Remove ads
2021年NHK大河ドラマ第60作 ウィキペディアから
『青天を衝け』(せいてんをつけ)は、2021年(令和3年)2月14日から12月26日まで放送されたNHK大河ドラマ第60作[3]。「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一を主人公に[3]、江戸時代末期(幕末)から昭和初期までを描く[4]。
この記事はプロジェクト:大河ドラマの編集方針を採用しています。編集される方はご一読下さい。 |
青天を衝け | |
---|---|
ジャンル | テレビドラマ |
脚本 | 大森美香 |
演出 |
黒崎博 村橋直樹 渡辺哲也 田中健二 川野秀昭 松木健祐 尾崎裕人 |
出演者 |
吉沢亮 (以下五十音順) 朝加真由美 朝倉あき 池内万作 池田成志 石丸幹二 石丸謙二郎 泉澤祐希 板橋駿谷 イッセー尾形 磯村勇斗 板垣李光人 犬飼貴丈 内野謙太 大倉孝二 大島優子 大谷亮平 岡田健史 奥田洋平 小倉久寛 忍成修吾 尾上右近 尾上寛之 小野莉奈 笠松将 金井勇太 要潤 上白石萌音 川栄李奈 岸谷五朗 北大路欣也 木村佳乃 草彅剛 小池徹平 高良健吾 小林薫 近藤芳正 酒向芳 佐戸井けん太 志尊淳 武田真治 竹中直人 田中要次 田辺誠一 玉木宏 津田寛治 堤真一 ディーン・フジオカ 手塚理美 中村芝翫 波岡一喜 成海璃子 新納慎也 仁村紗和 博多華丸 橋本愛 原日出子 平泉成 平田満 深川麻衣 福士誠治 藤野涼子 藤原季節 町田啓太 堀内正美 満島真之介 峯村リエ 美村里江 村川絵梨 山内圭哉 山崎育三郎 山崎銀之丞 吉幾三 和久井映見 渡辺いっけい 渡辺大知 渡辺徹 |
ナレーター | 守本奈実 |
時代設定 | 江戸時代末 - 昭和時代 |
製作 | |
製作総指揮 |
菓子浩(制作統括) 福岡利武(制作統括) |
プロデューサー | 板垣麻衣子 |
制作 | 日本放送協会 |
放送 | |
映像形式 | 文字多重放送 |
音声形式 | 解説放送 |
放送国・地域 | 日本 |
放送期間 | 2021年2月14日[1] - 12月26日[2] |
放送時間 | 日曜 20:00 - 20:45 |
放送枠 | 大河ドラマ |
放送分 | 45分 |
回数 | 41 |
大河ドラマ「青天を衝け」 | |
番組年表 | |
前作 | 麒麟がくる |
次作 | 鎌倉殿の13人 |
特記事項: 初回・第40回・最終回(第41回)は15分拡大。 |
2019年(令和元年)9月9日に制作発表が行われ、題材・タイトルとともに脚本を連続テレビ小説『風のハルカ』『あさが来た』などを手がけた大森美香が担当し、主演を吉沢亮が務めることが発表された[3]。なお、吉沢は大河ドラマの主演俳優としては初の平成生まれである[5]。
表題「青天を衝け」は、渋沢自身が内山峡(長野県佐久市)を旅した際に詠んだ漢詩の一節「勢衝青天攘臂躋 気穿白雲唾手征」(意:青空をつきさす勢いで肘をまくって登り、白雲をつきぬける気力で手に唾して進む)から取られた[3]。
発表会見において制作統括の菓子浩が、「今の閉塞感が感じられる時代だからこそ、大きな時代のうねりを描きたいと思って、幕末から明治を題材に選んだ」と説明し、さらに大森も「得意とされている時代」だとした上で、「時代が動く変革の時期を描きたいと思った。他の時代も考えたが、早い段階で幕末に絞っていた」とコメントした[4]。菓子のインタビューによると、「渋沢は主役候補に挙がっていたが、一万円札の肖像に決まったという発表が後押しになった」と、2024年度より発行される新紙幣の肖像に決定した[6]ことも理由の1つであるとした[4]。
2020年(令和2年)12月4日、番組公式ホームページを開設、番組メインビジュアルを公開し公式ツイッターも始動した[7]。
前作の『麒麟がくる』が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響などで放送日程が大幅に変更されたため、本作はNHK大河ドラマとしては史上初めて2月放送開始の作品となった[8]。
2021年(令和3年)6月23日、東京五輪・パラリンピック期間中の7月25日から9月5日までの計5話分の放送を休止することが発表された[9]。
7月21日、最終回が12月26日となり、放送回数は全41話となることが発表された[2]。
9月17日、Vaundyが書き下ろした、本作のインスパイアードソング「偉生人」が発表された[10]。
11月8日、クランクアップ[11]。2020年7月のクランクインから約1年4か月にわたる撮影が終了した。
初回放送では、ここ数年では高視聴率であった前作『麒麟がくる』をさらに上回る世帯視聴率20.0%を記録し、大河ドラマとしては実に8年ぶりとなる20%台でスタートを切った[12]。その後は後半にかけてやや数字を落とし、全話の平均世帯視聴率は前作をわずかに下回る14.1%であった[13]。一方、全話の平均個人視聴率は8.4%[13]、総合視聴率は19.6%[14](全て関東地方・ビデオリサーチ調べ)。
幕末の武蔵国・血洗島村。藍玉作りや養蚕を生業とする農家に生まれた渋沢栄一は、剛情っぱりだが、おしゃべりで利発な少年。
同じころ、水戸藩主・徳川斉昭は軍事訓練を行ったことで、幕府から隠居を命じられるが、英邁と評判の子息・七郎麻呂に御三卿の一橋家への養子の話が持ち上がる。弘化4年(1847年)、七郎麻呂は江戸城に入り徳川慶喜を名乗る。
成長した栄一は農家の仕事を務めながら、少年時代から想いを寄せていた千代と結婚する。また、栄一は千代の兄・尾高惇忠の道場で剣術を学び、開国、桜田門外の変と世の中がめまぐるしく変わる中、尊王攘夷思想にのめりこむ。栄一たちは横浜の外国人居留地に火をつけ、幕府を転覆する横浜焼き討ちを計画。だが、尾高長七郎の必死の説得で断念する。栄一といとこの渋沢喜作は幕府に追われる立場となるが、江戸で慶喜の側近・平岡円四郎に出会い、一橋家の家臣に誘われる。幕府に捕らわれて死ぬか、一橋の家臣となるか。「生き延びればいつか志を貫ける」。この選択が、栄一の運命を変えていく。
文久2年(1862年)、慶喜は将軍後見職となり、翌年には宮中を守るため京に移る。栄一と喜作も世の中を変えたいという思いから、家を出て京へ向かう。
京についた栄一と喜作は平岡円四郎を訪ねる。円四郎のはからいで二人は一橋家臣となり、渋沢篤太夫、渋沢成一郎と名を改める。だが円四郎は過激な志士に暗殺され、水戸天狗党は悲惨な末路を迎える。もはや「呪いの言葉」へと成り果てた尊王攘夷運動の限界を悟った篤太夫は、慶喜こそが幕府を変える人物であると望みを懸け、一橋家の財政安定のため尽力。慶喜からも次第に働きぶりを認められていくが、14代将軍・徳川家茂が急逝し、慶喜が将軍となる。図らずも幕臣となってしまった篤太夫は失意の日々となる。そんな折、慶喜はパリ万博とヨーロッパ留学に出発する弟の徳川昭武の随行人に篤太夫を任命。勘定奉行・小栗忠順よりフランスからの借款交渉をまかされ、篤太夫は船でパリへと旅立つ。
パリに到着した篤太夫は、万博の会場で最先端の西洋技術に驚嘆する。だが薩摩藩の五代才助(友厚)の策略により、フランスから幕府への借款が不可能になってしまう。篤太夫は資金繰りに奔走する中、身分に関係なく皆で能力を発揮し合う西洋社会に感銘を受ける。同じころ、日本では西郷吉之助(隆盛)が軍備を整え、岩倉具視と大久保一蔵(利通)が王政復古への動きを進めるが、慶喜は先手を打ち政権を朝廷に返上する。戊辰戦争が幕を開け激変する日本の状況は手紙を通してパリに伝わり、昭武らは衝撃を受ける。株式資本の仕組みを学んで新たな決意を抱いた篤太夫は帰国の途に着く。
帰国した篤太夫は幕府崩壊の顛末を聞かされる。慶喜は謹慎を続けており、篤太夫の見立て養子となっていた平九郎は新政府軍との激戦で命を落とし、成一郎は土方歳三らと共に箱館へと転戦していた。篤太夫は変わり果てた日本にやり切れない思いを抱くが、6年ぶりの帰郷を経て再び前を向く。静岡で隠棲する慶喜と再会した篤太夫は、駿府藩で働き始める。藩の財政改革に乗り出し、パリで学んだ知識を活かし商法会所を設立。その噂は新政府の元にまで届き、篤太夫は出仕を求められる。大蔵大輔・大隈重信の説得を受けた篤太夫は「栄一」に名を戻し、慶喜に別れを告げて大蔵省に仕官する。
