桐本拓哉

日本の俳優、男性声優 (1967-) ウィキペディアから

桐本 拓哉(きりもと たくや、1967年7月27日[4] - )は、日本俳優声優岐阜県出身[2]青二プロダクション所属[2]。旧芸名桐本 琢󠄀也[注 1](読みは同じ)。

概要 きりもと たくや桐本 拓哉, プロフィール ...
きりもと たくや
桐本 拓哉
プロフィール
性別 男性
出身地 日本岐阜県[1]
生年月日 (1967-07-27) 1967年7月27日(57歳)
血液型 A型[1]
職業 俳優声優
事務所 青二プロダクション[2]
公式サイト 桐本 拓哉|株式会社青二プロダクション
公称サイズ(時期不明)[3]
身長 / 体重 172[1] cm / 64 kg
靴のサイズ 26.0[1] cm
俳優活動
活動名義 桐本 琢也
活動期間 1995年 -
ジャンル テレビドラマ映画舞台
声優活動
活動名義 桐本 琢也
活動期間 1990年代 -
ジャンル アニメゲーム吹き替え
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ
閉じる

来歴 

要約
視点

子供時代、映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』で主演を務めていたロバート・デニーロ、『ゴッドファーザー』に出演していたアル・パチーノなどメソッド演技法の演技を取り入れた俳優たちに憧れを抱いていたという[5]

その憧憬は、中学、高校時代になっても色褪せることはなく、高校時代はマットペイントに興味を持ち、美術大学への進学を考えていた[5]。その道は選ばず、高校卒業後、名城大学商学部に進学[5]。その時にシネマ研究会に入り、演出、演者として多くの自主映画に参加したことで、演じる側に関心を持ち、演技への手応えも感じるようになったという[5]

この頃、俳優への興味を強めた淡い青春のエピソードがあり、当時、大学の図書館で司書だった女性に好意を寄せ、図書館に通い詰める[5]。しかし女性を見つめている訳にはいかず、「演技の勉強になれば」と映画関連の書籍を読んでいた[5]。その中に、「メソッド演技法」を提唱していたスタニスラフスキー作の書籍『俳優修業』があり、内容に魅了され、心を動かされ、俳優への想いは揺るがないものになったという[5]

「俳優の道に生きる」と心に決めて、3回生の終わりに劇座[注 2][2]に入団[5]。時には友人には「俳優になれるのはほんの一握り。現実をわかっていない」と言われ、喧嘩にもなった[5]。しかし友人の指摘は理解できるものでもあり、シネマ研究会にも俳優を目指していたメンバーは少なく、職業としての俳優は「狭き門だ」ということも自覚していたという[5]

同大学卒業後、様々な訓練所を渡り歩き、出会った友人に誘われ、吉本興業に所属[2][5]

その後、舞台俳優として実績を積むため、1995年劇団青年座に入団[6]して、アルバイトをしながら俳優を目指した[5]。苦しんでいた時期も長く、自分のやりたいことと求められることの歯車が噛み合わず、悔しさ、ジレンマを抱えながら、下積みの時代を過ごしていた[5]。しかし俳優を諦めようと思ったことはなく、オーディションを受け続けており、当時は「俳優で食べていけるようになるまでに10年かかった」とのちに思い返していた[5]。その時に「挑戦し続けていれば必ず何かが掴める」といった確信に近いものがあったことから明るい表情で語っていた[5]。職業としての声優がそれであり、シネマ研究会の映画製作では、演技を撮影した後、音声をアフレコで入れていた[5]。その経験を積んでいたこともあり、声優としての演技力に注目され、キャスティングの人物たちの目に留まり、職業としての声優が増えていったという[5]

2006年には青年座映画放送所属となり[7]2009年まで在籍していた。同年6月に青二プロダクションに所属[8]

また、東地宏樹辻親八小林さやかと演劇ユニット「トローチ」を結成し、2014年に旗揚げ公演を行っている。

2016年2月に桐本琢也から改名[注 3]

人物

海外ドラマや洋画の吹き替えが多く、主にブラッドリー・クーパーヒョンビンソ・ジソブなどの吹き替えを担当している。

アイアンマン』の機内上映版ではロバート・ダウニー・Jr演ずるトニー・スターク役を担当していた[11]。桐本によると劇場公開版にも続投が予定されていたが諸事情で登板が叶わなかったといい、この件に関して「とても残念でした」と回想している[12]。自身の出演した音源で本編を鑑賞できていないことから、機内上映版の音源が陽の目を見ることを待ち望んでいるとも明かしている[13]。なお、2019年時点ではロバートの吹き替えについて「今となっては藤原さんのRDJ」とコメントしており、藤原には敬意を表している[14]

趣味は読書スキューバダイビング釣り。特技は少林寺拳法パントマイム[2]

資格免許普通自動車免許中型バイク免許[2]

方言岐阜弁名古屋弁[2]

出演

要約
視点

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年

劇場アニメ

2002年
2008年
2009年
2010年
2014年
2015年
2017年
2018年
2019年
2023年

OVA

2002年
2006年
2007年
2010年
2011年
2013年
2014年

Webアニメ

ゲーム

2005年
2006年
2007年
2009年
  • マーベリック・スパイ -秘密の島のスパイたち-(リチャード・エドワード・ロレンス[41]
  • 龍が如く3
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年

ドラマCD

ラジオドラマ

吹き替え

担当俳優

アレクサンダー・スカルスガルド
アレッサンドロ・ニヴォラ
  • アイズポール・フォークナー医師
  • GOAL!ガヴァン・ハリス
  • GOAL!2ガヴァン・ハリス
アンソニー・マッキー
アンディ・ラウ
  • アンディ・ラウの餓狼烈伝カーウァ
  • アンディ・ラウの九龍帝王サッイー)※DVD版
  • アンディ・ラウの獄中龍ホー
  • アンディ・ラウのセンチュリー・オブ・ザ・ドラゴンフェイロン
  • アンディ・ラウの野獣戦線ジョー
ジェームズ・フランコ
セス・グリーン
ソ・ジソブ
デイヴィッド・アンダース
トビー・ケベル
パトリック・ウィルソン
ヒョンビン
ブラッドリー・クーパー
ベン・フォスター
マイケル・C・ホール
ロバート・ダウニー・Jr
ロブ・ロウ
  • ウソから始まる恋と仕事の成功術(ブラッド・ケスラー)
  • コード・ブラック 生と死の間でイーサン・ウィリス
  • JUSTICE/必殺ウィリアム・コンロイ
  • ミッドナイト・キャブ(ミッチ・ローレンス)

映画(吹き替え)

ドラマ

アニメ

テレビ番組

特撮

テレビドラマ

映画

舞台

  • 赤シャツ(青年座)
  • 湖底(青年座)
  • お茶をすすって(青年座)
  • ひまわり
  • ノイゼス・オフ
  • ウィンザーの陽気な女房たち
  • 母乳とブランデー(2014年1月26日 - 2月2日、赤坂RED/THEATER
  • スウィング・アウト・ペアレンツ(2015年8月19日 - 25日、下北沢駅前劇場)
  • 夜明けのジルバ〜漫画喫茶殺人事件〜(2025年2月23日 - 3月2日、赤坂RED/THEATER)[80]

CMナレーション

バラエティ

  • 世界の衝撃ストーリー(声の出演)
  • 世界が騒然!本当にあった㊙ミステリー(声の出演)
  • 空想実現ファイル(C山G太郎)

その他コンテンツ

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.