トップQs
タイムライン
チャット
視点
民主自由党 (日本)
日本の政党 ウィキペディアから
Remove ads
民主自由党(みんしゅじゆうとう)は、1948年(昭和23年)に結党された日本の政党。略称は民自党[3][4]。
前年暮れに日本社会党との連立政権に反対して離党した元民主党議員からなる同志クラブ・民主クラブと、野党であった日本自由党とが合同して民主自由党を結成した。昭和電工事件後に山崎首班工作事件などの騒動があったものの、吉田が再び内閣総理大臣となった。
Remove ads
党史
役職
歴代執行部役員表
歴代総裁一覧
- 参考文献:村川一郎・石上泰州『日本の政党』1995年3月、丸善株式会社・丸善ライブラリー、ISBN 4-621-05153-9。
- 宇野俊一ほか編 『日本全史(ジャパン・クロニック)』 講談社、1991年、1094頁。ISBN 4-06-203994-X。
党勢の推移
衆議院
(参考文献:石川真澄(一部山口二郎による加筆)『戦後政治史』2004年8月、岩波書店・岩波新書、ISBN 4-00-430904-2)
- 当選者に追加公認は含まず。追加公認には会派に加わった無所属を含む。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads