トップQs
タイムライン
チャット
視点
カインズ
日本のホームセンターチェーンおよび埼玉県本庄市にあるその運営会社 ウィキペディアから
Remove ads
株式会社カインズ(英: CAINZ CORPORATION)は、関東地方を中心に、東日本や東海地方、近畿地方などでホームセンターを展開する大手小売企業である。埼玉県本庄市に本部を置く。ショッピングセンターのベイシアや、作業服チェーンのワークマンらとともにベイシアグループの中核企業である。
Remove ads
概要
要約
視点
2022年(令和4年)3月現在で、28都道府県に228店舗を展開している。青森県・岩手県・秋田県・山形県・北陸3県・和歌山県・島根県・山口県・四国4県・佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県には店舗がない。ホームセンター業界でトップクラスの売上高を誇り、2019年(令和元年)度(2020年(令和2年)2月期)の売り上げで、前年度まで業界のトップであったDCMホールディングスを僅差で抜き第1位となった[5]。
社名は、英語の「kindness(親切な、種類が多い)」から作った造語。
店舗の業態は、「カインズ」では、小型店で売場面積が約2千平方メートル級、標準店で約7千平方メートル級、大型店では1万平方メートルを越える大きさで「カインズスーパーホームセンター」と名付けられ、公式サイトの店舗案内でも通常のカインズとは区別されている。その他、ベイシアと共同で展開するスーパーセンター形態の「カインズスーパーセンター」、初期の既存店舗を改装してコンビニエンスストアに近い品揃えを行っている店舗「カインズマート」、自転車専門店の「カインズサイクルパーク」もそれぞれ展開している。一部店舗に併設されているカー用品店の「カインズオート」に関しては直営ではなく、子会社のオートアールズによる新業態となっている。
プライベートブランド商品(PB商品)に力を入れており、売上高構成比の約30%をPB商品が占めている[6]。また、小売業で唯一グッドデザイン賞の受賞する自社PB商品が多いことにも特徴がある[7]。そんなカインズ最大の武器は、全国194店舗の“現場”にあり、年2回本社で開かれる新商品展示会に全国のパートや社員たちを集め、新商品について「客に一番近い現場」の声を吸い上げ、商品づくりに活かしている[8]。
近年では、ベイシアなどのグループ会社の店舗を並べたネイバーフッド型ショッピングセンターのデベロッパー事業も「カインズモール」や「くみまちモール」という名称で展開している(「くみまちモールあさか」のように、グループ外のスーパーマーケットを入れている所もある[9])。
地方や郊外のホームセンターを中心に業容を拡大してきたが、2017年(平成29年)に愛知県に「Style Factory(スタイルファクトリー)」という小型店を開店したり(その後ららぽーと海老名やみなとみらい東急スクエアなどの首都圏にも進出している)[10]、東京・表参道に情報発信、研究開発拠点となる「CAINZ COFFEE STAND&SPACE」をオープンさせるなど[11]、大都市部への進出を図っている。2021年(令和3年)12月には東急不動産ホールディングスから渋谷・新宿などの大都市中心部に店舗を持つ東急ハンズを買収し、[12]、2023年にはタカシマヤタイムズスクエアのハンズ新宿店内に「カインズ ハンズ新宿店」をオープンさせる[13]など、大都市部への展開を加速させている。
また、カインズ初のウェブメディア「となりのカインズさん」[14]を開設した。
Remove ads
事業所
本部
東京情報センター
青山イノベーション・ハブ
- 東京都港区北青山1-2-3(ベイシアグループ共通)
- かつてはカインズ単独事業所として設立した「カインズイノベーション・ハブ」(北青山3-6-26)があったが、次第にベイシアグループ各社で提供されるようになったことから、グループ共通施設として移転拡張した[5]。
沿革
- 1978年(昭和53年)10月6日 - 栃木県栃木市薗部町1丁目18番7号に、第1号店として「いせやホームセンター栃木店」がオープン[15]。
