銭形砂絵
香川県観音寺市の有明浜にある、江戸時代に造られた寛永通宝を模した巨大な砂絵 ウィキペディアから
香川県観音寺市の有明浜にある、江戸時代に造られた寛永通宝を模した巨大な砂絵 ウィキペディアから
周囲345メートル。実物は縦(東西)122メートル、横(南北)90メートルの楕円形をしており、琴弾公園山頂の展望台からは真円のように見える[1][2]。見学は無料だが、砂絵内は立入禁止区域である。夜になるとライトアップされる(日没から午後10時まで)[2]。
例年春季と秋季の「銭形化粧直し」(砂ざらえ[1])や、台風などで砂が流されるなどした際には、市民総出で補修工事が行われる。
「銭形」にちなみ、世界中の貨幣を展示する「世界のコイン館」が琴弾公園内に設置されている。
謂れは「1633年(寛永10年)に、丸亀藩藩主の生駒高俊侯が領内を巡視することになった折、土地の人々が歓迎の気持ちを現わすため、急遽白砂に鍬を入れ一夜にして作りあげて藩主に捧げた」と伝え説明されているが[3][4]、寛永通宝が鋳造されたのは寛永13年(1636年)からであり、また高俊が巡視した事実もない[5]。また、「1855年(安政2年)に丸亀藩第7代藩主京極朗徹に見せるために造営された」説や、「もとは豊臣氏の瓢箪紋だったが、寛永10年に江戸幕府の巡検使が来ることを知って一夜で作り変えられた」という説もあるが、決定打はない[5]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.