トップQs
タイムライン
チャット
視点
ミライ☆モンスター
フジテレビ系列のドキュメンタリー番組 ウィキペディアから
Remove ads
『ミラモンGOLD』は、フジテレビ系列で2014年4月6日より毎週日曜11:15 - 11:45に放送されているドキュメンタリー番組。
本項目では番組開始から2025年3月30日までは『ミライ☆モンスター』や、2022年4月から2024年9月までライオン一社提供番組として改題し放送されていた『ライオンのミライ☆モンスター』についても扱うものとする。なお、開始当初から2017年3月26日まではトヨタ自動車、同年4月2日から2021年3月28日までは旭化成一社提供番組であった(その後は同社筆頭の複数社提供)。ライオンが降板後は複数社提供へ移行。
Remove ads
概要
要約
視点
ミライ☆モンスター
2017年3月までの3年間は2020年の東京オリンピック・東京パラリンピックの開催が決定し、その東京オリンピックや将来の可能性を秘めたアスリートの卵(番組内ではミライモンスターと表現)たちにスポットライトを当て、MCの関根勤、高橋みなみ、ミライ☆モンスター紹介人の澤部佑(ハライチ)、又吉直樹(ピース)の4人がそのアスリートの原石となる彼らを応援するというものであった。関根・澤部・又吉は本番組の前番組である『笑っていいとも!増刊号』(1982年開始)終了時のレギュラーから引き続き当番組に出演した。
2017年4月2日から番組が3年ぶりにリニューアルされ、提供がトヨタ自動車から旭化成に変更となった。これにより、『メトロポリタンジャーニー』(1997年3月終了)以来20年振りにフジテレビでの旭化成一社提供番組が復活した。スポンサー交代に伴い、かねてからトヨタがサポートしており当番組で「ミラモン☆ナビゲーター」を務めてきたAKB48チーム8メンバーの番組出演が3年で終了し、その代わりに2017年以降旭化成グループキャンペーンモデルが次回予告の紹介人として参加するほか、「ミライ☆モンスター紹介人」としてじゅんいちダビッドソンなど芸人数人が、さらに「ミライ☆モンスター世代代表」としてAKB48の高橋朱里が加入した。これまでは将来の可能性を秘めたアスリートの卵たちにスポットライトを当てていたが、リニューアルにより将来の可能性を秘めた様々な業界(旭化成協賛・読売新聞主催の日本科学大賞との連動企画も含まれる)の卵たちにスポットライトを当てる番組へと変更された。しかし、スポーツ以外の卵を扱う回の頻度は低い。
2018年3月25日の放送で初回から出演していた高橋みなみが降板し、AKB48の横山由依が翌4月1日放送分から後任のMCとして加入することが発表され、加えて週代わりだった紹介人のカミナリの石田たくみが昇格となった。高橋朱里が2019年3月で降板したあと、4月7日からはAKB48の矢作萌夏が加入、またミライ☆モンスター紹介人として初の俳優でもある磯村勇斗が加入した。12月29日で矢作が降板となり[注 1]、2020年1月5日よりAKB48の岡部麟が加入した[1]。2021年12月26日の放送で横山が降板し、2022年1月9日よりAKB48の岡田奈々が加入した。
ライオンのミライ☆モンスター
2022年4月の改編で姉妹番組だった『ライオンのグータッチ』が3月で終了したため、ライオン一社提供枠は当番組に移行[注 2]。2022年4月3日放送から番組名も『ライオンのミライ☆モンスター』に変更[2]。合わせて番組もリニューアルされた。スポンサー交代に伴い当番組で次回予告の紹介人として務めてきた旭化成グループキャンペーンモデルの番組出演が終了[注 3]し、替わって企業マスコットキャラクター『ライオンちゃん』が参加している。更に視聴者企画として『教えて!みんなの勝負メシ 投稿!ミラモン食堂』が新設された。2023年1月8日は、番組初の1時間スペシャル「新春スペシャル」が10:45 - 11:45まで放送。2023年3月26日放送で岡田・磯村が降板し、2023年4月2日よりAKB48の小栗有以・アルコ&ピースの平子祐希が加入した。2024年3月17日放送で岡部が降板した。2024年6月30日放送で石田が降板し、2024年7月7日より令和ロマンの松井ケムリが加入した。
