テレビ西日本が放送する番組 ウィキペディアから
『ゴリパラ見聞録』(ゴリパラけんぶんろく)は、テレビ西日本(TNC)で毎週土曜0時55分から1時25分(金曜深夜)に放送されている旅バラエティ番組。
ゴリけんとパラシュート部隊の冠番組であり、番組名はゴリけんの「ゴリ」とパラシュート部隊の「パラ」から取っている。通称「ゴリパラ」。
街頭インタビューやメールで視聴者に行きたい場所を聞き[1]、5つの候補からあみだくじで目的地を決定する。目的地は日本全国が対象だが、予算や天候の都合から九州地方などに限定する場合もある[2]。以前は福岡県内が目的地となったケースはなかったが、2020年以降は新型コロナウイルス感染症拡大の影響による福岡県への緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の発令や、また出演者3名が同年9月に小川洋福岡県知事(当時)から「ふくおかファンクラブ」アンバサダーに任命されたこともあり[3]、2021年11月13日放送分まで、福岡県内で依頼者の願いを叶えながらその地区の魅力を伝える「福岡アンバサダー」というコンセプトのロケ形式になっていた。同月20日放送分から2022年4月23日放送分までは目的地を九州および山口県までに拡大している。また全国ロケ再開後もスケジュールの都合等により随時「九州・山口限定」で目的地を募る事例がある。
番組の構成としては、目的地まで実際に足を運び、依頼者の撮ってきてほしい写真を撮影[注 1]。その写真をメールでプレゼントする「行き当たりばったりの珍道中バラエティ」[4]である。
元々は『テレ西のタネ』(新番組開発のための番組)の中で放送された『君の代わりにあの場所へ』という企画だったが[5]、番組タイトル・内容もその中で決定した。この回の出演者はゴリけんと斉藤の2人であり、長崎バイオパークを目的地に旅をした。
『ゴリパラ見聞録』としての初回放送は2009年10月17日(16日深夜)で、『今夜も万事快調!』内の1コーナーだった。その後単独番組化やコーナー化を繰り返し現在に至る。一時は打ち切りの可能性もあったが、3人の車中トークや、「一献」と呼ばれる飲み会で弱い部分をさらけ出した姿が評判となり、徐々に人気を得るようになった[6][7]。
当初は福岡ローカルの番組であったが、フジテレビONEでの放送開始を皮切りに各地のFNS系列局や独立局への放送が開始されるようになり、全国的な知名度を得るようになった。
2017年7月15日(14日深夜)の放送にて、番組史上最高視聴率となる8.2%を記録した[8]。
旅の途中での出演者のやり取り(愚痴や出演者同士の罵倒が多い)を映した演出や、ローカル番組ながら全国的な知名度を得るようになったことから「九州の『水曜どうでしょう』」と呼ばれることもあり、『水曜どうでしょう』とのコラボレーション企画も度々行われている。ただし、『水曜どうでしょう』側で登場しているのは藤村忠寿、嬉野雅道の両ディレクターのみで、タレント同士の共演は現時点では行われていない[注 2]。
出演者3人にスタッフ2人が同行し、計5人で旅を進める。 目的地までの移動手段は主にミニバンなどの乗用車である。福岡から高速道路で約6 - 7時間で行ける範囲(九州は全域、本州は関西方面まで)は自動車移動となり、それ以上は新幹線・飛行機移動となる(目的地が関西の場合はその都度ディレクターが移動手段を判断する)。新幹線・飛行機移動の場合も、主要の駅・空港に到着後はレンタカーを借りて自動車移動する(経費節約のため、出演者自ら運転する[2])。また、プロデューサーやディレクターも割と映ることが多い。このあたりが『どうでしょう』とはことなるほか、演出としてテロップによるさらにツッコミが入るのも特徴である。
乗用車移動の場合は主に斉藤が運転し、助手席にはディレクターの富永、後部座席の運転席側にゴリけん、助手席側には矢野が、最後部座席にはスタッフの矢野が座る。
2020年以降に放送された「福岡アンバサダー」では「密」を避けるため運転手付きロケバス移動となっていた。
1回の旅を前編・後編の2週に分けて放送しており、前編は1日目、後編は2日目と明確に分かれている。
目的地が近ければ1日で終了となるが、出演者(特に斉藤とゴリけん)の「(自宅での煩わしさから解放されたいから)1泊したい」という強い願望があるため、1つのミッション完了後に近場のミッションの追加[9]や、目的地まで遠回りをするため、日帰りの回はほとんどない。
この節の加筆が望まれています。 |
※太字は2013年4月13日(12日深夜)放送分冒頭(単独番組復活後初の放送)で歴史を紹介された時の文章
※本番組は放送時間の変更と同時に番組の形態が大きく変わるため、便宜上「第○期」とそれぞれ記している。
※すべて日本時間(JST)、金曜日深夜の放送(第2期のみ土曜日)。コーナーの場合は内包する番組の放送時間。
放送期間 | 頻度 | 放送時間 | 番組形態 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
第1期 | 2009年10月17日 | 2010年 | 3月20日隔週 | 25:05 - 25:35(30分) | コーナー | 今夜も万事快調!に内包 |
第2期 | 2010年 | 4月 3日2011年 | 3月 5日月一 | 9:55 - 10:25(30分) | 単独番組 | |
第3期 | 2011年 | 4月16日2012年 | 3月24日毎週 | 25:10 - 25:40(30分) | メールでの受付開始・HP開設 | |
第4期 | 2012年 | 5月 5日2013年 | 3月23日25:05 - 26:05(60分) | コーナー | コレカラに内包、1ミッションが前・後編に分割 | |
第5期 | 2013年 | 4月13日2014年 | 3月29日25:05 - 25:35(30分) | 単独番組 | オープニングCGなどが一部リニューアル | |
2014年 | 4月 5日2015年 | 3月28日24:50 - 25:20(30分) | 前番組の時間短縮の為15分繰り上げ[25] | |||
2015年 | 4月 4日2016年 | 3月26日24:40 - 25:10(30分) | 前番組の時間短縮の為10分繰り上げ | |||
2016年 | 4月 2日24:55 - 25:25(30分) | 前番組拡大の為15分繰り下げ |
番組内(主にナレーション)では、旅を進める出演者・同行スタッフを総称して「ゴリパラ一行」と呼んでいる。
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送期間 | 放送日時 | ネット状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
福岡県 | テレビ西日本(TNC) | フジテレビ系列 | 2009年9月 - | 土曜 0:55 - 1:25(金曜深夜) | 【制作局】 | |
佐賀県 | サガテレビ(STS) | 2019年4月 - | 同時ネット | |||
宮城県 | 仙台放送(OX) | 2016年7月 - | 木曜 0:55 - 1:25(水曜深夜) | 遅れネット | [備考 2] | |
群馬県 | 群馬テレビ(GTV) | 独立局 | 2017年8月 - | 火曜 23:30 - 翌0:00 | ||
神奈川県 | テレビ神奈川(tvk) | 2014年4月 - | 水曜 1:00 - 1:30(火曜深夜) | [備考 3] | ||
静岡県 | テレビ静岡(SUT) | フジテレビ系列 | 2017年10月 - | 火曜 1:00 - 1:30(月曜深夜) | ||
島根県・鳥取県 | さんいん中央テレビ(TSK) | 2016年1月 - | 日曜 1:45 - 2:15(土曜深夜) | [備考 4] | ||
岡山県・香川県 | 岡山放送(OHK) | 2022年4月 - | 月曜 0:25 - 1:00(月曜深夜) | |||
広島県 | テレビ新広島(tss) | 2017年4月 - | 日曜 1:50 - 2:20(土曜深夜) | [備考 5] | ||
愛媛県 | テレビ愛媛(EBC) | 2015年4月 - | 水曜 1:30 - 2:00(火曜深夜) | |||
高知県 | 高知さんさんテレビ(KSS) | 2016年10月 - | 金曜 0:55 - 1:25(木曜深夜) | |||
長崎県 | テレビ長崎(KTN) | 2014年10月 - | 火曜 1:05 - 1:40(月曜深夜) | |||
熊本県 | テレビくまもと(TKU) | 2016年4月 - | 火曜 2:20 - 2:50(月曜深夜) | |||
鹿児島県 | 鹿児島テレビ(KTS) | 2015年10月 - | 日曜 2:05 - 2:35(土曜深夜) | |||
宮崎県 | テレビ宮崎(UMK) | フジテレビ系列 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
2024年4月 - | 日曜 23:25 - 23:55 | ||
日本全国 | フジテレビONE | CS放送 | 2013年10月 - | 隔週土曜 0:00 - 0:50(金曜深夜) | リピート放送あり | [備考 6] |
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送時期 | 放送曜日および放送時間 |
---|---|---|---|---|
山形県 | さくらんぼテレビ (SAY) |
フジテレビ系列 | 2015年4月 - 2016年9月 | 日曜 1:45 - 2:15(土曜深夜) |
石川県 | 石川テレビ (ITC) |
2017年10月 - 2019年10月 | 日曜 1:15 - 1:45(土曜深夜)[45] | |
中京広域圏 | 東海テレビ (THK)[備考 7] |
2015年7月 - 2015年12月、2016年4月 - 2022年9月 | 火曜 1:20 - 1:55(月曜深夜) | |
東京都 | TOKYO MX2[46] | 独立放送局 | 2015年10月 - 2019年10月 | 日曜 18:00 - 18:30[47] |
埼玉県 | テレ玉 | 2018年4月 ‐ 終了時期不明 | 火曜 0:00 ‐ 0:30 |
この節の加筆が望まれています。 |
本放送(TNC)の放送日。第1 - 4期は「ゴリパラ見聞録 Happy New Year 生放送SP」を前に行われた視聴者アンケート(後述)より抜粋。
第1期
|
|
第2期
|
第3期
|
|
第4期
|
第5期
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年6月12日OA分までの目的地の都道府県別の一覧。特別編で行った場所の都道府県も含める。
|
ゴリパラ見聞録 ザ・ゴールデン
2011年8月26日、「テレ西夏のバラエティスペシャル」として午後7時から「ゴリパラ見聞録 ザ・ゴールデン」が放送された[71]。ゴールデンタイムでの放送が急きょ決定したため、特別予算が配分されることなく製作費を前借りしてロケが行われた[72]。番組の最後には「外戸本」での連載開始が発表された(後述)。また、同時間帯にUstreamでゴリけん・矢野・斉藤の3人が本放送を実況・解説する「ゴリパラ裏・生・見聞録 ザ・ゴールデン」を放送していた。
ゴリパラ見聞録(第3期)再放送
2012年4月から2013年3月まで、(この時点で)約1年前の第3期の再放送を毎週土曜5:30から行っていた(4月は平日深夜[73])。この頃は本放送と再放送が中4時間であったことから、出演者がTwitter上で本放送とともに再放送の告知を同時に行っていたこともあった[74]。
2013年元日の旅 1時間SP
2013年1月は当時内包していた番組コレカラの各コーナーが週替わりで1時間スペシャルを放送する月だったため、1月18日に本番組の新春1時間スペシャルが放送された[75]。当番組初の1時間スペシャルであり、前・後編に分けずに2日間の旅を通しで放送された。その際本項が紹介された。出演者は番組内容の詳細な記載に感動していた。なお、パラシュート部隊がゴリけんより芸歴が上との記載があり、そこは間違いであることを指摘していたため(正しくはゴリけんが芸歴16年でパラシュート部隊が15年である)修正されているものの、他に記載されていた文章に間違いはないと話していた。
ゴリパラ見聞録 Happy New Year 生放送SP 2014
2014年1月1日(2013年12月31日深夜)0:45 - 4:00に生放送された新春特番。主な内容は以下の通り。
なお、2014年2月23日にはフジテレビONEのローカルサンデー(前述)でも特集され[78]、4月12日にはフジテレビONEで当特番が放送された[79]。
ゴリパラ見聞録 緊急生放送
2014年11月21日 24:50 - 25:20に生放送された特番。主な内容は以下の通り。
ゴリパラ見聞録 Happy New Year 生放送 SP 2015
2015年1月1日(2014年12月31日深夜)0:45 - 4:00に生放送された新春特番。テレビ長崎でも同時ネット。
主な内容は以下の通り。
ゴリパラ見聞録 Happy New Year 生放送 SP 2016
2016年1月1日(2015年12月31日深夜)0:45 - 4:00 に生放送された新春特番。
テレビ長崎と[80]。鹿児島テレビでも同時ネットで放送された。
主な内容は以下の通り。
ゴリパラ見聞録 Happy New Year 生放送 SP 2017
2017年1月1日(2016年12月31日深夜)0:45 - 3:00 に生放送された新春特番。昨年に引き続き、テレビ長崎と鹿児島テレビで同時ネットで放送された。北部九州地区の視聴率は1.8%であった。そして、今回初めてのキッズ(観覧)を入れての生放送となった。
主な内容は以下の通り。
ゴリパラ見聞録 Happy New Year 生放送 SP 2018
2018年1月1日(2017年12月31日深夜)0:45 - 3:00 に生放送された新春特番。昨年に引き続きテレビ長崎、鹿児島テレビでも同時ネット(テレビ長崎は0:50飛び乗り)。また、今回はTOKYO MX2でも放送。異例のフジテレビ系列外での同時ネットとなった。
主な内容は以下の通り。
この節の加筆が望まれています。 |
ゴリパラ見聞録 Happy New Year 生放送 SP 2019
2019年1月1日(2018年12月31日深夜)に放送。 昨年に引き続き、テレビ長崎と鹿児島テレビで同時ネットで放送された。また、同日19:00からフジテレビONEで録画放送された。
主な内容は以下の通り。
ゴリパラ見聞録 Happy New Year 生放送 SP 2020
2020年1月1日(2019年12月31日深夜)に放送。昨年に引き続きテレビ長崎と鹿児島テレビ、今年はさらにサガテレビで同時ネットで放送された。また、同日18:00からフジテレビONEで録画放送された。
主な内容は以下の通り。
ゴリパラ見聞録 Happy New Year 生放送 SP 2021
2021年1月1日(2020年12月31日深夜)に放送。テレビ長崎と鹿児島テレビで同時ネットで放送された。また、同日18:00からフジテレビONEで録画放送された。
主な内容は以下の通り。
ゴリパラ見聞録 Happy New Year 生放送 SP 2022
2022年1月1日(2021年12月31日深夜)に放送。テレビ長崎と鹿児島テレビで同時ネットで放送された。また、同日18:00からフジテレビONEで録画放送された。
主な内容は以下の通り。
ゴリパラ見聞録 Happy New Year 生放送 SP 2023
2023年1月1日(2022年12月31日深夜)に放送。テレビ長崎と鹿児島テレビで同時ネットで放送された。また、同日18:00からフジテレビONEで録画放送された。
主な内容は以下の通り。
ゴリパラ見聞録 Happy New Year 生放送 SP 2024
2024年1月1日(2023年12月31日深夜)に放送。テレビ長崎と鹿児島テレビで同時ネットで放送された。また、同日18:00からフジテレビONEで録画放送された。この回は鳥飼八幡宮から中継となった。
主な内容は以下の通り。
ゴリパラ見聞録15周年特番 ゴリパラ・ ザ・ゴールデン!
