角田市

宮城県の市 ウィキペディアから

角田市map

角田市(かくだし)は、宮城県の南部に位置する。1958年(昭和33年)市制施行。

概要 かくだし 角田市, 国 ...
かくだし 
角田市
Thumb
台山公園のH-IIロケット
Thumb
角田市旗 角田市章
1959年 (昭和29年)
1月1日制定[1]
日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
市町村コード 04208-1
法人番号 7000020042081
面積 147.53km2
総人口 25,903[編集]
推計人口、2025年4月1日)
人口密度 176人/km2
隣接自治体 白石市亘理郡亘理町山元町柴田郡柴田町大河原町伊具郡丸森町
市の木 カシ
市の花 リンドウ
角田市役所
市長 黑須貫
所在地 981-1592
宮城県角田市角田字大坊41
北緯37度58分37秒 東経140度46分55秒
Thumb
外部リンク 公式ウェブサイト

Thumb

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

Thumb
ウィキプロジェクト
閉じる
Thumb
角田市市街地

地理

宮城県南部に位置する。市の東西は山地であり、市内を南から北に向けて阿武隈川が流れる。

歴史

沿革

行政

首長

  • 歴代町長
昭和の合併以前
さらに見る 代, 氏名 ...
氏名就任退任備考
1石川邦光1889年(明治22年)4月25日1890年(明治23年)10月8日
2広西徳郎1890年(明治23年)10月1892年(明治25年)5月2日
3森善太郎1893年(明治26年)3月12日不明元・郡書記[2]
4一条英一郎不明不明
5星見橘治1904年(明治37年)4月1908年(明治41年)4月
6 - 7鈴木柔蔵1908年(明治41年)4月8日1914年(大正3年)2月
8 - 9星見橘治1914年(大正3年)3月3日1918年(大正7年)3月8日再任
10森善太郎1918年(大正7年)10月27日1922年(大正11年)2月3日再任
11小野儀右ェ門1922年(大正11年)2月23日1922年(大正11年)2月26日
12広岡政造1922年(大正11年)12月1日1923年(大正12年)9月25日
13堀内政之助1925年(大正14年)6月27日1927年(昭和2年)7月25日
14広岡政造1927年(昭和2年)12月16日1929年(昭和4年)9月13日再任
15相沢春治1930年(昭和5年)8月2日1934年(昭和9年)8月1日
16目黒安松1934年(昭和9年)8月16日1938年(昭和13年)8月15日
17加藤善喜1938年(昭和13年)8月18日1946年(昭和21年)11月9日
18広岡政造1947年(昭和22年)4月5日1948年(昭和23年)9月14日三任
19佐藤貞治1948年(昭和23年)11月9日1950年(昭和25年)12月10日
20佐藤聡平1951年(昭和26年)1月20日1954年(昭和29年)9月30日
閉じる
昭和の合併以後
さらに見る 代, 氏名 ...
氏名就任退任備考
1加藤正義1954年(昭和29年)11月1958年(昭和33年)9月30日
閉じる
  • 歴代市長
さらに見る 代, 氏名 ...
氏名就任退任備考
1加藤正義1958年(昭和33年)10月1日1966年(昭和41年)11月町長より留任
2三文字正次1966年(昭和41年)11月1980年(昭和55年)
3浅川純直1980年(昭和55年)8月1988年(昭和63年)8月
4高山彰1988年(昭和63年)8月1996年(平成8年)8月
5佐藤清吉1996年(平成8年)8月2008年(平成20年)8月
6大友喜助2008年(平成20年)8月10日2020年(令和2年)8月9日
7黒須貫2020年(令和2年)8月10日
閉じる

公的機関

警察

消防

経済

Thumb
角田橋から阿武隈川(2005年4月

古くから養蚕などが盛んだったが、高度経済成長期以降、電機メーカー、自動車部品メーカーなどの進出が相次いだ。 農業も盛んで、大豆の栽培でも名高い。

市内に事業所を置く企業

郵便

  • 角田郵便局(集配局)
  • 磐城東根郵便局
  • 枝野郵便局
  • 北郷郵便局
  • 桜郵便局
  • 西根郵便局
  • 藤尾郵便局
  • 小田簡易郵便局

姉妹都市・提携都市

地域

人口

Thumb
角田市と全国の年齢別人口分布(2005年) 角田市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 角田市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
角田市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 31,170人
1975年(昭和50年) 32,228人
1980年(昭和55年) 33,731人
1985年(昭和60年) 35,119人
1990年(平成2年) 35,431人
1995年(平成7年) 35,316人
2000年(平成12年) 34,354人
2005年(平成17年) 33,199人
2010年(平成22年) 31,336人
2015年(平成27年) 30,180人
2020年(令和2年) 27,976人
総務省統計局 国勢調査より

平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、3.69%減の30,180人であり、増減率は県下35市町村中16位。40行政区域中21位。

教育

小学校

  • 角田市立角田小学校
  • 角田市立北郷小学校
  • 角田市立桜小学校
  • 角田市立横倉小学校
  • 角田市立金津小学校

中学校

高等学校

交通

Thumb
角田駅

鉄道路線

阿武隈急行

路線バス

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

Thumb
高蔵寺阿弥陀堂

公園

  • 角田中央公園
  • 台山公園 - 市内に宇宙航空研究開発機構がある関係で、公園内にH-IIロケットの模型が展示されている。
  • 北根農村公園
  • 小田農村公園
  • 高倉農村公園
  • 白岩公園

著名な出身者

軍事・政治・経済

学術

文化・スポーツ

ゆかりのある人物

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.