2024年4月に番組開始10周年を迎えた。
ライオンが降板、再びミライ☆モンスターへ
2024年秋改編でライオンが降板することが明らかになり、2024年9月29日放送をもって『ライオンのミライ☆モンスター』としての放送は終了。これに伴い、フジテレビから1964年(昭和39年)開始の『ライオン奥様劇場』以降、通算60年に渡って続いていたライオン一社提供番組が消滅することになった。スポンサー降板[注 4]と同時に連動データ放送、ライオンちゃんの出演も終了した。翌10月6日分からは再び『ミライ☆モンスター』に戻り、合わせて番組もリニューアルされた[注 5]。
2025年3月30日の放送分をもって番組の大幅リニューアルに伴い、番組開始以来MCを務めていた関根を含めた出演者全員が降板した。
ミラモンGOLDへ大幅リニューアル
2025年4月6日放送分より『ミラモンGOLD』に改題する予定。MCは「ミラモン応援隊長」としてせいや(霜降り明星)が務める。ミラモン紹介人は新たに横澤夏子、丸山桂里奈が加入した。新たに「ミラモン同世代応援団」として綾瀬ことり(Rain Tree)がレギュラー出演する[3]。
Remove ads
出演者
要約
視点
※出演者の肩書は収録・放送当時のもの。
MC
ミラモン紹介人(横澤と丸山で放送回毎に交代)
ミラモン同世代応援団
- 綾瀬ことり(RainTree)(2025年4月6日 - )
過去の出演者
MC
- 関根勤(番組開始 - 2025年3月30日)
- 高橋みなみ(当時AKB48、2014年4月6日 - 2018年3月25日)
- 高橋朱里(当時AKB48、2017年4月16日 - 2019年3月31日、肩書は「アイドル界のミライ☆モンスター」)
- 矢作萌夏(当時AKB48、2019年4月7日 - 12月29日、肩書は「アイドル界のミライ☆モンスター」)
- 横山由依(当時AKB48、2018年4月1日 - 2021年12月26日)
- 岡田奈々(当時AKB48、2022年1月9日 - 2023年4月2日)
- 岡部麟(当時AKB48、2020年1月5日 - 2024年3月17日)[注 6]
- 小栗有以(AKB48、2023年4月2日 - 2025年3月30日)[注 6]
ミライ☆モンスター 紹介人
- 澤部佑(ハライチ)(2014年4月6日 - 2017年3月26日)
- 又吉直樹(ピース)(2014年4月6日 - 2019年3月31日)
- じゅんいちダビッドソン(2017年4月9日 - )
- 飯塚悟志(東京03、2017年4月23日 - )
- 金子学(うしろシティ、2017年5月7日 - )
- 井川修司(イワイガワ、2017年5月21日 - )
- 石田たくみ(カミナリ、2017年5月28日 - 2024年6月30日)
- のり(オテンキ、2017年6月18日 - )
- ラブレターズ
- 溜口佑太朗(2017年7月23日 - )
- 塚本直毅(2017年12月10日 - )
- 関太(タイムマシーン3号、2017年8月6日 - )
- やす(ずん、2017年8月20日 - )
- アキラ100%(2017年8月27日 - )
- 平岡佐智男(コーヒールンバ、2017年9月24日 - )
- 小宮浩信(三四郎、2017年10月22日 - )
- 尾関高文(ザ・ギース、2017年11月26日 - )
- オラキオ(2018年1月7日 - )
- 永野(2019年4月21日)
- 磯村勇斗(2019年4月7日 - 2023年3月26日)
- 平子祐希(アルコ&ピース、2023年4月2日 - 2025年3月30日)