2024年11月19日午後7時に放送された。ゴリパラ放送開始15周年を記念して前回のゴールデン特番から13年ぶりのオンエアとなった。旅先は地上波版ゴリパラでは初となる海外である韓国・釜山。またリアルタイムで視聴できる地域限定で1泊2日の韓国釜山の旅行券が応募者の中から2人1組に当たるプレゼント企画も開催された。2025年1月3日午前2時20分からはフジテレビでも遅れネット放送された[81]。
ゴリパラ見聞録 Happy New Year 生放送 SP 2025
2025年1月1日(2024年12月31日深夜)に放送。フジテレビONEでは同日18時20分より放送。この回より有観客のスタジオ収録が復活した。 パラシュート部隊のユニットY&Pによる「ひとり咲き」、ゴリけんのダイエット企画を主に行われた。
2014 Happy New Year 生放送SPにて、インストジャズロックバンドのカルメラが番組テーマ曲(ロックンロールキャバレー)と音楽プロデュース(番組内BGM)を担当することが発表され、2014年1月17日放送分(#107)から使用されている(このタイミングで、番組内のオープニングタイトル等が一部変更されている)。きっかけは矢野の好きなアーティストだったことであり、それを聞いたプロデューサーが直接オファーし、カルメラ側が了承。実現となった。発表後に西崎ゴウシ伝説など一部メンバーがテレビ電話にて出演し、オファーを承諾した理由のひとつに「福岡でのライブ時に当番組を見ていたこと」と明かしている。テーマ曲には(元々インストである)ロックンロールキャバレーに歌詞を付け、矢野が歌う特別バージョンが完成次第使用される予定と発表されていたが、2014年一杯でカルメラの音楽プロデュースが終了したこと[82]によりテーマ曲として放送されることはなかった。
フジテレビONEの番組「ローカルサンデー 〜ご当地の人気番組を見てみよう〜」で当番組が計3回特集された。
特集されたのは「『○○どうでしょう』への道」という、FNS系列28局制作の(全国では知られていない)レギュラー番組を紹介し、好評であればCSでレギュラー放送することで水曜どうでしょう[83]に代表される「地方局発の人気番組」を生み出すことを目標にしたコーナーである。
3回目の特集時には2013年11月からのCSでのレギュラー放送が発表された(隔週:本放送の前後編をまとめて放送)。
2012年1月号(2011年11月20日発行)から2014年8・9月号(2014年6月20日発行)まで、九州・山口の旅行雑誌「外戸本」(文榮出版社)でゴリパラ見聞録の放送内容を基にした連載を行っていた[84]。これは本番組のファンである外戸本の編集者が、斉藤の「(ゴリパラの)旅本くらい出せるよな」「誰に言えば出せるの?」と発言した回[85]を見て、番組宛にメールで直接オファーしたことで実現したものである。この件は言い出しっぺである斉藤のみが文榮出版社を訪れ、ゴリけんやゴールデン回のナレーションをした矢野にも放送時まで秘密にされていた[86]。
2014年5月25日発売のVol.1を皮切りに、年1 - 2回のペースでDVDを発売している。著作権の関係でOP、BGM(それに伴う演出も含む)のカット・変更が施されている。Vol.10よりブルーレイも販売されるようになり、過去作もまとめてブルーレイ化されることが発表された。
Vol. | 発売日 | 収録された旅 | 特典映像 |
---|---|---|---|
1 | 2014年5月25日 |
|
|
2 | 2015年1月1日 |
|
|
3 | 2015年8月1日 |
|
|
4 | 2016年3月14日 |
|
|
5 | 2016年10月31日 |
|
|
6 | 2017年5月29日 |
|
|
7 | 2017年12月4日 |
|
|
8 | 2019年3月4日 |
|
|
9 | 2020年3月2日 |
|
|
9.5 | 2020年12月22日 | レッドセレクション ~追憶のさえ幸編~
イエローセレクション ~伝説のカレー編~
ブルーセレクション ~奇跡のアクティブ編~
|
レッドセレクション ~追憶のさえ幸編~
イエローセレクション ~伝説のカレー編~
ブルーセレクション ~奇跡のアクティブ編~
|
外伝[87] | 2022年3月21日 |
|
|
Vol.10 | 2023年3月20日 |
|
|
Vol.11 | 2024年3月18日 |
|
|
2014年4月5日から5月10日まで、毎週土曜12:00から(この時点で)約2年前の第3期から以下の回が放送された(計6回)。
オープニングには3人によるDVD宣伝コメントを付加して放送された。
2014年4月29日14:00 - 15:00にニッポン放送(関東ローカル)で放送[89]。福岡での放送はなかったが、後述のDVD発売直前特番でスタジオ収録の模様が一部放送された。DVDの首都圏でのPRを兼ねた特別番組であり、3人が東京で仲良くしていた堀内健(ネプチューン)がわざわざスケジュールを調整してゲスト出演している。
2014年5月17日12:00 - 12:54に放送(福岡ローカル)。3人が東京に赴き、所属事務所の先輩・後輩にDVDを売り込む姿に密着した特別番組。エンディングにはDVD発売当日に開催される番組イベントの告知も行われた。
出演タレント(登場順)
2014年11月29日から12月27日まで、毎週土曜12:30[91]から以下の回が放送された(計5回)[92]。
オープニングには3人によるDVD宣伝コメントを付加して放送された。
2016年2月14日、21日の深夜0:50 - 1:50に、前後半まとめられた1時間スペシャルで放送された(計2回)
2018年1月1日の元日特番でキッズから募集したフレーズを元に作成した歌詞に、音楽プロデューサー今井了介が曲を付けたもの。
2018年3月4日の『ゴリパラフェスティバル 2018@福岡サンパレス』での初披露から約1年を経て音源化。
※発売は全てavex trax
Type | 品番 | 内容 | 価格(税抜) | 備考 |
---|---|---|---|---|
Type-A | AVZD-94381 | CD+DVD+ゴリパラTシャツ(Lサイズ) | 4,167円 | ※数量限定生産 |
Type-B | AVCD-94382/B | CD+DVD | 1,759円 | |
Type-C | AVCD-94383 | CD(ゴリけん盤) | 926円 | ※ジャケットがゴリけんのアップ。 裏面がゴリけん企画のデザイン。 |
Type-D | AVCD-94384 | CD(パラシュート部隊/斉藤優盤) | 926円 | ※ジャケットが斉藤のアップ。 裏面が斉藤企画のデザイン。 |
Type-E | AVCD-94385 | CD(パラシュート部隊/矢野ペペ盤) | 926円 | ※ジャケットが矢野のアップ。 裏面が矢野企画のデザイン。 |
TYPE-A+B+C+D+E 5枚セット | 8,704円 | セブンネット限定商品 特典:ビッグサイズ ゴリパラナンバープレートステッカー | ||
2012年から年1回、番組主催でトークライブが行われている。また、2013年のテレ西夏祭りでの番組ブース出展以降、TNC主催のイベントやDVD発売のタイミングでゴリパラ見聞録関連のイベントが多く開催されるようになった。本項では「ゴリけん」「パラシュート部隊」が共に参加したイベントと区別するため、3人が「ゴリパラ見聞録の出演者」として参加したイベント・番組中に告知の行われたイベントのみを抜粋。
この節の加筆が望まれています。 |
2012年2月17日、『番組初のトークライブ』と『ゴリパラと過ごす素敵な飲み会』の2部構成で行われたイベント[93]。 また、この時インタビューを行い第3期最後の旅のミッションを決定した[94]。
2013年7月27日・7月28日、TNCのイベント「テレビ西日本開局55周年記念 みんなえがお2013 GO!GO! テレ西夏祭り」に番組ブースを出展。初の番組グッズの販売と全国旅のお土産抽選会を行った。番組グッズの販売は一献の席で斉藤が提案したものであり、「goripara fes'」と命名。番組予算でグッズを製作[95]。1日目でタオル以外全て完売した[96]。また、この時インタビューを行い旅のミッションを決定[97]、その足で旅に出発した[98]
2013年8月18日、当番組での旅が『テレ西のタネ』から数えて100回を迎えるのを記念して行われたトークライブ(2回公演)[99]。 2回公演のチケット100枚は即完売した[100][101]。この時インタビューを行い100旅目の旅のミッションを決定した[102]。
2013年11月17日、マリンメッセ福岡で行われた「福岡キャンピングカー&アウトドアショー2013」内のステージイベントとして行われたトークライブ(2回公演)[103]。 2公演目は急遽イベントの出展ブースから賞品が集まり、プレゼント大会が行われた。
