Remove ads
埼玉県の市 ウィキペディアから
このページのノートに、このページに関する議論があります。 議論の要約:記事のトップ画像について |
くきし 久喜市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 埼玉県 | ||||
市町村コード | 11232-1 | ||||
法人番号 | 8000020112321 | ||||
面積 |
82.41km2 | ||||
総人口 |
148,990人 [編集] (推計人口、2024年12月1日) | ||||
人口密度 | 1,808人/km2 | ||||
隣接自治体 |
加須市、幸手市、桶川市、鴻巣市、蓮田市、白岡市、北葛飾郡杉戸町、南埼玉郡宮代町 茨城県:古河市、猿島郡五霞町 | ||||
市の木 | イチョウ | ||||
市の花 | コスモス | ||||
久喜市役所 | |||||
市長 | 梅田修一 | ||||
所在地 |
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3 北緯36度03分43秒 東経139度40分01秒 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
特記事項 | 市外局番:0480(市内全域・久喜MA) | ||||
ウィキプロジェクト |
埼玉県東部に位置し、東京都心までは約50 km。市域は東西に約15.6 km、南北に約13.2 kmで、面積は約82.41 km2[1]。関東平野の加須低地・中川低地にあり[2]、市全域は概ね平坦であるが、中心市街地(久喜地区)、栗橋地区、鷲宮地区には、微高地になっている場所もある。市の北東側を利根川が、南西側を元荒川が流れる。隣接自治体は10市町あり、県内では秩父市の15、さいたま市の12、川越市の11に次ぎ飯能市と同数である。
久喜地区西部を東北自動車道が縦貫し、久喜インターチェンジがある。インターチェンジが接続するのは埼玉県道3号さいたま栗橋線で、鷲宮地区を通り北東部の栗橋地区で国道125号に接続している。栗橋地区には国道4号も通り、栗橋交差点で国道125号と接続する。南西部の菖蒲地区には国道122号騎西菖蒲バイパスが通り、菖蒲北交差点で国道122号と交差する埼玉県道12号川越栗橋線は鷲宮地区に通じて埼玉県道3号さいたま栗橋線と接続している。市域では首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が通過しており、2015年(平成27年)10月31日に菖蒲パーキングエリア - 久喜白岡ジャンクション間を含む市内区間が全通した。圏央道を含めれば4本の国道が通る市である。
鉄道は東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線(路線愛称宇都宮線、以下「宇都宮線」で表記)、東武鉄道伊勢崎線・日光線の3路線が通り、久喜地区の久喜駅でJR宇都宮線と東武伊勢崎線が、栗橋駅でJR宇都宮線と東武日光線が接続する。そのほか、栗橋地区に東武日光線南栗橋駅、鷲宮地区に東武伊勢崎線鷲宮駅とJR宇都宮線東鷲宮駅が所在する。
鷲宮神社、権現堂公園、菖蒲城址(城址あやめ園)や日光街道の栗橋宿などの史跡・名勝がある。鷲宮地区には古利根川によって形成された鷲宮砂丘(内陸砂丘、中川低地の河畔砂丘群)がある。内陸砂丘は日本国内には少なく、2014年(平成26年)に埼玉県指定天然記念物に指定された[3]。また久喜地区には青毛砂丘があり、栗橋地区にも同じように形成された高柳砂丘がある。久喜地区には久喜断層の存在が推定されている。
久喜(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 18.3 (64.9) |
24.2 (75.6) |
26.2 (79.2) |
30.7 (87.3) |
34.6 (94.3) |
38.7 (101.7) |
39.2 (102.6) |
38.9 (102) |
37.7 (99.9) |
32.7 (90.9) |
26.1 (79) |
25.0 (77) |
39.2 (102.6) |
平均最高気温 °C (°F) | 9.4 (48.9) |
10.4 (50.7) |
13.9 (57) |
19.5 (67.1) |
23.9 (75) |
26.5 (79.7) |
30.4 (86.7) |
31.8 (89.2) |
27.6 (81.7) |
21.9 (71.4) |
16.5 (61.7) |
11.6 (52.9) |
20.3 (68.5) |
日平均気温 °C (°F) | 3.6 (38.5) |
4.6 (40.3) |
8.1 (46.6) |
13.4 (56.1) |
18.4 (65.1) |
21.8 (71.2) |
25.5 (77.9) |
26.7 (80.1) |
22.9 (73.2) |
17.2 (63) |
11.1 (52) |
5.8 (42.4) |
14.9 (58.8) |
平均最低気温 °C (°F) | −1.6 (29.1) |
−0.7 (30.7) |
2.6 (36.7) |
7.7 (45.9) |
13.6 (56.5) |
18.0 (64.4) |
21.9 (71.4) |
22.9 (73.2) |
19.2 (66.6) |
13.0 (55.4) |
6.1 (43) |
0.6 (33.1) |
10.3 (50.5) |
最低気温記録 °C (°F) | −9.4 (15.1) |
−10.6 (12.9) |
−4.6 (23.7) |
−2.0 (28.4) |
3.7 (38.7) |
10.6 (51.1) |
14.1 (57.4) |
14.9 (58.8) |
9.0 (48.2) |
3.2 (37.8) |
−2.9 (26.8) |
−6.7 (19.9) |
−10.6 (12.9) |
降水量 mm (inch) | 43.2 (1.701) |
38.6 (1.52) |
82.0 (3.228) |
99.5 (3.917) |
124.2 (4.89) |
142.7 (5.618) |
147.3 (5.799) |
146.8 (5.78) |
199.2 (7.843) |
190.9 (7.516) |
65.4 (2.575) |
41.6 (1.638) |
1,321.4 (52.024) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 3.9 | 4.8 | 8.5 | 9.2 | 10.3 | 11.6 | 11.6 | 8.4 | 11.3 | 10.1 | 6.3 | 4.3 | 100.3 |
平均月間日照時間 | 204.3 | 191.0 | 191.5 | 188.7 | 187.6 | 132.4 | 150.8 | 178.6 | 136.3 | 140.9 | 162.1 | 186.0 | 2,050.2 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[4] |
2005年の国勢調査で15万4684人[注釈 2]を記録して以降、市全体としては減少傾向にある。一方で旧市町別では、旧栗橋町と旧鷲宮町が増加傾向にある[5]。
久喜市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 久喜市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 久喜市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
久喜市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
ここに記した旧久喜町は1954年(昭和29年)7月1日合併以前の町域を対象としており、他の地区に関しては太田村、清久村、江面村の項を参照されたい。
戦国時代には、二代目古河公方足利政氏が、1518年(永正15年)に現在の本町六丁目にある館に隠居し、1519年(永正16年)この館を寺院に変え甘棠院とした。また、政氏は1531年(享禄4年)に没するまでここで余生を全うした。江戸時代には三河譜代米津政武がこの地に陣屋を設け久喜藩が立藩された。日光街道への道筋や、常陸・下総方面への道が通じていたことから産業が発達し、職人や商人の街として、物資流通が盛んに行われた。
下記の情報は(新)久喜市と旧久喜市のもの。合併前の旧3町については「菖蒲町」「栗橋町」「鷲宮町」を参照。
東京の近郊型農業である。低地では稲作、台地では梨の栽培が多い。また苺の栽培もさかんである。最近では減反政策の一環として稲作から蕎麦への転換も進んでおり、これを名産として薦めている。
久喜地区は商業都市として発展してきたために、古くからの商店も多く、歴史・趣きのある店構えをうかがうこともできる。しかし、そのような商店の店構えも現在は徐々に失われつつある(提灯祭り通り、久喜中央の埼玉県道87号上尾久喜線など)。久喜市は周辺からの道路交通の便がよく、埼玉県道153号幸手久喜線沿線のイトーヨーカドー久喜店(三高ビルに入居)や埼玉県道3号さいたま栗橋線沿線のアリオ鷲宮など、大型小売店の出店も盛んである。近年では国道122号騎西菖蒲バイパス沿線の菖蒲地区北部にも大型商業施設の立地が目立つようになり、2008年に(平成20年)はモラージュ菖蒲が[注釈 4]、2010年(平成22年)にはフォレオ菖蒲がそれぞれ開業した。また、商店会ではふれあいカード加盟店で買い物をするとポイントを加算するポイントカードの仕組みを導入している。
2021年(令和3年)現在、久喜市内の病院には産婦人科が設置されておらず、久喜市在住の妊婦は近隣の白岡市や幸手市などで出産しなければならないという事態が発生している。そのため、久喜市では市内で産婦人科を開設・再開する医師を募集している[20]。
上記二種は、1971年(昭和46年)の旧久喜市の市制施行に伴い発表された。
郵便番号は久喜区域が「346-00xx」、菖蒲区域が「346-01xx」、栗橋区域が「349-11xx」、鷲宮区域が「340-02xx」である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.