- 1989年(平成元年)3月 - 株式会社いせや(現・ベイシア)から分社独立し、株式会社カインズを設立。
- 1991年(平成3年)9月 - 本部を群馬県高崎市へ移転。
- 1994年(平成6年)6月 - 群馬県伊勢崎市にスーパーホームセンター1号店「伊勢崎店」がオープン。
- 2000年(平成12年)2月 - ホームセンター業界で売上首位に。
- 2002年(平成14年)
- 2003年(平成15年) - スーパーホームセンター青梅インター店オープン。
- 2004年(平成16年)7月 - カインズモール1号店となる「カインズモール浜松都田テクノ」がオープン。
- 2005年(平成17年)5月 - 兵庫県直営初出店 カインズスーパーホームセンター神戸ひよどり台店開店。
- 7月 - 滋賀県初出店 カインズモール彦根オープン。
- 11月 - 大阪府初出店 カインズスーパーホームセンター東大阪店開店。
- 2006年(平成18年) - 売上高3,000億円達成。20都府県突破。
- 2007年(平成19年)10月 - 群馬県伊勢崎市のカインズホーム伊勢崎店が伊勢崎オートレース場西に移転オープン。
- 2008年(平成20年)6月 - アークスグループの企業「エルディ」とのフランチャイズ契約により、北海道初出店となる大曲店(インターヴィレッジ大曲内)を開店。
- 2009年(平成21年) - ベイシアグループ創業50周年。カインズ設立20周年。
- 2010年(平成22年)
- 10月 - カインズ上海物流センター開設。
- 11月 - 新ライフスタイルHC店舗1号店として群馬県太田市にオープン。
- 12月 - パワーモール前橋みなみに北関東最大級のショッピングモールとして群馬県前橋市にオープン。
- 2011年(平成23年)4月 - 金秀商事とのフランチャイズ契約により、沖縄県初出店となるホームセンターかねひでサンプラザ糸満を転換出店。
- 2012年(平成24年)10月 - 本社を埼玉県本庄市東富田(本庄早稲田駅前)へ移転[16]。
- 2013年(平成25年)7月 - 奈良県奈良市に奈良県初出店となる、カインズホーム奈良二名店がオープン。
- 2014年(平成26年) - カインズ設立25周年。
- 8月 - 企業キーメッセージを「くらしに、ららら。」に確定。
- 10月13日 - CI(コーポレート・アイデンティティ)とCIロゴを「カインズホーム」から「カインズ」に変更。
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年)
- 2018年(平成30年)6月27日 - テナント各社がコンセプトを共有して展開する商業施設「くみまちモールこじまた」が群馬県前橋市小島田にオープン。
- 2019年(令和元年)12月12日 - 令和元年東日本台風の洪水被害により、10月12日に1号店のカインズ栃木店が被災、店舗老朽化を理由に営業再開を断念し閉店した[15]。カインズ広報室は「すべての始まりである1号店は象徴的な、大事な存在だった」と述べた[17]。 なお同じく被災した長野県長野市の豊野赤沼店も、営業再開の目処が立たず2020年4月30日に閉店した。
- 2020年(令和2年)
- 6月11日 - オウンドメディア「となりのカインズさん」がオープン。
- 9月10日 - 愛知県豊田市に豊田四郷店がオープンした。
- 11月25日 - 群馬県伊勢崎市に現在のスーパーホームセンターの土台を築いた1号店である「伊勢崎店」がリニューアルオープン[18]。なお、このリニューアルにてこれまで親しまれてきた「CAINZ HOME DO IT YOURSELF」のロゴが「CAINZ」へ更新された。
- 2021年(令和3年)
- 11月26日 - 株式会社ファーストグループとの資本業務提携を、同じくベイシアグループのオートアールズ・ベイシアグループ総研と共に締結(公表は2022年1月12日)[19]。
- 12月22日 - 東急不動産ホールディングスの子会社東急ハンズを、2022年3月31日付で買収すると発表[20]。
- 2022年(令和4年)
- 2023年(令和5年)
- 2024年(令和6年)
Remove ads
歴代社長
店舗外観
閉鎖した店舗
要約
視点
閉鎖した店舗
岩手県
宮城県
- 大河原店
- 富谷店(※ 営業中の仙台富谷店とは異なる)- ベイシア電器を経て現在はアウトレット家具ABCマツモト)
福島県
茨城県
- 真壁店
- 大津店
- 那珂店(その後シューマートワールド、ときわ書店を経て現在は利根書店)※建物は建て替えされることなくいせやホームセンター当時のままである
- 下妻店(2014年に移転して再オープン)
- 笠間店(ドラッグてらしまを経て現在はウエルシア薬局)
- 協和店
- 三和店
- 明野店
- 神立店
- 八郷店
栃木県
群馬県
- 前橋亀里店(現在はダイナム前橋店)
- 前橋元総社店(現在はマルエドラッグ元総社店)
- 館林店
- 尾島店
- 渋川金井店(現在はダイソー渋川金井店)
- 新田店
- 群馬町店
- 境町店(その後酒屋などを経て現在はセブン-イレブン伊勢崎境女塚店)
- 榛名店(現在はバッティングセンターなどの榛名スポーツセンターになっている)
- 富岡店(※ 営業中の富岡甘楽店とは異なる)
- 太田店(※ 営業中のカインズおおたモール店とは異なる。現在はバッティングセンターおよびゲームセンターのアピナ太田店)
- FC板倉店
- FC成島店
- FC鳥山店
埼玉県
- 本庄店(※ 営業中の上里本庄店とは異なる)- その後レジャー施設として使われた後建て替えて現在はケーズデンキ本庄店
- 籠原店
・ 神川店(現在はカワチ薬品神川店)
- 寄居店(※ 営業中の寄居桜沢店とは異なる)- 現在はセブン−イレブン寄居バイパス店
- FC行田店(※ 営業中の行田店とは異なる)
- 鷲宮店
- 越谷大沢店
- FC吉川店
- 北本店(旧)埼玉県道33号東松山桶川線沿いにあったが、首都圏中央連絡自動車道建設のため、国道17号沿いへ店名をそのままに移転[33]
千葉県
東京都
- スーパーセンター青梅店
現在の青梅インター店とは別店舗で、青梅市梅郷に所在した。後に八王子市に本社を置くムラウチホビー吉野店となるも閉店、解体済み。
神奈川県
- FC上溝店
- FC田名店
新潟県
- 燕店
- 吉田店
長野県
静岡県
- 浜岡店(2007年、カインズモール御前崎に移転し、御前崎店に改称して営業している。)
愛知県
- FC日進店 (現在はコパンスポーツクラブ日進)
- FC春日井西店
三重県
- FC磯山店
兵庫県
- オノホーム
Remove ads
不祥事
二重価格表示
2021年(令和3年)8月3日、静岡県は同県内全店舗において通常時よりも安く販売しているように読み間違える不当な二重価格表示をしたとして、カインズに対し不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)第7条1項に基づく措置命令を同日付で出した。店舗やセール開始日ごとに集計すると、2020年(令和2年)8月21日から2021年(令和3年)2月16日にかけて、1866点の値札の表示で違反を確認した事が報じられた。カインズも認めている[34][35]。
リコール
自転車、ペット用餌、湯たんぽ、ライトなどカインズブランドの製品・食品について、複数の製品・食品に何らかの不具合が発生し、消費者庁にリコールが届けられている。なお、本情報は消費者庁[36]と公式サイト[37]でのみ消費者に呼びかけられていて、通販サイトや公式Twitterで呼びかけられることはない。
主なグループ会社
- その他子会社及びベイシアグループ関係会社
- →詳細は「ベイシアグループ」を参照
Remove ads
テレビ番組
- 日経スペシャル ガイアの夜明け 巨大店の野望 〜ホームセンターが流通を変える〜(2003年9月9日、テレビ東京)[40]
- 日経スペシャル ガイアの夜明け 台頭するPB商品 ~“価格”を制するのは誰だ~(2008年8月19日、テレビ東京)[41]。- PB商品戦略を取材。
- 日経スペシャル カンブリア宮殿 主婦絶賛の便利グッズから激安"ビール"まで 日本一!ホームセンターの独自戦略(2014年10月16日、テレビ東京)- カインズ 社長 土屋裕雅出演[8]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads