Mastercardコンタクトレス
Mastercardの電子決済サービス ウィキペディアから
Mastercard contactless(マスターカードコンタクトレス)は、Mastercardの決済(電子決済)サービスである。但し、日本では、Mastercardタッチ決済と呼称している。
概要
近距離無線通信 (NFC) を採用し、EMVに準拠する電子決済(非接触決済)サービスである。
1999年11月、OneSmartPaypassとして米国で実証実験を開始。翌2000年10月、OneSmartPaypassの実証実験が成功。アメックス、JCB、VISAへ技術供与する。
2002年、OneSmartPaypassをPayPassへ名称変更してサービス開始[1]。世界初の非接触決済サービスの誕生である。しかし、日本では、それに先駆け2001年に、当時のビットワレット(後の楽天Edy[2])が、Edy(現在の楽天Edy)を開始している[3]。
アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、イタリア、スペイン、スイス、トルコ、日本、韓国、中国、台湾、フィリピン、インドネシア、マレーシア、タイ、レバノン、オーストラリアなどで展開が行われている。特に普及しているのはアメリカで、ガソリンスタンド、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ファーストフードなどで利用できる。
また、台湾の高雄捷運[4]や桃園捷運[5]、シンガポールの陸上交通庁[6]では公共交通機関の乗車に利用する事が出来る。日本では、2024年から同サービスに対応している[7]。但し、一部のカードに於いて出場する事が出来ない事象が発生している[8]。
利用方法
対応する非接触ICを搭載するカード(ICカード)や携帯機器で利用する事が出来る。
対応する決済端末に対応するカードや携帯機器を翳せば決済が完了する。但し、カードで一定の金額(国や地域によって異なる)以上を支払う場合は、暗証番号の入力を求められる事がある。
カード
携帯機器
携帯機器で利用するには、AppleのWallet、Googleの Google Wallet[9]、Samsungの Samsung Wallet[10]、Garminの Garmin Pay Wallet などのデジタルウォレット(モバイルウォレット)に対応するスマートデバイスが必要である。また、日本では、Androidを搭載するスマートフォン(一部を除く)に限り、楽天ペイメントの楽天ペイが楽天カードタッチ決済に対応している(後述)。
対応機種
要約
視点
Wallet
→詳細は「Wallet」を参照
Walletに対応するカードを登録すると利用する事が出来る。AppleのiPhone及び Apple Watch が対応している。
iPhone
→「iPhone」も参照
対応しているiPhoneは、次の通りである[11]。
- Touch ID 搭載モデル
- Face ID 搭載モデル
- iPhone X
- iPhone XS/XS Max
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro/11 Pro Max
- iPhone 12/12 mini
- iPhone 12 Pro/12 Pro Max
- iPhone 13/13 mini
- iPhone 13 Pro/13 Pro Max
- iPhone 14/14 Plus
- iPhone 14 Pro/14 Pro Max
- iPhone 15/15 Plus
- iPhone 15 Pro/15 Pro Max
- iPhone 16/16 Plus
- iPhone 16 Pro/16 Pro Max
- iPhone 16e
Apple Watch
→「Apple Watch」も参照
対応している Apple Watch は、次の通りである[11]。
- Apple Watch (第1世代)[12]
- Apple Watch Series 1[12]
- Apple Watch Series 2[13]
- Apple Watch Series 3
- Apple Watch Series 4
- Apple Watch Series 5
- Apple Watch SE (第1世代)
- Apple Watch Series 6
- Apple Watch Series 7
- Apple Watch SE (第2世代)
- Apple Watch Series 8
- Apple Watch Ultra
- Apple Watch Series 9
- Apple Watch Ultra 2
- Apple Watch Series 10
Google Wallet
→詳細は「Google Wallet」を参照
Google Wallet に対応するカードを登録すると利用する事が出来る。 Androidを搭載するスマートフォン、Wear OS を搭載するスマートウォッチ及びFitbitが対応している。
Samsung Wallet
Samsung Wallet に対応するカードを登録すると利用する事が出来る。SamsungのGalaxyスマートフォンが対応している。
Galaxy
→「Samsung Galaxy」も参照
対応しているGalaxyスマートフォンは、次の通りである[14]。
楽天ペイ
→詳細は「楽天ペイ」を参照
楽天ペイに楽天カードが発行するクレジットカードを登録すると、楽天カードタッチ決済を利用する事が出来る。楽天カードタッチ決済を利用するには、Androidを搭載するスマートフォンが必要である。但し、一部の機種を除く[15]。
日本
要約
視点
歴史
2004年にオリエントコーポレーション(Orico)がPayPass(現在のMastercardタッチ決済)の実証実験を始めると発表した[1]。
2005年にポケットカードが伊藤忠エネクスと提携し発行する「CARENEX itsumoカード」の会員にキーホルダー型非接触ICデバイスを配布し、PayPass(現在のMastercardタッチ決済)の実証実験を行った[16]。
2006年にOricoがイクスピアリと提携し発行する「イクスピアリカード」にPayPass(現在のMastercardタッチ決済)を搭載し、合わせて、イクスピアリにPayPass(現在のMastercardタッチ決済)を導入した[17]。
