ウィキペディアから
一般社団法人全日本学生柔道連盟(ぜんにほんがくせいじゅうどうれんめい、英語: All Japan University Judo Federetion)は、学生柔道の普及及び振興と優れた資質を持った指導者の養成を通じて、学生の心身の健全な発達とわが国スポーツ界の発展に寄与することを目的に1996年3月22日付けで文部大臣より社団法人設立認可を受けた日本の大学柔道の国内競技連盟である。全日本柔道連盟、大学スポーツ協会(UNIVAS)に加盟している。略称学柔連。一時期日本学生柔道連盟に改称[2]。
本部のある講道館本館 | |
団体種類 | 一般社団法人、大学スポーツ国内競技連盟 |
---|---|
設立 | 1996年(平成8年)3月22日 |
所在地 | 東京都文京区春日1-16-30 講道館2階 |
法人番号 | 1010005016717 |
主要人物 | 会長 冲永佳史 |
活動地域 | 日本 |
活動内容 |
学生柔道の普及、振興 優れた資質をもつ指導者の養成 |
収入 | 63,945,696円(2017年度経常収益)[1] |
基本財産 | 23,000,000円(2018年3月31日現在)[1] |
会員数 | 290(正会員数)[1] |
親団体 | 公益財団法人 全日本柔道連盟、大学スポーツ協会 |
子団体 | 地域別・学生柔道連盟(9連盟) |
ウェブサイト | www.gakujuren.or.jp/ |
1951年10月2日付けで、全日本学生柔道連盟が118校の加盟をもって発足。一時、全日本柔道連盟(全柔連)から脱退、2016年にカラー柔道着を導入、女性差別という意見もある女子の白線入り黒帯を除外するなど全柔連とは独自性を出している。9つある地域別の学生柔道連盟から構成されている全国団体として組織されている連盟である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.