明治2年(1869年)年11月に明治新政府へ出仕した栄一は、大隈や伊藤博文らから問題山積の内情を知らされることとなる。そこで民部・大蔵省内に改革のための専門部署「改正掛」を設立し、静岡から呼び寄せた旧幕臣・杉浦穣らとともに新通貨発行、地租改正、版籍奉還、郵便制度などを次々と実行する。また、経済の新たな仕組みを導入するため、三井組・小野組による合同銀行を設立する。喜作や惇忠を政府に誘う一方で、三井組番頭・三野村利左衛門や西郷隆盛の言葉から高所から物を言う官僚の立場に疑問を持ち、民間に下ることを決意。大隈に代わり上司となっていた井上馨とともに栄一も辞表を提出する。
政府を辞職した栄一はパリで学んだ合本を日本で実践するため、第一国立銀行の総監に就任。五代友厚をして「魑魅魍魎の集まり」と言わしめた実業界に身を投じることとなる。その頃、三菱商会を率いる岩崎弥太郎は、政府と結びつき海運業で急成長していた。東京商法会議所の設立など民間の力で近代化を目指す栄一にとって、弥太郎は大きな壁となって立ちはだかる。三菱の海運独占を打破するため、栄一は合本による海運会社を設立して対抗。熾烈な競争を繰り広げる両社は消耗していくが、弥太郎の死によって終止符が打たれる。その最中、千代がコレラによって死去し、栄一は知人らの勧めで伊藤兼子と再婚する。兼子は千代を失った悲しみから抜け出せない栄一に不満を持つが、次第に心を通わせていく。
明治20年代に入り近代国家となった日本では、徳川の世を再評価する機運が高まりつつあった。数々の事業を立ち上げ経済界の中心的存在となっていた栄一は、汚名を被ったまま静岡で隠棲するかつての主君・慶喜のことが気がかりでいた。幕府を終焉に導いた慶喜の真の思い、またその偉業を後世に伝えるため、栄一は慶喜の伝記編纂を思い立つが、過去を語る気のない慶喜はこれを拒む。また、栄一の嫡男・篤二は将来を期待されながらも素行不良が目立ち、家族は心を痛める。
経済面で目覚ましい成長を遂げた日本は、軍事面でも拡大路線を突き進んでいく。やがて日露戦争が勃発し、栄一も戦勝のため公債購入を呼びかけるが、演説の最中過労で倒れる。駆け付けた慶喜は「生きてくれたら自分のことは何でも話す」と語り、ようやく伝記の編纂がはじまる。昔を知る人々が集まる中、慶喜は戊辰戦争を食い止められなかった自責と後悔の念を告白し、隠遁が自身の最後の役割だったと語る。慶喜の言葉に胸を打たれた栄一は、自身もまた人生の役割を全うするため、実業界を引退。排日運動吹き荒れるアメリカに再び渡り、民間外交で事態を好転させようと尽力する。
旧友たちが次々と世を去る中、慶喜の伝記が完成。渋沢家では廃嫡となった篤二に代わって孫の敬三が栄一の跡継ぎとなる。関東大震災で各国からの救援物資に感動した栄一は、中華民国で水害が発生するとラジオで演説し救援を呼びかける。「手を取り合いましょう。皆が嬉しいのが一番」という真摯な訴えは人々の共感を呼び、多くの募金が集まる。だが満州事変の勃発により救援物資は受け取り拒否され、栄一は落胆する。昭和6年(1931年)11月11日、栄一は日本の行く末を案じながら91歳の人生に幕を下ろす。追悼式で壇上に立った敬三は、祖父・栄一の生涯を振り返り「偉人というより、むしろ郷里・血洗島村の青空の下で励む1人の青年そのもののような気がしていた」と述懐した。
放送回 | 放送日 | サブタイトル | 演出 | 紀行 | 地上波視聴率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
血洗島・青春篇(第1回 - 第12回) | |||||||
第 | 1回2月14日 | 栄一、目覚める | 黒崎博 | 旧渋沢邸 中の家(埼玉県深谷市) | 20.0%[12] | ||
第 | 2回2月21日 | 栄一、踊る | 諏訪神社(血洗島)(埼玉県深谷市) | 16.9%[34] | |||
第 | 3回2月28日 | 栄一、仕事はじめ | 弘道館(茨城県水戸市) | 16.7%[35] | |||
第 | 4回3月 7日 | 栄一、怒る | 村橋直樹 | 小石川後楽園(東京都文京区) 一ツ橋(東京都千代田区) | 15.5%[36] | ||
第 | 5回3月14日 | 栄一、揺れる | 大川道場跡(大川平三郎翁記念公園)(埼玉県坂戸市) 鹿島神社(埼玉県深谷市) | 16.2%[37] | |||
第 | 6回3月21日 | 栄一、胸騒ぎ | 黒崎博 | 玉泉寺(静岡県下田市) | 15.5%[38] | ||
第 | 7回3月28日 | 青天の栄一 | 村橋直樹 | 馬喰さつき(群馬県南牧村) 安中宿須藤本陣跡(群馬県安中市) 内山峡詩碑(長野県佐久市) | 14.2%[39] | ||
第 | 8回4月 4日 | 栄一の祝言 | 松木健祐 | 埋木舎(滋賀県彦根市) | 15.3%[40] | ||
第 | 9回4月11日 | 栄一と桜田門外の変 | 村橋直樹 | 旧江戸城 桜田門(東京都千代田区) 豪徳寺(東京都世田谷区) 天寧寺(滋賀県彦根市) | 14.5%[41] | ||
第10回 | 4月18日 | 栄一、志士になる | 松木健祐 | 草津宿 本陣(滋賀県草津市) 旧深谷宿 東常夜燈(埼玉県深谷市) | 13.9%[42] | ||
第11回 | 4月25日 | 横濱焼き討ち計画 | 黒崎博 | 東本願寺(京都府京都市) | 14.1%[43] | ||
第12回 | 5月 2日 | 栄一の旅立ち | 高崎城址(群馬県高崎市) 尾高惇忠生家(埼玉県深谷市) | 13.4%[44] | |||
一橋家臣編(第13回 - 第21回) | |||||||
第13回 | 5月 9日 | 栄一、京の都へ | 田中健二 | 三条小橋(京都府京都市) | 13.9%[45] | ||
第14回 | 5月16日 | 栄一と運命の主君 | 京都御苑(京都府京都市) | 15.5%[46] | |||
第15回 | 5月23日 | 篤太夫、薩摩潜入 | 川野秀昭 | 天保山台場跡(天保山公園)(大阪府大阪市) 湊川神社(兵庫県神戸市) | 15.3%[47] | ||
第16回 | 5月30日 | 恩人暗殺 | 村橋直樹 | 湯島聖堂(東京都文京区) 西町奉行所跡(京都府京都市) | 14.6%[48] | ||
第17回 | 6月 6日 | 篤太夫、涙の帰京 | 田中健二 | 筑波山神社(茨城県つくば市) 水藩烈士弔魂碑(埼玉県深谷市) | 14.2%[49] | ||
第18回 | 6月13日 | 一橋の懐 | 川野秀昭 | 興譲館(岡山県井原市) | 14.2%[50] | ||
第19回 | 6月20日 | 勘定組頭 渋沢篤太夫 | 尾崎裕人 | 姫路城(兵庫県姫路市) 今市地区(兵庫県高砂市) | 13.6%[51] | ||
第20回 | 6月27日 | 篤太夫、青天の霹靂 | 村橋直樹 | 壬生寺(京都府京都市) 亀山本徳寺(兵庫県姫路市) | 14.6%[52] | ||
第21回 | 7月 4日 | 篤太夫、遠き道へ | 川野秀昭 | 本圀寺(京都府京都市) 旧江戸城 清水門(東京都千代田区) | 16.5%[53] | ||
パリ編(第22回 - 第25回) | |||||||
第22回 | 7月11日 | 篤太夫、パリへ | 田中健二 | 戸定邸(千葉県松戸市) | 14.7%[54] | ||
第23回 | 7月18日 | 篤太夫と最後の将軍 | 岩倉具視幽棲旧宅(京都府京都市) | 14.1%[55] | |||
第24回 | 8月15日 | パリの御一新 | 寛永寺(根本中堂)(東京都台東区) 円通寺(東京都荒川区) | 14.3%[56] | |||
第25回 | 8月22日 | 篤太夫、帰国する | 黒崎博 | 能仁寺(埼玉県飯能市) 渋沢平九郎自決の地(埼玉県越生町) | 12.0%[57] | ||
静岡編(第26回 - 第28回) | |||||||
第26回 | 9月12日 | 篤太夫、再会する | 黒崎博 | 宝台院(静岡県静岡市) | 12.7%[58] | ||
第27回 | 9月19日 | 篤太夫、駿府で励む | 村橋直樹 | 五稜郭跡(北海道函館市) | 12.6%[59] | ||
第28回 | 9月26日 | 篤太夫と八百万の神 | 黒崎博 | 徳川慶喜公屋敷跡(静岡県静岡市) | 13.8%[60] | ||
