東京都立公園

東京都が所管する公園 ウィキペディアから

東京都立公園(とうきょうとりつこうえん)は、東京都が所管する公園東京都建設局が所管する都立公園[注 1]東京都港湾局が所管する都立海上公園東京都環境局が所管する都立自然公園および都民の森などがある。

設置場所・地域は主に国有地か都有地である(国有地は国が管理権を委託)。指定管理者制度の導入により、大部分が指定管理者に管理が委任されている。

都立公園

要約
視点

東京都建設局が所管する都市公園。都市基幹公園(総合公園運動公園)、広域公園、特殊公園(風致公園歴史公園動物公園植物公園墓園)、緑地(緩衝緑地、都市緑地、緑道)が含まれる。東京都では特に文化的価値の高い公園(庭園)を「文化財庭園」と呼び、その他の開放公園と区別している。指定管理者制度により、動物園・水族園は東京動物園協会、庭園・公園の大部分は東京都公園協会に管理が委任されている。

無償化の動き
1972年4月、東京都が「都民に、もっと緑と広場を」という方針で六義園や小石川後楽園などを無料開放した。しかし無料化直後から、池のコイが盗まれるなど来園者のマナーが極端に悪化[1]。ほどなく有料化に戻している。

動物園

さらに見る 公園名, 開園面積 (ha) ...
閉じる

植物園

さらに見る 公園名, 開園面積 (ha) ...
閉じる

庭園

さらに見る 公園名, 所在地 ...
公園名所在地文化財指定時代人物様式・特徴 グループ[2] 運営者[2]
旧岩崎邸庭園台東区重要文化財(建造物)明治岩崎久弥J.コンドル設計の洋館 文化財庭園グループ 東京都公園協会
旧芝離宮恩賜庭園港区特別史跡名勝貞享大久保忠朝回遊式泉水庭園 文化財庭園グループ 東京都公園協会
旧古河庭園北区名勝大正古河虎之助J.コンドル設計の洋館とバラ園 文化財庭園グループ 東京都公園協会
清澄庭園江東区東京都指定名勝明治岩崎弥太郎回遊式林泉庭園 文化財庭園グループ 東京都公園協会
小石川後楽園文京区特別史跡・特別名勝江戸徳川光圀水戸黄門ゆかりの大名庭園 文化財庭園グループ 東京都公園協会
殿ヶ谷戸庭園国分寺市東京都指定名勝大正江口定条段丘崖を生かした回遊式林泉庭園 文化財庭園グループ 東京都公園協会
浜離宮恩賜庭園中央区特別史跡・特別名勝江戸徳川家宣潮入りの回遊式築山泉水庭 文化財庭園グループ 東京都公園協会
向島百花園墨田区史跡・名勝文化佐原鞠塢唯一現存する江戸時代の花園 文化財庭園グループ 東京都公園協会
六義園文京区特別名勝元禄柳沢吉保代表的な江戸時代の大名庭園 文化財庭園グループ 東京都公園協会
閉じる

公園(区部)

