郡山総合体育館

福島市郡山市にある体育館 ウィキペディアから

郡山総合体育館map

郡山総合体育館(こおりやまそうごうたいいくかん)は、福島県郡山市にある体育館である。

概要 郡山総合体育館(宝来屋 ボンズアリーナ)HORAIYA BONDS ARENA, 施設情報 ...
郡山総合体育館(宝来屋 ボンズアリーナ)HORAIYA BONDS ARENA
Thumb
施設情報
旧名称 宝来屋 郡山総合体育館(2018年1月4日 - 2025年3月31日)[1][2]
愛称 宝来屋 ボンズアリーナ
正式名称 郡山総合体育館
用途 屋内スポーツ
収容人数 5,013人[3]
設計者 山下設計[4]
事業主体 郡山市
管理運営 郡山市
構造形式 鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
敷地面積 20,870 m2
建築面積 9,239.98 m2
延床面積 13,079.83 m2
階数 地上3階
竣工 1973年昭和48年)
所在地 963-8021
福島県郡山市豊田町3番10号
位置 北緯37度23分50.5秒 東経140度21分50.1秒
テンプレートを表示
閉じる

命名権導入により、2025年4月より宝来屋 ボンズアリーナ(ほうらいや ボンズアリーナ)の名称が使用されている(詳細後述[1][2]

概要

B.LEAGUEに所属する福島ファイヤーボンズが、ホームアリーナとして使用している[5]。このほか、2024-25シーズンより開幕するバレーボールSVリーグ女子のデンソーエアリービーズも、愛知から福島県郡山市へ本拠地を移転したのに伴い、ホームアリーナとして使用している[6]

これまでにABBAイエロー・マジック・オーケストラスティーヴィー・ワンダー小室哲哉など、国内外の大物ミュージシャンのコンサート会場としての利用実績がある。

また、4月から12月の毎週日曜日の朝には駐車場で農産物の朝市『郡山市おはよう市場』が開催されている[7]

沿革

施設

  • 大体育館(9,078 m2 - バレーボール3面分+固定観客席2,556席)
  • 小体育館(929 m2 - バレーボール1面)
  • 柔道場(677 m2 - 2面)
  • 剣道場(677 m2 - 2面)
  • トレーニング室
  • 会議室(スポーツ関連の会議の利用を優先)

改修工事

2024年で開館から50年を迎えた当体育館を始め、開成山地区の4つの体育施設(ヨーク開成山スタジアム、郡山ヒロセ開成山陸上競技場、開成山弓道場)は老朽化が顕著となっている。このため、民間活力を取り入れた機能向上ならびに開成山エリアの優位性を活かした魅力アップを目指し、開成山公園と合わせ一体的に整備を進めるものである[12]

当体育館は2026年B.LEAGUE再編に伴い、新B1(Bプレミア)基準に対応するアリーナとなる。スポーツ観戦をはじめ、コンサートや会議などさまざまな用途に対応すべく、観客席増設や体育館床の更新、壁面4箇所に大型ビジョン(縦3.5メートル・横6メートル)の新設、照明のLED化、音響や換気システムの刷新[3]、多目的トイレを含むトイレ数の増設、多目的室や会議室の新設などを行った。この改修工事に伴い、体育館の2階には個室観覧席(VIP席)、1階には移動式の観覧席が設けられ、座席数が2556席から5013席へ増加した[3]。このほか、開成山公園への往来が楽になるよう、公園と大体育館の間を通る内環状線の上空に、ペデストリアンデッキを設置した[9][5][13]

2022年5月に施設所有者である郡山市が施設改修及び維持管理を行う事業者を公募、その結果郡山市内に本社を持ち人材派遣業やスポーツ施設の管理運営を行う「ゼビオコーポレート」を代表とする「開成山クロスフィールド郡山株式会社」が指定された [14]

改修工事に入る前の2023年9月、消火用スプリンクラーの設置数を消防法の基準を満たさない状態で44年間にわたり使用されていたことが判明。改修工事にスプリンクラー増設が追加されたため、着工は当初予定から約4か月、供用開始は半年遅れとなった[15]

工事費は、民間企業のノウハウ活用で約11億円を削減。体育館、陸上競技場を含む一連の整備費用を約75億円に抑えている[16]

2025年3月27日、郡山市はペデストリアンデッキの新設工事が同月末に完成すると共に、4月12日の4施設オープンに先行して、4月1日からペデストリアンデッキの利用開始を発表した[17]

施設命名権

さらに見る 命名権による呼称, 契約企業 ...
施設命名権による呼称変遷
命名権による呼称 契約企業 契約料年額(万円) 契約期間
株式会社宝来屋本店 320 2018年4月1日-2023年3月31日
2023年4月1日-2025年3月31日
閉じる

宝来屋本店

2018年4月に郡山市に本社を持ち、あま酒や味噌、麹など発酵食品の開発・生産を行っている「株式会社宝来屋本店」がネーミングライツを取得し、「宝来屋 郡山総合体育館」の愛称が設定された。契約期間は1期目が2023年3月末までの5年間で、2期目は2023年4月から2025年3月末までの2年間。

2025年4月の体育館リニューアルオープンを前に、同月付で愛称を「宝来屋 ボンズアリーナ」に変更した。福島ファイヤーボンズのホームアリーナであることを意味するほか、漢字表記からカタカナ表記にすることで新しく生まれ変わったイメージを市民に認識してもらい、ボンズという言葉本来の意味合いの通り、利用者を「つなぎ」、「つながる」施設として郡山市のスポーツの中枢拠点としての機能を果たしたい、という願いが込められている[1][2]

近隣

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.