相馬市
福島県の市 ウィキペディアから
福島県の市 ウィキペディアから
相馬市(そうまし)は、福島県浜通りの北部に位置する市。太平洋沿岸の都市で、松川浦や相馬野馬追で有名である。1954年(昭和29年)市制施行。宮城県に隣接しており、2005年(平成17年)までは仙台大都市圏にも含まれていた。
そうまし 相馬市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 福島県 | ||||
市町村コード | 07209-5 | ||||
法人番号 | 7000020072095 | ||||
面積 |
197.79km2 | ||||
総人口 |
32,811人 [編集] (推計人口、2024年10月1日) | ||||
人口密度 | 166人/km2 | ||||
隣接自治体 |
南相馬市、伊達市、相馬郡新地町、飯舘村 宮城県伊具郡丸森町 | ||||
市の木 | クロマツ | ||||
市の花 | 春:サクラ、夏:ハマナス、秋:キキョウ、冬:サザンカ | ||||
市の鳥 | ウグイス | ||||
相馬市役所 | |||||
市長 | 立谷秀淸 | ||||
所在地 |
〒976-8601 福島県相馬市中村字北町63-3 北緯37度47分48秒 東経140度55分11秒 相馬市役所 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
福島県の浜通り北部に位置する都市である。戦国時代後期から江戸時代にかけて相馬氏の本拠地であり、特に江戸時代には中村藩6万石の城下町として栄えた。相馬市制施行以前は宇多郡に属していた。
近隣の相馬郡や南相馬市を含めた相馬エリアの中で相馬市は行政機関の出張所が集約された土地であり、福島県中通りへのアクセスに最も長けた要所としての特徴を有する。港湾や海水浴場といった海辺を活かした産業で賑わいを見せている。
相馬野馬追が有名であり、当地の藩主であった相馬氏との縁は深く、近代まで相馬野馬追の出陣式に相馬氏の当主を招いていた。また相馬氏が馬の紋章を用いた事に因んで、市街地には馬の銅像が点在する[1][2][3]。
また二宮尊徳が飢餓・飢饉に陥った各地の村々に仕法(村興しの有効策)を行った土地でもある。中村城跡にある相馬中村神社は、妙見菩薩と平将門を奉る神社として今尚参拝者が多い。相馬盆唄など多くの民謡の発祥地でもある。
西に阿武隈高地・相馬丘陵と霊山を最高峰に山々が峙え、東が太平洋に面しており、宇多川と小泉川の河口にできた潟湖である松川浦が存在する[2][4]。県庁所在地の福島市(40km)へは国道115号・東北中央自動車道で、浜通り地方最大都市のいわき市(90km)へは、南北に貫く常磐線・国道6号・常磐自動車道で移動する事が可能である。相馬市を含む浜通り北半分(相馬・浪江エリア)の地理的特徴として、阿武隈高地を越えて福島市、夜ノ森を越えていわき市、駒ケ嶺を越えて宮城県境と、各主要都市へ向かうには難所を通る必要がある。
国土地理院地理情報によると相馬市の東西南北それぞれの端は以下の位置で、東西の長さは28km、南北の長さは13kmである[1][4]。
福島県が東北地方に区分されている事から雪が多いと思われがちだが、相馬市を含めた浜通りは冬に雪がほとんど降らない温暖な気候でありながら夏は涼しい、福島県太平洋沿岸部に見られる特徴である。 日本海からの季節風は山脈によって遮られるため、冬場でも雪が少ない。8月の平均気温は23.7℃と夏は涼しく、熱帯夜になることはほとんど無い。1月の平均気温は2.2℃と福島県の中では温暖な気候であるが、2010年2月7日の寒波で-14.0度を観測し、1976年12月の観測開始以来の最低気温記録を26年ぶりに更新した[5][2][3]。
相馬(相馬市)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 18.4 (65.1) |
22.7 (72.9) |
26.0 (78.8) |
31.0 (87.8) |
33.3 (91.9) |
36.3 (97.3) |
36.8 (98.2) |
37.6 (99.7) |
35.7 (96.3) |
31.1 (88) |
26.5 (79.7) |
23.0 (73.4) |
37.6 (99.7) |
平均最高気温 °C (°F) | 6.7 (44.1) |
7.3 (45.1) |
10.6 (51.1) |
15.8 (60.4) |
20.4 (68.7) |
23.0 (73.4) |
26.6 (79.9) |
28.2 (82.8) |
25.0 (77) |
20.0 (68) |
14.8 (58.6) |
9.5 (49.1) |
17.3 (63.1) |
日平均気温 °C (°F) | 2.2 (36) |
2.5 (36.5) |
5.4 (41.7) |
10.5 (50.9) |
15.5 (59.9) |
19.0 (66.2) |
22.7 (72.9) |
24.2 (75.6) |
20.8 (69.4) |
15.4 (59.7) |
9.7 (49.5) |
4.7 (40.5) |
12.7 (54.9) |
平均最低気温 °C (°F) | −2.5 (27.5) |
−2.3 (27.9) |
0.0 (32) |
5.0 (41) |
10.9 (51.6) |
15.6 (60.1) |
19.7 (67.5) |
20.8 (69.4) |
17.1 (62.8) |
10.8 (51.4) |
4.4 (39.9) |
−0.1 (31.8) |
8.2 (46.8) |
最低気温記録 °C (°F) | −11.9 (10.6) |
−14.0 (6.8) |
−9.7 (14.5) |
−5.4 (22.3) |
1.6 (34.9) |
7.3 (45.1) |
11.7 (53.1) |
12.5 (54.5) |
7.3 (45.1) |
−0.7 (30.7) |
−3.9 (25) |
−9.2 (15.4) |
−14.0 (6.8) |
降水量 mm (inch) | 47.4 (1.866) |
34.6 (1.362) |
77.8 (3.063) |
97.4 (3.835) |
113.0 (4.449) |
146.9 (5.783) |
190.8 (7.512) |
166.8 (6.567) |
225.0 (8.858) |
198.8 (7.827) |
60.3 (2.374) |
34.9 (1.374) |
1,381.2 (54.378) |
平均降水日数 (≥1.0mm) | 4.2 | 4.9 | 7.9 | 8.5 | 9.2 | 12.5 | 13.7 | 11.7 | 11.9 | 8.7 | 5.8 | 4.8 | 104.0 |
平均月間日照時間 | 180.3 | 175.5 | 193.2 | 193.7 | 192.2 | 147.5 | 132.8 | 156.8 | 129.1 | 144.2 | 152.9 | 163.9 | 1,961.9 |
出典1:気象庁[6] | |||||||||||||
出典2:気象庁[7] |
中村地域 | ||||
|
|
| ||
大野地域 | ||||
|
|
| ||
飯豊地域 | ||||
|
|
| ||
八幡地域 | ||||
|
|
| ||
山上地域 | ||||
|
|
|||
日立木(にったき)地域 | ||||
|
|
| ||
磯部地域 | ||||
|
|
|||
玉野地域 | ||||
|
|
相馬市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 相馬市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 相馬市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
相馬市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
※2008年10月1日現在
福島県内の主な移動手段は、西へ福島市に国道115号が通じており、2021年に東北中央自動車道(相馬福島道路)も全通した。南北へはいわき市や宮城県境に常磐自動車道や国道6号、常磐線が通じている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.