さらに見る 公園名, 分類 ...
公園名分類開園面積
(ha)
所在地開園年月日 グループ[2] 運営者[2]備考
青山公園総合公園3.8港区1970年6月1日 都市部の公園・南部グループ 東京都公園協会
赤塚公園風致公園25.0板橋区1974年6月1日 都市部の公園・北部グループ 東京都公園協会
上野恩賜公園歴史公園53.5台東区1873年10月19日 東京都東部公園緑地事務所東京都直轄
宇喜田公園運動公園5.3江戸川区2002年4月1日 都市部の公園・東部グループ アメニス東部地区グループ
浮間公園総合公園11.7板橋区北区1967年7月26日 都市部の公園・北部グループ 東京都公園協会
大泉中央公園総合公園10.3練馬区1990年6月1日 都市部の公園・北部グループ 東京都公園協会
大島小松川公園総合公園24.8江東区1997年8月1日 都市部の公園・東部グループ アメニス東部地区グループ
尾久の原公園運動公園6.1荒川区1993年6月1日 都市部の公園・東部グループ アメニス東部地区グループ
葛西臨海公園広域公園80.6江戸川区1989年6月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
亀戸中央公園総合公園10.3江東区1980年6月1日 都市部の公園・東部グループ アメニス東部地区グループ
砧公園総合公園39.1世田谷区1957年4月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
木場公園総合公園24.1江東区1992年6月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
駒沢オリンピック公園運動公園41.3世田谷区1964年12月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
猿江恩賜公園運動公園14.5江東区1932年4月29日 都市部の公園・東部グループ アメニス東部地区グループ
汐入公園総合公園12.6荒川区2006年4月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
潮風公園風致公園15.4品川区1974年6月1日 東京臨海副都心グループ
篠崎公園広域公園28.7江戸川区1967年7月26日 防災公園グループ 東京都公園協会
芝公園総合公園12.2港区1873年10月19日 都市部の公園・南部グループ 東京都公園協会
石神井公園風致公園20.1練馬区1959年3月11日 都市部の公園・北部グループ 東京都公園協会
城北中央公園運動公園24.2板橋区練馬区1957年4月1日 防災公園グループ 東京都公園協会旧称・上板橋緑地
善福寺川緑地都市緑地19.0杉並区1964年8月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
善福寺公園風致公園7.8杉並区1961年6月16日 都市部の公園・北部グループ 東京都公園協会
祖師谷公園総合公園8.1世田谷区1975年6月1日 都市部の公園・南部グループ 東京都公園協会
台場公園歴史公園2.9港区1928年7月7日 東京臨海副都心グループ
高井戸公園運動公園8.2杉並区2020年6月1日 都市部の公園・北部グループ 東京都公園協会
東京臨海広域防災公園広域公園6.5江東区2010年7月1日 西武造園国営公園と併設(計13.2ha)
舎人公園総合公園51.3足立区1981年6月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
戸山公園総合公園18.6新宿区1954年8月16日 都市部の公園・北部グループ 東京都公園協会
中川公園運動公園12.0足立区1986年6月1日 都市部の公園・東部グループ アメニス東部地区グループ
練馬城址公園 総合公園 3.2 練馬区 2023年5月1日 都市部の公園・北部グループ 東京都公園協会
東綾瀬公園総合公園15.8足立区1966年7月11日 都市部の公園・東部グループ アメニス東部地区グループ
東白鬚公園総合公園10.3墨田区1986年6月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
光が丘公園総合公園60.7練馬区板橋区1981年12月26日 防災公園グループ 東京都公園協会
日比谷公園総合公園16.1千代田区1903年6月1日 都市部の公園・南部グループ 東京都公園協会
水元公園広域公園93.4葛飾区1965年4月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
明治公園総合公園5.7新宿区渋谷区1964年10月1日 東京都東部公園緑地事務所東京都直轄
夢の島公園総合公園43.3江東区1978年10月1日 アメニス夢の島グループ
横網町公園風致公園1.9墨田区1930年9月1日 東京都慰霊協会東京都慰霊堂・復興記念館
代々木公園総合公園54.1渋谷区1967年10月20日 防災公園グループ 東京都公園協会
林試の森公園総合公園12.0目黒区品川区1989年6月1日 都市部の公園・南部グループ 東京都公園協会旧称・目黒公園
蘆花恒春園風致公園6.8世田谷区1938年2月27日 都市部の公園・南部グループ 東京都公園協会徳冨蘆花旧宅
和田堀公園総合公園18.9杉並区1964年8月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
閉じる

公園(多摩地域)

さらに見る 公園名, 分類 ...
公園名分類開園面積
(ha)
所在地開園年月日 グループ[2] 運営者[2]備考
秋留台公園運動公園11.8あきる野市1988年6月1日 防災公園グループ 東京都公園協会秋川丘陵自然公園内
井の頭恩賜公園歴史公園38.3武蔵野市三鷹市1917年5月1日 東京都西部公園緑地事務所東京都直轄
大戸緑地都市緑地22.4町田市2011年4月1日 多摩部の公園グループ 西武・多摩部の公園パートナーズ
小山内裏公園総合公園45.9町田市八王子市2004年7月1日 多摩丘陵グループ 東京都公園協会
小山田緑地都市緑地44.3町田市1990年6月1日 多摩丘陵グループ 東京都公園協会
小金井公園広域公園77.5小金井市1954年1月14日 防災公園グループ 東京都公園協会
小宮公園総合公園25.1八王子市1986年6月1日 多摩部の公園グループ 西武・多摩部の公園パートナーズ
桜ヶ丘公園広域公園27.8多摩市1984年6月1日 多摩丘陵グループ 東京都公園協会旧多摩聖蹟記念館
多摩丘陵自然公園内
狭山公園都市緑地13.3東村山市東大和市1937年4月29日 狭山丘陵グループ 西武・狭山丘陵パートナーズ
狭山・境緑道緑道8.4小平市東村山市東大和市1979年6月1日 武蔵野の公園グループ 西武・武蔵野パートナーズ
浅間山公園風致公園8.3府中市1970年6月1日 武蔵野の公園グループ 西武・武蔵野パートナーズ
滝山公園総合公園25.9八王子市1986年6月1日 多摩部の公園グループ 西武・多摩部の公園パートナーズ滝山自然公園内
玉川上水緑道都市緑地12.8福生市昭島市立川市
小平市三鷹市武蔵野市
1981年6月1日 武蔵野の公園グループ 西武・武蔵野パートナーズ
中藤公園広域公園4.5武蔵村山市2016年4月1日 狭山丘陵グループ 西武・狭山丘陵パートナーズ
長沼公園都市緑地32.0八王子市1980年6月1日 多摩丘陵グループ 東京都公園協会多摩丘陵自然公園内
野川公園広域公園39.9調布市小金井市三鷹市1980年6月1日 武蔵野の公園グループ 西武・武蔵野パートナーズ
野山北・六道山公園広域公園140.8武蔵村山市瑞穂町1988年6月1日 狭山丘陵グループ 西武・狭山丘陵パートナーズ
八国山緑地都市緑地29.1東村山市1990年6月1日 狭山丘陵グループ 西武・狭山丘陵パートナーズ
東伏見公園総合公園13.7西東京市2013年4月1日 武蔵野の公園グループ 西武・武蔵野パートナーズ
東村山中央公園総合公園12.1東村山市1988年6月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
東大和公園都市緑地18.4東大和市1979年6月1日 狭山丘陵グループ 西武・狭山丘陵パートナーズ
東大和南公園運動公園9.8東大和市1986年6月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
平山城址公園総合公園6.5八王子市1980年6月1日 多摩丘陵グループ 東京都公園協会
府中の森公園総合公園16.8府中市1991年6月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
武蔵国分寺公園総合公園10.8国分寺市2002年4月1日 武蔵野の公園グループ 西武・武蔵野パートナーズ
武蔵野公園風致公園23.0小金井市府中市1964年8月1日 武蔵野の公園グループ 西武・武蔵野パートナーズ
武蔵野中央公園総合公園10.0武蔵野市1989年6月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
武蔵野の森公園広域公園14.8府中市調布市三鷹市2000年4月1日 防災公園グループ 東京都公園協会
陵南公園運動公園5.9八王子市1968年4月1日 多摩部の公園グループ 西武・多摩部の公園パートナーズ
六仙公園総合公園0.4東久留米市2006年4月1日 武蔵野の公園グループ 西武・武蔵野パートナーズ
閉じる

公園(島しょ部)

さらに見る 公園名, 開園面積 (ha) ...
公園名 開園面積
(ha)
所在地 開園年月日 運営者[2]
大神山公園 15.3 小笠原村父島 1981年4月30日 東京都公園協会
閉じる

海上公園

東京都港湾局が所管する公園。東京都海上公園条例により管理され、原則として都市公園法の適用を受けない。水域における自然環境の保全及び回復を図り水に親しむ場所である「海浜公園」、ふ頭内の環境の整備を図り港の景観に親しむ場所である「ふ頭公園」、臨海地域における自然環境の回復を図り緑に親しめる場所である「緑道公園」の3種類に分けられる。指定管理者制度の導入により、全て指定管理者に管理が委任されている。

海浜公園

ふ頭公園

緑道公園

自然公園

東京都環境局が所管する自然公園および自然公園施設。

都立自然公園

都立自然ふれあい公園

都民の森

東京都環境局が所管する自然体験施設(県民の森)。

都立霊園

東京都建設局が所管する墓園(都市公園)。指定管理者制度により、東京都公園協会に管理が委任されている。

関連項目

その他

  • 2023年1月から2024年3月まで「都立公園開園150周年」を記念した事業が行われている[3]。最初の都立公園の開園から150年となる2023年10月には都庁が緑色にライトアップされた。

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.