明治政府編(第29回 - 第31回) | |||||||
第29回 | 10月 | 3日栄一、改正する | 田島彰洋 | 大蔵省跡(東京都千代田区) 旧新橋停車場(東京都港区) 郵便発祥の地(東京都中央区) | 13.1%[61] | ||
第30回 | 10月10日 | 渋沢栄一の父 | 黒崎博 | 華蔵寺(埼玉県深谷市) | 13.0%[62] | ||
第31回 | 10月17日 | 栄一、最後の変身 | 鈴木航 | 富岡製糸場(群馬県富岡市) | 14.0% | ||
実業〈算盤〉編(第32回 - 第37回) | |||||||
第32回 | 10月24日 | 栄一、銀行を作る | 村橋直樹 | 銀行発祥の地(東京都中央区) | 12.9% | ||
第33回 | 10月31日 | 論語と算盤 | 田中健二 | 南洲神社(鹿児島県鹿児島市) 清水谷(東京都千代田区) 大久保利通公墓所(東京都港区) | 11.9% | ||
第34回 | 11月 | 7日栄一と伝説の商人 | 川野秀昭 | 東京商工会議所(東京都千代田区) 大阪商工会議所(大阪府大阪市) | 14.4% | ||
第35回 | 11月14日 | 栄一、もてなす | 田中健二 | 飛鳥山公園(東京都北区) | 12.9% | ||
第36回 | 11月21日 | 栄一と千代 | 黒崎博 | 東京都健康長寿医療センター(東京都板橋区) 渋沢千代の墓(谷中霊園)(東京都台東区) | 12.2% | ||
第37回 | 11月28日 | 栄一、あがく | 鈴木航 | 岩崎弥太郎生家(高知県安芸市) 土佐稲荷神社(大阪府大阪市) 清澄庭園(東京都江東区) | 12.0% | ||
実業〈論語〉編(第38回 - ) | |||||||
第38回 | 12月 | 5日栄一の嫡男 | 渡辺哲也 | 上野東照宮(東京都台東区) | 12.6% | ||
第39回 | 12月12日 | 栄一と戦争 | 村橋直樹 | 大勝神社(北海道清水町) 渋沢喜作邸跡(東京都港区) | 11.9% | ||
第40回 | 12月19日 | 栄一、海を越えて | 黒崎博 | 徳川慶喜公屋敷跡(東京都文京区) 徳川慶喜公墓所(東京都台東区) | 12.1% | ||
最終回 | 12月26日 | 青春はつづく | 渋沢栄一の墓(谷中霊園)(東京都台東区) | 11.2% | |||
平均視聴率:14.1%[13](ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯) |
7月25日・8月1日・8日は総合テレビ・BS4Kで2020年東京オリンピック中継放送のため、8月29日・9月5日は総合テレビ・BS4Kで2020年東京パラリンピック中継放送のため、放送を休止した[9](BSプレミアムでの放送時間帯は別番組)。
なお、休止期間中の特別対応として、8月8日の0時35分(7日深夜)から総合テレビで総集編第一部・第二部と第22回・第23回の再放送を一挙放送した。また、第23回が8月14日に、第24回・第25回が9月6日(5日深夜)に、第25回については9月11日にも追加で再放送されている。
2022年1月3日に総合で、1月1日にBS4Kで放送(4部構成)。
放送回 | 放送時間(総合) | 放送時間(BS4K) | 本編回 |
---|---|---|---|
第一部 | 8時15分 - 9時10分 | 13時30分 - 14時25分 | 第 | 1回 - 第12回
第二部 | 9時10分 - 10時00分 | 14時25分 - 15時15分 | 第13回 - 第22回 |
第三部 | 10時05分 - 10時59分 | 15時15分 - 16時09分 | 第22回 - 第31回 |
第四部 | 10時59分 - 11時49分 | 16時09分 - 16時59分 | 第31回 - 第41回 |
2022年10月に行われ、150人が投票に参加した「吉沢亮の出演歴代ドラマ人気ランキング」では、『なつぞら』や『仮面ライダーフォーゼ』らを凌ぎ1位を獲得した[78]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.