2014年3月30日、天神中央公園で行われた「テレ西春の大感謝祭 全国うまかもん市」内のステージイベントとして行われたトークライブ[104]。前回のトークライブ同様、プレゼント大会も行われた。
2014年5月25日、DVD vol.1の発売日にベイサイドプレイス博多埠頭で行われた発売記念イベント[105]。 会場ではステージイベントのほかに番組の新グッズの販売や来場者全員に番組特製のトレーディングカードを配布した[16]。
2014年8月3日、TNCのイベント「テレ西夏祭り2014〜こどもの笑顔に会いに行く」内で行われたゴリパラ見聞録のステージイベント。 番組イベント後、同ステージでライブを行うカルメラとロックンロールキャバレー(ゴリパラ見聞録ver)を披露[106]。前回の大感謝祭同様グッズ販売も行った[107]。また、この時インタビューを行い旅のミッションを決定した[108]。
2014年11月16日、マリンメッセ福岡で行われた「福岡キャンピングカー&アウトドアショー2014」で3人がステージMCとして登場[109]。 当日は急遽ゴリけん・パラシュート部隊の3人への大質問大会が行われた[110][111]。
2015年1月10日、Zepp Fukuokaで開催されたDVD vol.2発売記念イベント[105]。前述の緊急生放送内で開催を発表、同時に3人にも知らされていなかった開催場所(Zepp Fukuoka)も発表された[112]。
2015年8月2日、TNCのイベント「TNC夏祭り2015〜こどもは未来」内で行われたゴリパラ見聞録のステージイベント。番組名物の納豆U.F.O.でどれだけ高い「ジョバジョバ」音を出せるかを一般参加者と出演者が競うもの。
2016年3月21日、以前から目標としていた福岡サンパレスでの初のイベント。矢野ペペの結婚を記念し、披露宴形式で開催。また、品切れとなっていたグッズを復刻。
2016年7月23日、TNCのイベント「みんなの8ちゃんねる大感謝祭」内で行われたステージイベント。ルールは前年と同一だが、今回は納豆U.F.O+持込の一品が加算となった。
2018年1月21日、Zepp Tokyoで開催されたDVD vol.7発売記念イベント[113]。当初17時公演のみの募集であったが、13時公演が追加された[114]。当日サプライズにて、オリジナルソング「一献音頭」が披露された。これはGKネットワークによりゴリけんがボンボ藤井に作曲を依頼したものである[115]。なお、同日、TNC鈴木克明社長より、番組出演者及びスタッフ一同に対し社長賞が授与された[116]。
2018年3月4日、福岡サンパレスで開催されたDVD vol.7発売記念イベント[117]。新テーマ曲「オン・ザ・ロード」が披露された。これは、キッズから寄せられたフレーズを基にした歌詞に、今井了介に作曲を依頼して制作されたものである[118]。
2019年8月23日、夏のお台場恒例イベント「ようこそ!!ワンガン夏祭り THE ODAIBA2019」にゴリパラ見聞録として出演。イベント内ではトークやオン・ザ・ロードの披露の他に、ロケの時に使用するあみだくじで好きなフレーズ(インディペンデンス・デイやアウ〜など)を一つ選んで披露するコーナーもあった。また、このイベントはロケとして東京に出向いており、第236回目(CSでは第146回目)の放送でその一部を見ることができる。
2021年4月4日、2020年に行うはずだった番組10周年を記念したゴリパラ日奈久フェスが延期となったためオンライン式で開催。番組のミッションで購入した高級スーツケースを賭けてパラシュート部隊が対決する企画があった。
2023年3月18日、2019年のゴリパラシンポジウム以来、約4年ぶりとなるZepp Fukuokaでのイベント。ゴリパライベントととしては初めての配信チケットも販売された。
2024年2月12日、8年ぶりとなる福岡サンパレスで開催となったイベント。
2020年1月1日の生放送にて番組のYouTubeチャンネルが開設されたことが発表された。それに伴い過去の旅も配信開始となり、2013年の静岡県伊豆の踊子の銅像を激写する旅から順次投稿されている[119]。ただしDVDに収録されている回と特別編、さらに一部の回[120]は配信されていない。
エースコックとのコラボでカップ麺ゴリパラーメン魚介とんこつ味を販売することを発表。2023年10月30日に販売された。また第二弾として水炊き風味も販売開始となった。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.