2008年に当時のソフトバンクモバイル(現在のソフトバンク)らが、PayPass(現在のMastercardタッチ決済)に対応するアプリケーションソフトウェアを搭載したSIMカードを差し込んだ携帯電話を使用した決済のフィールド実証実験を日本で初めて行った[18]。同年にKDDIも、PayPass(現在のMastercardタッチ決済)に対応するアプリケーションソフトウェアを搭載するau ICカードを差し込んだ携帯電話を使用した決済の実験を行い[19]、2009年にKDDIらがフィールド実験[20]、2010年にKDDIらが実証実験を行った[21]。2011年に当時のソフトバンクモバイル(現在のソフトバンク)らも実証実験を行っている[22]。
2014年2月5日からiD/PayPass(後のiD/NFC)が開始し、NTTドコモが発行する「DCMX」(現在の「dカード」)が対応した[23]。同年3月5日からOricoが発行するクレジットカードが対応した[24][25]。iD/NFCは、2018年7月31日を以て終了した[26]。
また、ジャックス(JACCS)は、2016年4月1日からジャックスモバイル決済サービス(JACCSモバイル決済サービス)の受付を開始したが[27]、2018年10月31日を以て終了した[28]。
2017年9月20日にAppleが公開した iOS 11.0 及び watchOS 4.0 から日本で発行されているMastercardブランドのクレジットカード及びプリペイドカードが Apple Pay を利用するMastercardコンタクトレス(現在のMastercardタッチ決済)に対応した(一部を除く)[29]。
2022年10月4日に楽天ペイが楽天カードタッチ決済を採用し、楽天カードが発行するクレジットカードが対応した[30]。
2024年7月17日にPayPayカードが発行する「PayPayカード」がMastercardブランドのクレジットカードで日本で初めて Google Pay に対応した[31]。
2025年2月25日にOricoが発行するクレジットカードが日本で初めて Samsung Wallet に対応した[10][32]。
プリペイドカードでは、三井住友カードが2018年11月24日に市立吹田サッカースタジアム(パナソニックスタジアム吹田)に於いて「Jリーグプリペイドカード」と共に配布したリストバンド型プリペイドカードがMastercardコンタクトレスに対応していたが[33]、発行から2年が経ち、有効期限切れとなった。
デビットカードでは、2019年4月1日に住信SBIネット銀行が日本で初めてMastercardコンタクトレス(現在のMastercardタッチ決済)を搭載する「ミライノデビット」(現在の「デビットカード」[34])を発行した[35]。2022年4月18日に同行が発行する「デビットカード」がMastercardブランドのデビットカードで日本で初めて Apple Pay に対応した[36]。同年5月19日に同行が発行する「デビットカード」がMastercardブランドで日本で初めて Google Pay に対応した[37]。
対応するカード
クレジットカード
日本では、次表に記載する各社が発行するクレジットカード(一部を除く)が対応している。
発行元 | カード | Apple Pay | Google Pay | Samsung Wallet | 楽天ペイ |
---|---|---|---|---|---|
三井住友カード | Yes | Yes[38] | No[39] | No | No |
ユーシーカード[40] | Yes | Yes[41] | No[42] | No | No |
三菱UFJニコス[43][44] | Yes | Yes[41] | No | No | No |
東京クレジットサービス | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
りそなカード[45] | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
七十七カード | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
群銀カード | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
スルガカード | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
北国クレジットサービス | No | Yes[38] | No | No | No |
静銀セゾンカード | No | Yes[41] | No[42] | No | No |
三十三カード | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
池田泉州VC | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
南都カードサービス | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
紀陽カード | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
やまぎんカード[46] | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
九州カード[47] | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
みなとカード | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
高知カード | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
三井住友トラスト・カード | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
三井住友トラストクラブ | Yes | Yes[41] | No | No | No |
しんきんカード | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
東北しんきんカード | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
近畿しんきんカード | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
イオン銀行 | Yes | Yes[38] | No | No | No |
ローソン銀行 | Yes | Yes[41] | No | No | No |
横浜銀行 | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
福岡銀行 | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
佐賀銀行 | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
ゆうちょ銀行 | No | Yes[38] | No[39] | No | No |
クレディセゾン[48] | Yes | Yes[41] | No[42] | No | No |
アプラス | No | Yes[41] | No[42] | No | No |
ジャックス | Yes | Yes[41] | No[42] | No | No |
オリエントコーポレーション | Yes | Yes[41] | No | Yes | No |
UCS | Yes | Yes[41] | No[42] | No | No |
ポケットカード | Yes | Yes[38] | No | No | No |
トヨタファイナンス | Yes | Yes[41] | No | No | No |
青山キャピタル | No | Yes[41] | No[42] | No | No |
髙島屋ファイナンシャル・パートナーズ | No | Yes[41] | No | No | No |
セブンCSカードサービス | Yes | Yes[41] | No[42] | No | No |
出光クレジット | No | Yes[41] | No[42] | No | No |
ライフカード | Yes | Yes[38] | No[39] | No | No |
アコム | No | Yes[41] | No[42] | No | No |
東急カード | Yes | No | No | No | No |
東武マーケティング | Yes | No | No | No | No |
ビューカード | Yes | Yes[41] | No | No | No |
西日本旅客鉄道 | Yes | Yes[41] | No | No | No |
楽天カード | Yes | Yes[41] | No[42] | No | Yes |
PayPayカード | Yes | Yes[41] | Yes | No | No |
auフィナンシャルサービス | Yes | Yes[41] | No | No | No |
NTTドコモ | Yes | Yes[38] | No | No | No |
デビットカード
日本では、次表に記載する各社が発行するデビットカード(一部を除く)が対応している。
発行元 | カード | Apple Pay | Google Pay | Samsung Wallet |
---|---|---|---|---|
楽天銀行 | Yes | No | No | No |
住信SBIネット銀行 | Yes | Yes[38] | Yes[49] | No |
GMOあおぞらネット銀行 | Yes | No | No | No |
プリペイドカード
日本では、次表に記載する各社が発行するプリペイドカード(一部を除く)が対応している。
発行元 | カード | Apple Pay | Google Pay | Samsung Wallet |
---|---|---|---|---|
三井住友カード | No | Yes[38] | No | No |
メルペイ | No | Yes[38] | No | No |
JALペイメント・ポート | Yes | Yes[41] | No[42] | No |
auペイメント | Yes | Yes[41] | No | No |
トラベレックスジャパン | Yes | No | No | No |
ワイズ・ペイメンツ・ジャパン | Yes | No | No | No |
日本の主な加盟店
括弧内は主な屋号を示す(一部の店舗を除く)。
- Apple (Apple)
- 日本郵便 (郵便局)
- 京王百貨店
- 三菱地所 (丸の内ビルディング・新丸の内ビルディング)
- 森ビル (六本木ヒルズ・表参道ヒルズ)
- イオンリテール (イオン・イオンスタイル)
- イオンリテールストア (イオン・イオンスタイル)
- ダイエー (ダイエー・グルメシティ・フーディアム・イオンフードスタイル・CoDeli)
- マルエツ (マルエツ・マルエツ プチ・リンコス)
- まいばすけっと
- ライフコーポレーション (ライフ・ビオラル・セントラルスクエア・Miniel)
- サミット (サミット・コルモピア)
- イトーヨーカ堂 (イトーヨーカドー・ヨークマート・ヨークフーズ・ヨークプライス・コンフォートマーケット)
- セブン-イレブン・ジャパン
- ファミリーマート (ファミリーマート・ファミマ!!・TOMONY)
- ローソン (ローソン・ナチュラルローソン)
- ローソンストア100
- ミニストップ
- ポプラ (ポプラ・生活彩家・くらしハウス・スリーエイト)
- 日本マクドナルド
- 日本ケンタッキー・フライド・チキン
- モスフードサービス
- ドトールコーヒー (ドトールコーヒーショップ・エクセルシオール カフェ・カフェ レクセル・ル カフェ ドトール・梟書茶房・ドトール珈琲店・ドトール珈琲農園)
- すかいらーくレストランツ (ガスト・バーミヤン・しゃぶ葉・ジョナサン・夢庵・ステーキガスト・から好し・むさしの森珈琲・藍屋・魚屋路・chawan・La Ohana・グラッチェガーデンズ・とんから亭・桃菜・ゆめあん食堂・八郎そば・三〇三)
- 𠮷野家
- 壱番屋 (カレーハウスCoCo壱番屋)
- サイゼリヤ
- ゼンショーグループ
- カッパ・クリエイト
- あきんどスシロー
- ウエルシア薬局
- カルチュア・コンビニエンス・クラブ (蔦屋書店・TSUTAYA・TSUTAYA BOOKSTORE・TSUTAYA Trading card)
- 文教堂
- ブックファースト
- 千葉マリンスタジアム
- PLANT
- 阪急阪神ホテルズ
- 関西エアポート (関西国際空港・大阪国際空港)
- 関西エアポート神戸 (神戸空港)
- 日本コカ・コーラ (自動販売機)
日本の主な交通機関
CM
- 米国でPayPass(現在のMastercard contactless)のテレビCMに、小林尊とソンヤ・トーマスが出演していた。共に「国際ホットドッグ早食い選手権」の優勝経験者。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.