恵庭市
北海道の市 ウィキペディアから
北海道の市 ウィキペディアから
恵庭市(えにわし)は、北海道中部(道央地方)に位置し、石狩振興局に属する市。
恵庭市は札幌市と新千歳空港のほぼ中間に位置しており、恵まれた交通アクセスと穏やかな気候風土を持つまちになっている[1][2]。市民主導による花のまちづくりが盛んで全国的に評価され[1]、これまでに『緑化推進運動功労者』内閣総理大臣表彰(平成7年「花いっぱい文化協会」、平成13年「サッポロビール北海道工場」)、『都市景観大賞』「美しいまちなみ大賞」国土交通大臣表彰(平成16年「恵み野地区」)[3]、『花の観光地づくり大賞』(平成22年「恵庭市」)などを受賞しており[4]、「ガーデニングのまち」として知られるようになった。
市域は東西約34 km、南北約23 km、総面積294.87 km²であり[7]、自衛隊の演習地も含めると市域の約3分の2が森林地帯になっている[8]。山岳部は「支笏洞爺国立公園」になっており、恵庭岳、漁岳、空沼岳を源とする漁川やラルマナイ川、千歳川へ合流する島松川などの河川がある[7]。
太平洋と日本海の中心付近に位置しているため、両方の気象の影響を受ける特徴がある[7]。年間の平均気温は7℃から8℃であり、内陸型の気候になっている[7]。そのため、冬季の冷え込みは厳しく、冬の晴れた朝は放射冷却により-20度以下になることも珍しくない。積雪は札幌よりは少ないが千歳市よりは多くなっている。一方、夏は比較的冷涼な気候である。
恵庭市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
雨温図(説明) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
恵庭島松(1991 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 7.6 (45.7) |
10.6 (51.1) |
16.9 (62.4) |
25.7 (78.3) |
31.4 (88.5) |
31.1 (88) |
34.0 (93.2) |
34.3 (93.7) |
31.8 (89.2) |
25.2 (77.4) |
20.5 (68.9) |
14.5 (58.1) |
34.3 (93.7) |
平均最高気温 °C (°F) | −1.5 (29.3) |
−0.6 (30.9) |
3.4 (38.1) |
10.7 (51.3) |
16.7 (62.1) |
20.2 (68.4) |
23.7 (74.7) |
25.1 (77.2) |
21.9 (71.4) |
15.7 (60.3) |
8.1 (46.6) |
1.0 (33.8) |
12.0 (53.6) |
日平均気温 °C (°F) | −6.2 (20.8) |
−5.5 (22.1) |
−0.9 (30.4) |
5.4 (41.7) |
11.1 (52) |
15.2 (59.4) |
19.1 (66.4) |
20.6 (69.1) |
16.8 (62.2) |
10.2 (50.4) |
3.4 (38.1) |
−3.5 (25.7) |
7.2 (45) |
平均最低気温 °C (°F) | −12.8 (9) |
−12.5 (9.5) |
−6.5 (20.3) |
0.1 (32.2) |
5.9 (42.6) |
11.1 (52) |
15.7 (60.3) |
16.9 (62.4) |
11.8 (53.2) |
4.4 (39.9) |
−1.6 (29.1) |
−9.2 (15.4) |
2.0 (35.6) |
最低気温記録 °C (°F) | −26.8 (−16.2) |
−26.9 (−16.4) |
−21.1 (−6) |
−12.6 (9.3) |
−2.5 (27.5) |
0.7 (33.3) |
7.0 (44.6) |
6.0 (42.8) |
0.2 (32.4) |
−4.6 (23.7) |
−15.1 (4.8) |
−22 (−8) |
−26.9 (−16.4) |
降水量 mm (inch) | 53.1 (2.091) |
52.7 (2.075) |
53.5 (2.106) |
56.9 (2.24) |
82.4 (3.244) |
85.5 (3.366) |
107.0 (4.213) |
153.8 (6.055) |
152.1 (5.988) |
109.1 (4.295) |
87.9 (3.461) |
67.4 (2.654) |
1,061.3 (41.783) |
降雪量 cm (inch) | 155 (61) |
140 (55.1) |
96 (37.8) |
8 (3.1) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
1 (0.4) |
19 (7.5) |
116 (45.7) |
534 (210.2) |
平均月間日照時間 | 102.7 | 109.1 | 151.0 | 171.3 | 179.4 | 151.8 | 135.2 | 143.5 | 156.6 | 148.6 | 111.5 | 96.4 | 1,657.2 |
出典:気象庁電子閲覧室 |
中恵庭、本庁(恵庭)、恵み野、島松の4地区に分けられる[9]。
恵庭市の人口は、札幌市の近郊都市として1970年(市制施行)から2012年まで増加の一途を辿ってきたが、2013年に初めて人口減少となった[10]。
恵庭市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 恵庭市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 恵庭市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
恵庭市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている[11]。
恵庭の開拓は1870年(明治3年)に高知藩が移住したことによって始まり[1]、1886年(明治19年)に山口県岩国・和木地方から集団移住65戸が漁川沿いに入植して本格的な開拓が始まった[1]。
「恵庭市の沿革」参照[12]
氏名 | 就任年月 | 退任年月 | |
---|---|---|---|
戸長 | |||
初代 | 橘完爾 | 1897年(明治30年)7月 | 1898年(明治31年)1月 |
2代 | 菅田省三 | 1898年(明治31年)1月 | 1899年(明治32年)4月 |
3代 | 佐藤宗正 | 1899年(明治32年)4月 | 1899年(明治32年)12月 |
4代 | 江刺家雄吉 | 1899年(明治32年)12月 | 1903年(明治36年)5月 |
5代 | 百瀬俊信 | 1903年(明治36年)5月 | 1906年(明治39年)3月 |
村長(二級町村) | |||
初代 | 山崎初吉 | 1906年(明治39年)4月 | 1910年(明治43年)7月 |
2代 | 手代木茂篤 | 1910年(明治43年)7月 | 1913年(大正2年)12月 |
3代 | 渥美兵二郎 | 1913年(大正2年)12月 | 1918年(大正7年)3月 |
4代 | 吉野幸徳 | 1918年(大正7年)3月 | 1921年(大正10年)7月 |
5代 | 中村章 | 1921年(大正10年)7月 | 1923年(大正12年)3月 |
村長(一級町村) | |||
初代 | 沖静雄 | 1923年(大正12年)4月 | 1923年(大正12年)6月 |
2代 | 出倉清世 | 1923年(大正12年)9月 | 1933年(昭和8年)11月 |
3代 | 光富松衛 | 1933年(昭和8年)12月 | 1943年(昭和18年)8月 |
4代 | 田中菊治 | 1943年(昭和18年)8月 | 1946年(昭和21年)11月 |
5代 | 国司順一 | 1947年(昭和22年)4月 | 1951年(昭和26年)3月 |
町長 | |||
初代 | 国司順一 | 1951年(昭和26年)4月 | 1955年(昭和30年)4月 |
2代 | 田中菊治 | 1955年(昭和30年)5月 | 1970年(昭和45年)11月 |
市長 | |||
初代 | 田中菊治 | 1970年(昭和45年)11月 | 1971年(昭和46年)2月 |
2代 | 槌本貞一 | 1971年(昭和46年)4月 | 1977年(昭和52年)11月 |
3代 | 浜垣実 | 1977年(昭和52年)12月 | 1993年(平成5年)12月 |
4代 | 合原由作 | 1993年(平成5年)12月 | 1997年(平成9年)12月 |
5代 | 黒氏博実 | 1997年(平成9年)12月 | 2005年(平成17年)11月 |
6代 | 中島興世 | 2005年(平成17年)11月 | 2009年(平成21年)11月 |
7代 | 原田裕 | 2009年(平成21年)11月 |
○恵庭市民憲章
— 昭和45年11月19日制定[20]
- わたくしたちは、恵庭岳のそびえる、恵庭の市民です。
- わたくしたちは、漁と島松の川に広がるこの地に父祖の労苦をしのび、かおりたかい鈴らんにたがいの幸せをねがい、みんなの力でこのまちを発展させるため、ここに市民憲章をさだめます。
- ・自分の仕事を愛し、じょうぶなからだで働きましょう
- ・たがいに尊重しあい、なごやかな家庭をつくりましょう
- ・自然を愛し、緑の美しいまちをつくりましょう
- ・きまりをまもり、住みよいまちをつくりましょう
- ・知性をたかめ、かおりゆたかな文化のまちをつくりましょう
会派 | 議席数 |
---|---|
自由民主党議員団清和会 | 12 |
公明党議員団 | 3 |
市民希望の会 | 4 |
諸派 | 2 |
農業は明治初期から本格的に始まっている[24]。恵庭は中山久蔵が北海道での米作りに成功した地であり、現在も米の産地になっている[24]。
また、特別栽培農産物などの安心安全でクリーンな農業をテーマにした野菜づくりや花苗生産などの近郊農業が盛んになっている[24]。
工業では7ヵ所の工業団地(恵庭市工業団地など)があり、約230社が操業している[25]。札幌市や新千歳空港、苫小牧港などへの交通アクセスが良いほか、支笏湖の伏流水が湧き出るなど豊かな水資源があり、企業進出の一因になっている[25]。市内には研究開発拠点の「恵庭リサーチ・ビジネスパーク」がある[25]。
商業では商店街がイメージアップや魅力向上に繋がる事業を助成する集客支援、起業支援等を行っている[25]。また、国道36号恵庭バイパス沿いを中心にロードサイド店舗が進出している。
ショッピングセンター
スーパーマーケット
専修学校
|
中学校
|
小学校
|
日帰り入浴施設
ゴルフ場
パークゴルフ場
恵庭の特産品として「えびすかぼちゃ」(カボチャ)がある。1964年(昭和39年)に京都の種苗会社が開発したえびすかぼちゃを北海道内でいち早く栽培したのが恵庭であり、「恵庭のえびす」として関西地方を中心に流通していた[57]。2006年(平成18年)の道の駅花ロードえにわオープン後は地元でも購入して食すようになり、スイーツなどの商品開発に取り組んでいる[57]。また、恵庭でも収穫できるようになったサツマイモを使用したスイーツもある[57]。
恵庭は北海道内有数の花苗の産地であり、生産量、品質、種類のどれをとってもトップクラスになっている[58]。札幌市の大通公園にある花壇の大半は恵庭産の花を使用している[58]。
50音順
50音順
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.