- 松井ケムリ(令和ロマン、2024年7月7日 - 2025年3月30日)
ミラモン☆ナビゲーター
次回予告紹介
ゲスト
スタジオゲスト
- 川栄李奈(当時AKB48)(第8回)
- 生駒里奈(当時乃木坂46/AKB48兼任)(第9回)
- 小嶋真子(当時AKB48)(第10回)
- 村田諒太(第33回・第34回):リアルモンスターとして紹介。ロンドンオリンピック 男子ボクシングミドル級・金メダリスト/当時WBA世界ミドル級王者。
- 原大智(第200回):平昌オリンピック 男子モーグル・銅メダリスト。川村あんりの幼馴染み・友人としてゲスト出演。
ロケゲスト
- 平野ノラ(第185回)
Remove ads
放送日程
番組開始から2017年3月まで(トヨタ自動車一社提供時代)
2017年4月から2021年3月まで(旭化成一社提供時代)
2021年4月から2022年3月まで(旭化成筆頭の複数社提供時代)
2022年4月から2024年9月まで(ライオン一社提供時代)
2024年10月から2025年3月まで(複数社提供時代)
2025年4月から(ミラモンGOLD時代)
Remove ads
スタッフ
要約
視点
2025年4月13日以降
- ナレーター:小室瑛莉子(2025年4月6日 - )
- 構成:寺田智和、塩沢航【毎週】、藤本裕、中島憲太郎、今井健太、村城大輔、栗原潤【週替り】
- TP:辻本豊
- TD︰輿水卓(以前はTD/SW)、藤田勝巳
- CAM:竹内萌華
- AUD:石原雄一、真鍋有沙【週替り】
- 照明:田澤徳郎
- タイトルCG:奥田真也
- TK:盛山潮里
- 音響効果:岡沢秀二
- 編集:菊地正吾
- MA:鈴木亮
- スタイリスト︰増田翠
- ヘアメイク︰酒井さとみ
- 技術協力:fmt、Roppongi-Lab、オルク【毎週】、ROUGE、ライコー、東京フィルムメート、クラフトフィールド、コム、アイランド、TORIDE【週替り】
- 美術協力:フジアール
- リサーチ:Bリサーチ【毎週】、ジャパンフッテージ、フォーミュレーション、ワンバイワンプラス、ライターズ・オフィス【不定期】
- 営業:北里竜郎
- 広報:土出友美
- 制作デスク:古賀美由紀、栗原弘美(実)
- AD:福田桃子、藤原美奈、田中絹子、甲佐莉湖、小澤采伽、縣昴志、安藤優海、田中瑞貴、藤田裕継、小西海斗、吉原詩織、久保田湧介、仲島なつ美、加藤征悠、藤原怜史【週替り】
- AP:小塚裕太郎、浜野美咲(D:COMPLEX)、中島奈奈、桑原美幸、萩野知美(α・grid)、荻野好美、渡辺舞【週替り】
- ディレクター:古武直城、新保勝久、稲垣史彦、田上晃一、柴田真嗣、山下達也・斎藤思優・井上佳央璃・田村雄哉(D:COMPLEX、山下・田村→以前はAD、井上→以前は取材ディレクター→一時離脱→復帰)、地曳範剛、奥野祐士、木村英貴(FAT TRUNK、一時離脱→復帰)、綿貫智彦、長久保彰宏、青山敏雄、深海真吾、高橋沙紀(奥野・青山→一時離脱→復帰、高橋→以前はAD)【週替り】
- プロデューサー:有田武史(D:COMPLEX、以前は演出)、永盛健之・香川かおり(オフィスながも)
- 演出:高橋洋平(D:COMPLEX、以前は取材ディレクター→ディレクター)
- チーフプロデューサー:朝妻一(2020年10月11日 -、2014年4月6日 - 2014年6月29日→一時離脱→2015年10月 - 2020年10月4日はプロデューサー)
- 協力:Orange.【週替り】
- 制作協力:D:COMPLEX、オフィスながも(ながも→表記なし)
- 制作:フジテレビ編成総局バラエティ制作局バラエティ制作センター(旧バラエティ制作センター→バラエティ制作部→制作局第二制作センター→編成局制作センター第二制作室→編成制作局制作センター第二制作室→編成制作局バラエティー制作センター)
- 制作著作:フジテレビ
歴代のスタッフ
- 企画協力:秋元康
- ナレーター:日高のり子(2014年4月6日 - 2025年3月30日)
- 構成:渡邉賢史、山根まひろ、鈴木裕土、オオガネクヨシタカ、木村タカヒロ、長谷川優、佐藤大地、鹿谷忠弘、オンダユウ
- TD/SW:藤谷治男
- SW:永野進
- CAM:水長卓朗、前田佑太、福永顕芳
- AUD:大島啓光、神田英幸、早見哲平、水本陵太、森久千陽、重留園子
- VE:末永丈士、米田祐基、八橋大輔、大西幸二
- LD:大野遥平、甲斐則行
- タイトルCG︰happy project、123RF
- イラスト:中村サトル
- 編集:遠俊一、古屋卓
- MA:倉光恵一、宝積伸示、小田島真美、内山祐希
- 美術プロデューサー:森健彦
- デザイン:飯塚洋行
- 美術進行:高田修司、堀内信武
- 大道具:内海靖之
- 大道具操作:山寺宏幸
- 装飾:菊地誠
- アクリル装飾:石橋誉礼
- 技術協力:サンフォニックス、放映サービス、e-naスタジオ、BLUE BEAT、スパイスラボ【毎週】、IMAGICA、スパイスファクトリー、ノーステレビスタッフ、キャミックス、アルカディア、トラストネットワーク、金沢映像センター、HBC FLEX、KBC映像、エーティーシー、イメージランド、琉球トラスト
- TK:野村佳乃子
- 広報:為永佐知男、佐藤未郷、木場晴香、山本麻祐子、高橋慶哉
- 営業:橋本英司、増子知希、吉川厚、宮川健、佐藤三保子、村尾一樹、池田茉央、澁川大輔
- 制作デスク:小笠原有莉、北澤香名、岩崎眞実、矢羽々美紗子、藤波里奈、長沢有希(長沢→以前はAP)
- AD:川上大機、石岡孝明、西村聡太、森碧の、岸本泰、森岡莉沙、田村満穂、天沼功樹、舟根佳祐、冨田祐子、堀川美由希、伊波希、村瀬拓也、二木拓馬、池上薫、梅谷涼、中谷駿介、武山貴洋、植木亮太、古田島裕太、小野島佑、冨宇加けやき、中島涼香、小澤恵、知古嶋しの(ディレクターの回あり)、遠藤竜也(D:COMPLEX、ディレクターの回あり)
- AP:福島愛子、永井美由紀、近藤梨紗、尾台優美、柴垣早智子、馬場瞳
- 取材ディレクター:小林悦子、乙坂友一、吉野和子、寺尾康佑、青井真宏
- ディレクター:抗田浩輔、黒崎遼、中野聡、若松芳行、若井啓之、太田直登、松延由子、茂垣考宏、横田哲平(D:COMPLEX)
- 協力プロデュース:吉田昇(2014年4月6日 - 2015年6月)、松本祐紀(2014年4月6日 - 6月29日)、夏野亮
- プロデューサー:松崎光洋(2014年4月6日 - 10月26日)、金井尚史(2014年11月9日 - )、蜜谷浩弥(2016年4月 - )、速水大介(2016年10月 - 2017年6月)、竹岡直弘(2017年7月 - )、滝澤美衣奈(2018年4月 - 2020年10月4日)、飯村徹郎(2020年10月11日 - 2021年6月)、鈴木美絵
- チーフプロデューサー:黒木彰一(2014年4月6日 - 10月26日)、濱野貴敏(2014年11月2日 - 2020年10月4日、協力プロデュースでは2014年4月6日 - 6月29日、プロデューサーでは7月6日 - 10月26日)
Remove ads
ネット局と放送時間
全編ネットワークセールス枠ではあるが、一部系列では独自のスポーツ中継特番[注 23]によって、臨時で時差ネットになることがある[注 24][注 25]。
年末年始や毎年3月の第1日曜日に開催している『東京マラソン』中継がフジテレビ系列担当の場合と毎年3月第2日曜日に開催している『名古屋ウィメンズマラソン』(東海テレビ制作)中継は番組休止となる[注 26]。2019年までと、2023年からは『FNSの日』も番組休止となっていた。
過去のネット局
番組スポンサー変更に伴い、以下の系列外局でのネットを打ち切った。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads