トップQs
タイムライン
チャット
視点

フジテレビ火曜9時枠の連続ドラマ

日本のテレビ局フジテレビのテレビドラマ放送枠 ウィキペディアから

Remove ads

フジテレビ火曜9時枠の連続ドラマ(フジテレビかよう9じわくのれんぞくドラマ)は、3期にわたってフジテレビ系列で毎週火曜日21:00 - 21:54(JST)に放送している連続テレビドラマの放送枠の1つ。

概要

要約
視点

本枠は、『月9』や『木曜劇場』とともに高い視聴率を誇るフジテレビのドラマ枠である。

火曜9時枠にドラマ枠を設けたのは1996年4月とされているが、30分ドラマとしては歴史が古く、月曜同様『スター千一夜』との枠交換で1962年10月に開始した『君の名は』が最初。だが当時は火曜と木曜プロ野球中継(当時の枠は20:00 - 21:30→21:26)が編成されている関係上、ナイターシーズン中の休止や単発ドラマ『松本清張シリーズ』(関西テレビ制作)と『良縁奇縁』、そして単発特別番組枠などのために途切れ途切れに放送、そして30分ドラマは1971年10月 - 12月放送の『いじわるばあさん』(ドラマ第2作。藤村有弘主演)で終了、ドラマ自体も長期の中断となる。その後14年半続いたクイズ番組なるほど!ザ・ワールド』の枠(旭化成提供枠で後継番組は『メトロポリタンジャーニー』)と水曜日の夜9時の連続ドラマ枠『水曜劇場』を入れ替える形だった(水曜9時ドラマ枠は1997年4月、『メトロポリタンジャーニー』が終了したのに伴い、1年ぶりに再開したが、2003年6月末に『トリビアの泉』放送のため再び廃枠となる。水曜9時枠では2024年現在『ホンマでっか!?TV』を放送中)。

第1作は岸谷五朗主演の『みにくいアヒルの子』であった。『踊る大捜査線』(織田裕二主演)は後に映画化され、社会現象にもなった。また映画の続編として制作された『海猿』(伊藤英明主演)は、その後さらに続編の映画が公開され、大ヒットを記録している。

この他、過去に放送された代表的な作品には、水曜劇場枠で2回シリーズ化された後第3シリーズが本枠で放送された『古畑任三郎』(田村正和主演)、5回シリーズ化された『救命病棟24時』(江口洋介松嶋菜々子主演)、本枠で2回シリーズ化された後、沢村一樹主演の第3シリーズ以降が月9枠で放送された『絶対零度』(上戸彩主演)、4回シリーズ化された後に映画化され、こちらもヒットした『ナースのお仕事』(観月ありさ主演)や『神様、もう少しだけ』(金城武主演)、人気映画をドラマ化した『WATER BOYS』(山田孝之主演、第2シリーズの『WATER BOYS2』は市原隼人主演)などがある。

2004年以降の作品よりハイビジョン制作に移行。2007年10月以降の作品からはデータ放送が開始され、キャストの紹介やドラマのオリジナルグッズが当たるコーナーが実施されている。また、2009年1月の『メイちゃんの執事』では、翌2月からフジテレビオンデマンドでも配信された。

2009年頃までは王道路線の月9に対して、当枠は挑戦的で自由、遊び心があるドラマを編成していた。これまで職業ものやラブストーリーからサスペンスまで幅広い内容のものが放送され、2000年代以降は『WATER BOYS』をはじめ『花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜』など若手の人気俳優をキャストしたり、コミック原作のドラマなどティーン向けの作品を多く制作していたが、2010年の作品より、大人を意識したものにシフトチェンジを図っていた[1]。なお、ティーン向けの作品は2012年4月から2016年3月まで設定されていた『土ドラ』枠での放送が主になり、『土ドラ』廃枠以降は深夜ドラマ枠での放送が主となっている。

2009年は作品の開始の遅れが目立った。『救命病棟24時(第4シリーズ)』は当初7月スタート予定だったが、主演の江口洋介がバイク事故での負傷で収録予定に影響が出たため、時期を1か月ずらして8月11日スタートとなった。10月は同局の土曜ドラマが『ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ』をスタートするため、8月〜9月に土曜ドラマ枠で放送した『オトメン(乙男) 〜夏〜』が、『オトメン(乙男) 〜秋〜』として同枠に移動し4話放送した。そして、11月に『ライアーゲーム シーズン2』をスタートし、2010年1月19日までに跨る変則的編成であったことを調整する都合上、2010年1月 - 同年3月の『泣かないと決めた日』は、同局の月9ドラマ『コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 the 2nd season』より2週間遅い1月26日にスタートとなる事態となった。

ハイビジョン制作の作品に関しては、アナログ放送では2010年4月期の『絶対零度〜未解決事件特命捜査〜』までサイドカットで放送されていたが、同年7月5日から、NHK日本民間放送連盟の申し合わせにより、2011年7月のアナログ放送停波と地上デジタル放送への完全移行を前提にNHKや全民放の番組の大半がレターボックス放送に移行されたのに伴い、2010年7月期の『ジョーカー 許されざる捜査官』からレターボックス放送に移行した。なお、2009年10月の『オトメン(乙男)〜秋〜』はアナログではレターボックスだった土曜ドラマからの移動としての形で、それに合わせてレターボックスで放送された。

1998年10月から1999年3月までの半年間、フジテレビ系列では20時・21時・22時と3本立てでドラマが放送されていた(火曜22時枠は関西テレビ制作)。また、その後2001年4月から2003年8月には、20時台に時代劇路線が編成され、3連続3本立てドラマが復活、その時代劇路線は2003年10月から2004年3月まで19時枠になったため、20時台のバラエティを挟んでの3本立て放送となった。

2015年1月 - 3月放送の『ゴーストライター』の最終回をもって、数多くのヒット作品を世に送り出した「火9」はフジテレビ制作としては廃枠、後継番組は関西テレビの制作枠に移行、同局の制作によるバラエティ番組発見!なるほどレストラン』が放送開始された。これにより、フジテレビ21時枠の1時間ドラマ枠は「月9」だけとなるが、1年後の2016年4月より、かつて『ドラマチック・サンデー』を放送した日曜21時枠にドラマを再設置、わずか1年で21時枠ドラマが2体制に戻る。その後はフジテレビは21時枠の1時間ドラマ枠が3枠だったが、2017年の改編をもって日曜21時枠のドラマが終了し、再び2体制に戻る。

なお、本枠のドラマが廃止されたが、代わりに同年4月から、『土ドラ(第2期)』が半年ぶりにスタートすることになった。しかし、その枠も2016年春からは長らく放送してきた「昼ドラ」に取って代わる形で、制作局が東海テレビ放送に移管され、フジテレビ制作の連続ドラマ枠は1枠減ってしまうことになった。

だが、2016年秋改編から、関西テレビ制作の火曜22時枠連続ドラマが前述のバラエティ枠との交換で火曜21時枠に放送枠を移動することになり、制作局は異なるが1年半ぶりにフジテレビ系列の火曜21時枠の連続ドラマ枠が復活。しかし、2021年秋改編で月曜22時枠のバラエティ枠と当枠が交換される形で、月曜22時枠に放送枠を移動・復活することになった。これにより、1996年4月から続いたフジテレビ系列の火曜日の連続ドラマ枠は全廃となり、1996年3月以来に火曜21時台・22時台はバラエティ枠に移行された。フジテレビ21時枠の1時間ドラマ枠は「月9」だけとなっていたが、2023年10月より、「金9ドラマ」が新設され、フジテレビでの21時台のドラマ枠は2枠となった。なお、空いた火曜21時台は月曜22時台で放送していた関西テレビ制作のバラエティ番組が放送されている。

2022年10月から民放キー局にとっては、テレビ朝日が『火曜9時ドラマ』として7年半ぶりに復活することになった。さらにそれから遅れを取ること半年後の2023年4月より、23時台前半枠(COOL TV)にカンテレ制作の新設連続ドラマ枠『火ドラ★イレブン』が放送されることになり、ノンプライムではあるが、CX系の火曜ドラマが1年半ぶりに夜間の時間帯に復帰した。

2024年10月改編で「金9ドラマ」を火曜21時台に枠移動[注 1]。フジテレビ制作では2015年3月以来9年半ぶりに復活した[2]。フジテレビ系列で火曜21時枠のドラマ枠が復活するのは関西テレビ制作の2021年9月以来3年ぶりとなる[3][注 2]。なお、テレビ朝日の火曜9時ドラマは引き続き継続だが、本枠ドラマとテレ朝火曜9時ドラマ枠が重なるのは、1971年10月 - 12月間での本枠の『いじわるばあさん』、テレ朝(当時「NET」)の時代劇『大忠臣蔵』以来53年振りで、「双方とも1時間枠」・「1975年3月31日の腸捻転解消後」・「NETが『テレビ朝日』に改名」では史上初となる。

Remove ads

火9枠平均視聴率10傑

さらに見る 位, 作品名 ...

火9枠最高視聴率10傑

さらに見る 位, 作品名 ...

作品の一覧

要約
視点

第1期・1962年-1971年

放送枠は全て21:00 - 21:30。

さらに見る 期間, 作品名 ...

第2期・1996年以後

タイトル末尾の▲マークは共同テレビが製作した作品である(この場合、2010年9月までは「制作 フジテレビ、共同テレビ」となっていたが、同10月以後は「制作 フジテレビ、制作・著作 共同テレビ」となった。同様に他の外部プロダクションと共同制作する場合でも、このような表示に変更されている)。その他、制作プロダクション名のない作品はフジテレビの局制作。(制作・フジテレビドラマ制作センター、制作著作・フジテレビ)

1990年代

さらに見る 期間, 作品名 ...

2000年代

さらに見る 期間, 作品名 ...

2010年代

さらに見る 期間, 作品名 ...

第3期・2024年以降

さらに見る 期間, 作品名 ...
Remove ads

ネット局

FNS28局フルネットで放送。作品によって初回と最終回では放送時間が拡大され、『救命病棟24時』第1・第2・第4シリーズ、『ナースのお仕事』、『WATER BOYS2』、『花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜』では最終回を2時間スペシャルにして放送した。

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
Remove ads

備考

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads