トップQs
タイムライン
チャット
視点

中村勘九郎 (6代目)

日本の歌舞伎役者、 中村勘九郎6代目 ウィキペディアから

中村勘九郎 (6代目)
Remove ads

六代目 中村 勘九郎(ろくだいめ なかむら かんくろう、1981年昭和56年〉10月31日 - [2])は、歌舞伎役者、俳優屋号中村屋定紋角切銀杏、替紋は丸に舞鶴歌舞伎名跡中村勘九郎」の当代。本名は波野 雅行(なみの まさゆき)[1][2]

概要 屋号, 定紋 ...

東京都出身[2]ファーンウッド所属。公称身長174cm・体重65kg・血液型O型。好きな色:なす紺 → 黒 → 緑。好きな食べ物:寿司[8][9]

Remove ads

来歴

要約
視点

父は十八代目中村勘三郎、弟は二代目中村七之助。父方の祖父は十七代目中村勘三郎で、母方の祖父は七代目中村芝翫。父方の伯母は女優の波乃久里子六代目尾上菊五郎は父方の母方の曽祖父で、大伯父(大叔父)は七代目尾上梅幸二代目尾上九朗右衛門二代目大川橋蔵寺島しのぶ五代目尾上菊之助二代目尾上右近は再従兄弟にあたる(祖父母同士が兄弟)。九代目中村福助八代目中村芝翫は母方の叔父にあたる。六代目中村児太郎四代目中村橋之助は母方の従兄弟にあたる。

妻は女優の前田愛。義妹は女優の前田亜季

1986年1月、歌舞伎座盛綱陣屋』の小三郎役として初お目見得。翌1987年1月、歌舞伎座『門出二人桃太郎』の兄の桃太郎役として二代目中村勘太郎襲名初舞台[3]。2012年2月、新橋演舞場で父の前名の「中村勘九郎」を六代目として襲名[10]

青山学院初等部中等部卒業、高等部を中退し堀越高等学校に転校、卒業。東洋大学中退。

2017年2月の『二月大歌舞伎』にて長男・七緖八が自身の初名である「中村勘太郎」を3代目として、次男・哲之が「中村長三郎」を2代目としてそれぞれ襲名して初舞台を踏んだ[11]

2019年、NHK大河ドラマいだてん〜東京オリムピック噺〜』で金栗四三役として主演、父・中村勘三郎が5代目中村勘九郎時代の1999年に『元禄繚乱』で主役を演じており、親子二代での主演となった。親子での大河ドラマ主演は、緒形拳太閤記峠の群像)と緒形直人信長 KING OF ZIPANGU)以来2組目である[12]

2021年開催の2020年東京オリンピックでは聖火リレーの最終ランナーとして、東京都の「到着式」の聖火皿に点火を行った[13](※国立競技場の聖火台ではない)。

2022年2月、コクーン歌舞伎『天日坊』に主演していたが、同月25日に公演関係者が体調不良を訴え、公演中止[14]。同月28日に新型コロナウイルスに感染したことが公表された[15][16]

初舞台向け1986年のイベント

歌舞伎座・1987年1月「江戸歌舞伎三百六十年 猿若祭初春大歌舞伎」公演の筋書きP.51-53に、以下全ての紹介があった[3]

Remove ads

人物

視力が悪く、舞台以外では眼鏡をかけることもある。

妻・前田愛とは、テレビドラマ光の帝国』(NHK総合)での共演をきっかけに交際を通じて、結婚した。

趣味は漫画を読むことで、後に実写で出演する銀魂もファンだった。単行本よりも週刊誌をリアルタイムで読むことに感動するという[17]。父仕込みでTVゲームのファンである[18]

銀魂の出演に於いて自身が演じた近藤勲役は「二枚目も三枚目も出来て誰も思いつかないけど誰もが納得する俳優」という条件で探していたところ、小栗旬の推薦で中村に決定した。中村本人も銀魂ファンで実写で演じるなら近藤役と思っており、図らずも銀魂出演のオファーに関する連絡を小栗直々に受けたところ、配役を聞く前に「俺、ゴリラでしょ?」と返した。なお、近藤のある意味見せ場である全裸シーンの撮影に於いて特殊加工ではなく実際に全裸で臨んでおり、裸で竹刀を振る姿を見た柳楽優弥が堪え切れず笑ってしまい4回連続でNGを出すなど話題に事欠かない現場だったが、それも含め役に対する一切妥協のない姿勢を小栗からは「役者魂」と称賛されている[19]

若手の歌舞伎役者仲間で趣味の「歌舞伎ダーツクラブ」を作っている。リーダーは、二代目中村勘太郎(のち六代目中村勘九郎)。メンバーは、四代目中村梅枝二代目尾上松也四代目中村種太郎(のち四代目中村歌昇)中村壱太郎坂東新悟など(※2010年当時)[20]

女性アイドルが好き。10代の頃はモーニング娘。特に市井沙耶香の熱心なファンで、市井の卒業ライブに昼夜通いつめた様子がDVDに映り込んでいる。市井の卒業以降はアイドルから離れていたが、2016年頃からアイドルグループの欅坂46(特にゆいちゃんず)と日向坂46のファンとなる。[21]過去には歌舞伎の中に欅坂46ネタを入れたこともある[注 1]。日向坂46の推しメンバーは富田鈴花[22][23]

Remove ads

受賞歴

Thumb
2024年、芸術選奨新人賞を受賞

出演

テレビドラマ

映画

Webドラマ

劇場アニメ

ラジオドラマ

ラジオ番組

現代劇・時代劇

テレビ番組

ドキュメンタリー

CM

その他

  • システィーナ礼拝堂500年祭記念 ミケランジェロ展 天才の軌跡(国立西洋美術館、2013年) - 音声ガイド
  • 劇場の灯を消すな!Bunkamuraシアターコクーン編 松尾スズキプレゼンツ アクリル演劇祭(2020年7月5日、WOWOWライブ)
Remove ads

著書

  • 『歌舞伎の名セリフ - 粋で鯔背なニッポン語』(光文社、2002年) ISBN 978-4-334-00744-7
  • 『ボクらの時代 自分を「美しく」見せる技術』藤原竜也髙橋大輔共著(扶桑社、2008年) ISBN 978-4-594-05727-5

脚注

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads