経済産業大臣

日本の国務大臣 ウィキペディアから

経済産業大臣

経済産業大臣(けいざいさんぎょうだいじん、: Minister of Economy, Trade and Industry)は、日本経済産業省および主任の大臣たる国務大臣[2][3]

概要 日本経済産業大臣 Minister of Economy, Trade and Industry, 所属機関 ...
日本
経済産業大臣
Minister of Economy, Trade and Industry
Thumb
経済産業省シンボルマーク
Thumb
現職者
武藤容治(第31代)

就任日 2024年令和6年)11月11日
所属機関内閣
担当機関経済産業省
任命内閣総理大臣
石破茂
根拠法令国家行政組織法
経済産業省設置法
前身通商産業大臣
創設2001年平成13年)1月6日
初代平沼赳夫
略称経産大臣
通称経産相
職務代行者経済産業副大臣
()
俸給年額 約2929万円[1]
ウェブサイト大臣・副大臣・大臣政務官(METI/経済産業省)
閉じる

通称は経産相(けいさんしょう)。

概説

主に日本通商行政産業政策資源政策などを所管する国務大臣である。

1949年(昭和24年)にそれまでの商工省を再編、改称して通商産業省を置き、商工大臣を廃止して通商産業大臣(つうしょう さんぎょう だいじん、略称:通産相)を置いたのが起源。

工業国である日本の工業を掌握する中央省庁であることから、1960年代の高度経済成長期から1990年代のバブル経済期、2001年(平成13年)の中央省庁再編によって通商産業省が廃止に至るまで最重要閣僚の一つであった。外務大臣大蔵大臣と肩を並べる存在であり、自民党政権下では派閥の領袖や次世代を担うことが期待される有力者が任じられることが多かった。

中央省庁再編によって経済産業省となった後も現在に至るまで、2009年~2012年の民主党政権時代も含めて経済産業大臣は重要閣僚の一つとされ、与党の有力な国会議員が就任するケースが多い。

毎年行われる先進国首脳会議には各国の首脳に外交担当閣僚と財政担当閣僚が同行し、それぞれが首脳会議、外相会議、財務相会議を行うが、1980年のベネチアサミットでは開催10日前に大平正芳首相が選挙戦の最中に急死したため、日本は大来佐武郎外相が大平の代理として首脳会議に出席、外相会議の方は佐々木義武通産相を急遽同行させて大来の代理として出席させている。

2001年(平成13年)に実施された中央省庁再編でこの通商産業省がさらに再編、改称されて経済産業省となり、これにともない通商産業大臣も廃止されて新たに経済産業大臣が置かれた。

なお、国際石油開発帝石株式会社の政府黄金株を経済産業大臣名義で保有している。

歴代大臣

  • 辞令のある再任は個別の代を記載し、辞令のない留任は記載しない。
  • 臨時代理は、大臣不在の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。
  • 兼任は、他の大臣が同時に務めることをいい、臨時代理とは異なる。
  • 太字は後に内閣総理大臣となった人物。

通商産業大臣(通商産業省設置法(昭和24年法律第102号)

さらに見る 代, 氏名 ...
氏名内閣就任日出身党派
1 稻垣平太郎第3次吉田内閣昭和24年(1949年5月25日民主党・参
2 池田勇人昭和25年(1950年2月17日民主自由党・衆
3 高瀬荘太郎昭和25年(1950年)4月11日緑風会・参
昭和25年(1950年)5月6日
4 横尾龍第3次吉田第1次改造内閣昭和25年(1950年)6月28日自由党・参
5 高橋龍太郎第3次吉田第2次改造内閣
第3次吉田第3次改造内閣
昭和26年(1951年7月4日緑風会・参
6 池田勇人第4次吉田内閣昭和27年(1952年10月30日自由党・衆
7 小笠原三九郎昭和27年(1952年)11月29日
昭和27年(1952年)12月5日
8 岡野清豪第5次吉田内閣昭和28年(1953年5月21日
9 愛知揆一昭和29年(1954年1月9日
10 石橋湛山第1次鳩山一郎内閣昭和29年(1954年)12月10日日本民主党・衆
11 第2次鳩山一郎内閣昭和30年(1955年3月19日
12 第3次鳩山一郎内閣昭和30年(1955年)11月22日自由民主党・衆
- 石橋内閣昭和31年(1956年12月23日
13 水田三喜男昭和31年(1956年)12月23日
14 第1次岸内閣昭和32年(1957年2月25日
15 前尾繁三郎第1次岸改造内閣昭和32年(1957年)7月10日
16 高碕達之助第2次岸内閣昭和33年(1958年6月12日
17 池田勇人第2次岸改造内閣昭和34年(1959年6月18日
18 石井光次郎第1次池田内閣昭和35年(1960年7月19日
19 椎名悦三郎第2次池田内閣昭和35年(1960年)12月8日
20 佐藤栄作第2次池田第1次改造内閣昭和36年(1961年7月18日
21 福田一第2次池田第2次改造内閣
第2次池田第3次改造内閣
昭和37年(1962年7月18日
22 第3次池田内閣昭和38年(1963年12月9日
23 櫻内義雄第3次池田改造内閣昭和39年(1964年7月18日
24 第1次佐藤内閣昭和39年(1964年)11月9日
25 三木武夫第1次佐藤第1次改造内閣
第1次佐藤第2次改造内閣
昭和40年(1965年6月3日
26 菅野和太郎第1次佐藤第3次改造内閣昭和41年(1966年12月3日
27 第2次佐藤内閣昭和42年(1967年2月17日
28 椎名悦三郎第2次佐藤第1次改造内閣昭和42年(1967年)11月25日
29 大平正芳第2次佐藤第2次改造内閣昭和43年(1968年11月30日
30 宮澤喜一第3次佐藤内閣昭和45年(1970年1月14日
31 田中角栄第3次佐藤改造内閣昭和46年(1971年7月5日
32 中曽根康弘第1次田中角栄内閣昭和47年(1972年7月7日
33 第2次田中角栄内閣
第2次田中角栄第1次改造内閣
第2次田中角栄第2次改造内閣
昭和47年(1972年)12月22日
34 河本敏夫三木内閣
三木改造内閣
昭和49年(1974年12月9日
35 田中龍夫福田赳夫内閣昭和51年(1976年12月24日
36 河本敏夫福田赳夫改造内閣昭和52年(1977年11月28日
37 江﨑真澄第1次大平内閣昭和53年(1978年12月7日
38 佐々木義武第2次大平内閣昭和54年(1979年11月9日
39 田中六助鈴木善幸内閣昭和55年(1980年7月17日
40 安倍晋太郎鈴木善幸改造内閣昭和56年(1981年11月30日
41 山中貞則第1次中曽根内閣昭和57年(1982年11月27日
42 宇野宗佑昭和58年(1983年6月10日
43 小此木彦三郎第2次中曽根内閣昭和58年(1983年)12月27日
44 村田敬次郎第2次中曽根第1次改造内閣昭和59年(1984年11月1日
45 渡辺美智雄第2次中曽根第2次改造内閣昭和60年(1985年12月28日
46 田村元第3次中曽根内閣昭和61年(1986年7月22日
47 竹下内閣昭和62年(1987年11月6日
48 三塚博竹下改造内閣昭和63年(1988年12月27日
49 梶山静六宇野内閣平成元年(1989年6月3日
50 松永光第1次海部内閣平成元年(1989年)8月10日
51 武藤嘉文第2次海部内閣平成2年(1990年2月28日
52 中尾栄一第2次海部改造内閣平成2年(1990年)12月29日
53 渡部恒三宮澤内閣平成3年(1991年11月5日
54 森喜朗宮澤改造内閣平成4年(1992年12月12日
55 熊谷弘細川内閣平成5年(1993年8月9日新生党・衆
- 羽田孜羽田内閣平成6年(1994年4月28日
56 畑英次郎平成6年(1994年)4月28日
57 橋本龍太郎村山内閣
村山改造内閣
平成6年(1994年)6月30日自由民主党・衆
58 塚原俊平第1次橋本内閣平成8年(1996年1月11日
59 佐藤信二第2次橋本内閣平成8年(1996年)11月7日
60 堀内光雄第2次橋本改造内閣平成9年(1997年9月11日
61 与謝野馨小渕内閣
小渕第1次改造内閣
平成10年(1998年7月30日
62 深谷隆司小渕第2次改造内閣平成11年(1999年10月5日
63 第1次森内閣平成12年(2000年4月5日
64 平沼赳夫第2次森内閣
第2次森改造内閣(中央省庁再編前)
平成12年(2000年)7月4日
閉じる

経済産業大臣(経済産業省)

さらに見る 代, 氏名 ...
氏名内閣就任日出身党派
1 平沼赳夫第2次森改造内閣(中央省庁再編後)平成13年(2001年1月6日自由民主党・衆
2 第1次小泉内閣
第1次小泉第1次改造内閣
平成13年(2001年)4月26日
3 中川昭一第1次小泉第2次改造内閣平成15年(2003年9月22日
4 第2次小泉内閣
第2次小泉改造内閣
平成15年(2003年)11月19日
5 第3次小泉内閣平成17年(2005年9月21日
6 二階俊博第3次小泉改造内閣平成17年(2005年)10月31日
7 甘利明第1次安倍内閣
第1次安倍改造内閣
平成18年(2006年9月26日
8 福田康夫内閣平成19年(2007年)9月26日
9 二階俊博福田康夫改造内閣平成20年(2008年8月2日
10 麻生内閣平成20年(2008年)9月24日
11 直嶋正行鳩山由紀夫内閣平成21年(2009年9月16日民主党・参
12 菅直人内閣平成22年(2010年6月7日
13 大畠章宏菅直人第1次改造内閣平成22年(2010年)9月17日民主党・衆
14 海江田万里菅直人第2次改造内閣平成23年(2011年1月14日
15 鉢呂吉雄野田内閣平成23年(2011年)9月2日
- 藤村修平成23年(2011年)9月11日
16 枝野幸男 平成23年(2011年)9月12日
野田第1次改造内閣
野田第2次改造内閣
野田第3次改造内閣
平成24年(2012年)1月13日
17 茂木敏充第2次安倍内閣平成24年(2012年)12月26日自由民主党・衆
18 小渕優子第2次安倍改造内閣平成26年(2014年9月3日
19 宮澤洋一平成26年(2014年)10月21日自由民主党・参
20 第3次安倍内閣平成26年(2014年)12月24日
21 林幹雄第3次安倍第1次改造内閣平成27年(2015年10月7日自由民主党・衆
22 世耕弘成第3次安倍第2次改造内閣
第3次安倍第3次改造内閣
平成28年(2016年8月3日自由民主党・参
23 第4次安倍内閣
第4次安倍第1次改造内閣
平成29年(2017年11月1日
24 菅原一秀第4次安倍第2次改造内閣令和元年(2019年9月11日自由民主党・衆
25 梶山弘志令和元年(2019年)10月25日
26 菅義偉内閣令和2年(2020年9月16日
27 萩生田光一 第1次岸田内閣 令和3年(2021年10月4日
28 第2次岸田内閣 令和3年(2021年)11月10日
29 西村康稔 第2次岸田第1次改造内閣
令和4年(2022年8月10日
第2次岸田第2次改造内閣 令和5年(2023年9月13日
30 齋藤健 令和5年(2023年12月14日
31 武藤容治 第1次石破内閣 令和6年(2024年)10月1日
32 第2次石破内閣 令和6年(2024年)11月11日
閉じる

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.