伴一彦

日本の脚本家 ウィキペディアから

伴 一彦(ばん かずひこ、1954年8月3日 - )は、日本脚本家福岡県出身。

概要 ばん かずひこ伴 一彦, プロフィール ...
ばん かずひこ
伴 一彦
プロフィール
誕生日 (1954-08-03) 1954年8月3日(70歳)
出身地 日本福岡県
出身校 日本大学芸術学部映画学科
活動期間 1981年 -
テンプレートを表示
閉じる

人物

福岡県立福岡高等学校を経て日本大学芸術学部映画学科脚本コース卒業。在学中に石森史郎佐治乾らに師事。1981年頃から本格的に脚本家の活動を開始する。

2005年8月、自身の短編小説集「ラヴ・コール」を無断で俳優養成学校公演の脚本に使用されたとして、脚本家の高橋いさをと養成学校の経営者を相手どり、550万円の損害賠償や謝罪広告の掲載を求め、東京地裁に提訴した。2006年3月30日に高橋が著作権侵害を認め、謝罪金50万円を払うことなどで和解が成立[1][2]

2012年2月、同年4月からフジテレビ系列で放送されたドラマ『家族のうた』について、自身が以前脚本を担当した『パパはニュースキャスター』と設定が酷似していると自身のTwitter(現:X)で指摘し、話題となった[3][4]

2013年3月28日、第18代東京都知事猪瀬直樹副知事時代の2012年10月に彼の公式Twitterにおいて、猪瀬が原作を担当した漫画『ラストニュース』を、「アホ脚本家が日テレで換骨奪胎し安っぽい報道ドラマにした」「佐野眞一ハシシタ問題が現れたので盗作に触れた」などとツイートした件について、伴の担当したドラマ『ストレートニュース』と特定されると主張し、盗作の汚名を着せられ名誉を傷つけられたとして、猪瀬に550万円の損害賠償と謝罪ツイートを求める訴えを東京地方裁判所に起こした[5]。この訴訟は2014年3月26日、猪瀬が伴に対し100万円を支払うこととTwitter上に謝罪文を掲載するとの内容で和解が成立した[6]

2022年3月21日横浜市関内ホールで開催された公開セミナー第51回名作の舞台裏『パパはニュースキャスター』にゲストとして出演[7]。放送当時のエピソードを話している[8][9]

2024年1月29日日本シナリオ作家協会が運営するYouTubeチャンネル「シナリオ作家協会チャンネル」の配信動画「深夜の密談」の特別編にゲスト出演。同日に日本テレビの漫画原作ドラマの原作者が急死した件を受けて、脚本家と原作者の関係などについて語り合われた動画であり、伴は「言葉足らずなこともあるとは思いますが」と沿えて動画視聴をX上で呼び掛けていた。その後、同協会は視聴者の批判殺到を理由に動画を削除したが、伴の意図とは異なる対応であったことを自身のXで明かし、「最悪の対応です」とポストし、さらに動画への批判を受け入れた上で「みなさんの反応で説明が足らないと思えば足せばいいし、反省すべき点があれば反省するべきだし、でも元の動画が消されてしまっては…」と吐露した[10]

参加作品

テレビドラマ

ウェブドラマ

映画

  • 色情海女 ふんどし祭り(1981年)
  • バックが大好き!(1981年)
  • 肉体保険 ベッドでサイン(1981年)
  • 女体育教師 跳んで開いて(1981年)
  • 快楽温泉郷 女体風呂(1981年)
  • 生録・盗聴ビデオ(1982年)
  • 白薔薇学園(1982年)
  • 受験慰安婦(1982年)
  • お姉さんの太股(1983年)
  • ゴールドフィンガー・もう一度奥まで(1983年)
  • ケンちゃんちのお姉さん(1983年)
  • セックスメイド・お掃除のあとで(1984年)
  • デボラがライバル(1997年)
  • 殴者 NAGURIMONO(2005年)
  • 初雪の恋 ヴァージン・スノー(2007年)
  • 劇場版 JKニンジャガールズ(2017年)

舞台

  • 舞台版 JKニンジャガールズ(2017年)

小説

過去の出演

セミナー

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.