2025年の相撲

ウィキペディアから

2025年の相撲(2025ねんのすもう)では、2025年令和7年)の相撲関連の出来事についてまとめる。

できごと

1月

  • 16日 - 【大相撲】横綱照ノ富士が1月場所を5日目のこの日から途中休場した[1]。この日の夜、照ノ富士が現役を引退する意向であると複数のメディアにより報道された[2][3][4][5]
  • 17日 - 【大相撲】日本相撲協会は照ノ富士の引退と年寄「照ノ富士」を承認したことを発表した(現役名での在籍期間は最長2027年1月16日まで)[6][7]
  • 26日 - 【大相撲】1月場所はこの日に千秋楽を迎え、幕内は大関豊昇龍王鵬金峰山との優勝決定巴戦を制し、9場所ぶり2度目の優勝を果たした[8]
  • 27日 - 【大相撲】横綱審議委員会が定例会合を開き、大関豊昇龍について全会一致で横綱に推薦することを決定した[9]
  • 29日 - 【大相撲】日本相撲協会が臨時理事会と3月場所の番付編成会議を開き、大関豊昇龍の横綱への昇進を決定した[10]

3月

  • 18日
    • 【大相撲】横綱豊昇龍は3月場所を10日目のこの日から途中休場した。新横綱の休場は1986年9月場所の双羽黒以来[11]
    • 【大相撲】新十両の草野が初日から10連勝を達成し、新十両力士の初日からの連勝記録(従来の記録は9連勝)を更新した[12]。最終的に記録は12連勝まで伸びた[13]
  • 20日 - 【大相撲】3月場所12日目のこの日に十両草野の十両優勝が決定した。12日目に十両優勝が決定するのは、1場所15日制が定着した1949年5月場所以降で3例目[14]
  • 23日 - 【大相撲】3月場所はこの日に千秋楽を迎え、幕内は大関大の里髙安との優勝決定戦を制し、3場所ぶり3度目の優勝を果たした[15]

4月

競技結果

要約
視点

大相撲

本場所

一月場所(初場所)

国技館東京都)を会場に、2025年(令和7年)1月12日から1月26日までの15日間開催された。番付発表は2024年(令和6年)12月23日[18]

さらに見る タイトル, 人物(所属部屋 出身地) - 成績 ...
タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝豊昇龍智勝立浪部屋 モンゴルの旗 モンゴルウランバートル出身) - 12勝3敗(9場所ぶり2回目) ※優勝決定巴戦勝利
三賞殊勲賞該当者なし
敢闘賞霧島鐵力音羽山部屋 モンゴルの旗 モンゴルドルノド県出身) - 11勝4敗(29場所ぶり2回目)
金峰山晴樹木瀬部屋 カザフスタンの旗 カザフスタンアルマトイ出身) - 12勝3敗(11場所ぶり2回目)
技能賞王鵬幸之介大嶽部屋 東京都江東区出身) - 12勝3敗(初受賞)
十両優勝獅司大雷部屋  ウクライナザポリージャ州出身) - 13勝2敗
幕下優勝夢道鵬幸成(大嶽部屋 東京都江東区出身) - 7戦全勝
三段目優勝大斧亜矢斗追手風部屋 埼玉県入間市出身) - 7戦全勝
序二段優勝矢後太規押尾川部屋 北海道河西郡芽室町出身) - 7戦全勝
序ノ口優勝大喜翔大貴(追手風部屋 香川県高松市出身) - 7戦全勝
閉じる
三月場所(春場所・大阪場所)

エディオンアリーナ大阪(大阪府大阪市)を会場に、3月9日から3月23日までの15日間開催された。番付発表は2月25日[19]

さらに見る タイトル, 人物(所属部屋 出身地) - 成績 ...
タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝大の里泰輝二所ノ関部屋 石川県河北郡津幡町 出身) - 12勝3敗 (3場所ぶり3回目) ※優勝決定戦勝利
三賞殊勲賞該当者なし
敢闘賞美ノ海義久(木瀬部屋 沖縄県うるま市出身) - 11勝4敗(初受賞)
安青錦新大安治川部屋  ウクライナヴィーンヌィツャ州出身) - 11勝4敗(初受賞)
技能賞髙安晃田子ノ浦部屋 茨城県土浦市出身) - 12勝3敗(46場所ぶり3回目)
十両優勝草野直哉伊勢ヶ濱部屋 熊本県宇土市出身) - 14勝1敗
幕下優勝欧勝竜健汰鳴戸部屋 大阪府東大阪市出身) - 7戦全勝
三段目優勝朝乃山広暉高砂部屋 富山県富山市出身) - 7戦全勝
序二段優勝大喜翔大貴(追手風部屋 香川県高松市出身) - 7戦全勝
序ノ口優勝千代天富創磨九重部屋 東京都港区出身) - 7戦全勝
閉じる

巡業

春巡業

トーナメント大会

その他

昇格
新弟子検査合格者
四股名が太字の者は現役力士。最高位は引退力士のみ記載。
さらに見る 場所, 人数 ...
場所 人数 主な合格者 四股名 最高位 最終場所 備考
1月場所 6人[72]
3月場所 34人[73]
閉じる
引退
さらに見る 場所, 人数 ...
場所 人数 主な引退力士 最高位 初土俵 備考
1月場所 12人[74] 照ノ富士春雄 第73代横綱 2011年5月技量審査場所[注 1] 年寄「照ノ富士」承認[6]
阿武咲奎也 小結 2013年1月場所 [75]
旭大星託也 前頭8枚目 2008年1月場所 [76]
3月場所 7人[77]
閉じる
引退相撲興行

アマチュア相撲

国内大会

国際大会

予定

要約
視点

大相撲

五月場所(夏場所)

国技館(東京都)を会場に、5月11日から5月25日までの15日間開催される。番付発表は4月28日[81]

七月場所(名古屋場所)

IGアリーナ(愛知県名古屋市)を会場に、7月13日から7月27日までの15日間開催される。番付発表は6月30日[82]

愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)の一般利用終了に伴い、2025年から7月場所の会場が愛知国際アリーナ(IGアリーナ)に変更される[83]

九月場所(秋場所)

国技館(東京都)を会場に、9月14日から9月28日までの15日間開催される。番付発表は9月1日[82]

十一月場所(九州場所)

福岡国際センター(福岡県福岡市)を会場に、11月9日から11月23日までの15日間開催される。番付発表は10月27日[82]

巡業

夏巡業

引退相撲興行

断髪式

その他

アマチュア相撲

国際大会

国内大会

死去

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.