トップQs
タイムライン
チャット
視点

山下健太

日本のレーシングドライバー ウィキペディアから

山下健太
Remove ads

山下 健太(やました けんた、1995年8月3日 – )は、千葉県出身のレーシングドライバー。愛称は「ヤマケン」[1]

概要 山下 健太, 基本情報 ...
Remove ads
Remove ads

人物

身長175cm、体重63kg、血液型AB型、獅子座[2]

幼少期からレーシングカートに乗り、小学5年生から本格的にレース参戦。東海大学付属浦安高等学校から東海大学工学部動力機械工学科に進学し、学生時代から全日本F3選手権をはじめとして数々のタイトルを獲得してきた[3]。2017年にスーパーフォーミュラSUPER GTにフル参戦デビュー。

先輩ドライバーやファンからは“天然キャラ”として愛されている。

座右の銘は「石の上にも三年」。

餃子うなぎ牛タンが好きな食べ物のトップ3で、とくに『餃子の王将』をこよなく愛している[1]

2016年マカオグランプリのグリッド上で、公式の放送による英語のインタビューをされたとき、「アイキャントスピークイングリッシュ」とだけ返した。このため「英語が苦手」とイジられることが多い。

経歴

要約
視点

2011年の全日本カート選手権での成績によって日本自動車連盟(JAF)から限定A級ライセンスが発給される。

2012年にはスーパーFJもてぎ選手権に参戦。出場した全4レースで優勝、チャンピオンに。加えてフォーミュラトヨタ・レーシングスクール(FTRS)を受講。

2013年はスカラシップでフォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)に参戦、最終戦で3連続ポールトゥーウィン、逆転でシリーズチャンピオン獲得。

2014年 - トヨタ・ヤングドライバーズ・プログラム(TDP)の支援で、TEAM TOM'Sから全日本F3選手権に参戦。優勝2回、シリーズランキング2位。第61回マカオグランプリ(FIA FORMULA 3 INTERNATIONAL CUP)に初出場し日本人最上位の9位。初挑戦のマカオを全セッションノークラッシュで走り切り入賞を果たした。

2015年 - TEAM TOM'Sから全日本F3選手権に参戦。優勝5回、シリーズランキング2位。マカオグランプリへも2年目の挑戦をし、全セッションノークラッシュだったが、苦戦を強いられ15位で決勝レースを終える。SUPER GT GT300クラスにもPorsche Team KTR Excellence Motorsportから参戦し、シリーズ20位。

2016年 - TEAM TOM'Sから全日本F3選手権に参戦。B-MAX RACING TEAMヤン・マーデンボローとチャンピオン争いを繰り広げる。最後の3レースを前にした時点ではマーデンボローにポイントで先行されていたが、残り3戦を全勝して、マーデンボローを大逆転。参戦3年目にして悲願のシリーズチャンピオンを獲得した[4]。この年もマカオグランプリへ参戦。新たなチャレンジとしてスリーボンド・ウィズ・Tスポーツ(ThreeBond with T-Sport)から参戦し、走り出しから最終日の決勝レースまで安定した速さを見せ、最終的に4位となった。SUPER GTにはGT300クラスVivaC team TSUCHIYAに第6戦鈴鹿1000kmの第3ドライバーとして抜擢され、決勝の第2・第5スティントを任された。チームは序盤からポイント圏内を走行していたが、終盤に起きたマシントラブルのためポイント獲得はならなかった[5]。11月に行われた スーパーフォーミュラ合同テスト・ルーキードライバーテストにKONDO RACINGから参加[6]。スーパーフォーミュラ初走行となった。

2017年はKONDO RACINGからスーパーフォーミュラに初参戦。岡山ではルーキーながらポールポジションを獲得し、才能の片鱗を見せた。SUPER GT(GT300クラス)にはTeam TSUCHIYAから2年ぶりにフル参戦している。また第2戦の富士500kmではFIA 世界耐久選手権に参戦のためSUPER GTを欠場した国本雄資に代わりTEAM WedsSport BANDOHでGT500クラスにスポット参戦した[7]

2018年も引き続きKONDO RACINGでスーパーフォーミュラに参戦。鈴鹿で3位表彰台に上ったのみであったものの、KONDOのチームタイトル獲得に貢献した。SUPER GTではTEAM WedsSport BANDOHでGT500クラスにフル参戦する。チームメイトは国本雄資。

2019年はトヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラムの一環として、新たに発足した“TGR WECチャンジドライバー”の第一号として、WECのLMP2クラスにハイクラス・レーシングからフル参戦することとなった。GT500は籍をチームルマンに移し、大嶋和也とコンビを組んだ。大嶋が的確なコメントでセッティングを決め、山下が自慢の速さで圧倒するという役割分担が功を奏し、タイで優勝を挙げると続く富士でもピット戦略の成功で2連勝を飾った[8]。ポイントリーダーで迎えた最終戦では大嶋がオープニングで大幅に順位を落とすも、代わった山下が果敢な走りでTOM'Sの関口雄飛を交錯しつつも攻略し、GT500シリーズチャンピオンを獲得した[9]。またスーパーフォーミュラでは岡山で念願の初優勝を飾った[10]

Remove ads

レース戦績

要約
視点

全日本フォーミュラ3選手権

さらに見る 年, チーム ...

スーパーフォーミュラ

さらに見る 年, チーム ...

SUPER GT

さらに見る 年, チーム ...

FIA 世界耐久選手権

さらに見る 年, チーム ...

(key)

Remove ads

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads