高円宮杯U-18サッカーリーグ2012

ウィキペディアから

高円宮杯U-18サッカーリーグ2012高円宮杯U-18サッカーリーグの2012年開催分である。

概要 シーズン, 優勝 ...
高円宮杯U-18サッカーリーグ
シーズン 2012
優勝 サンフレッチェ広島F.Cユース
2011
2013
閉じる

プレミアリーグ

プレミアリーグのイーストとウエストはそれぞれ、東京ヴェルディユースサンフレッチェ広島ユースが優勝し、チャンピオンシップに出場した。チャンピオンシップでは、サンフレッチェ広島ユースが勝ち、2年連続のチャンピオンとなった。

9位以下の4チームは、翌年のプリンスリーグへ降格した。一方で、プレミアリーグ参入戦で勝ち上がった次の4チームが翌年のプレミアリーグへ昇格した。

プリンスリーグ

要約
視点

北海道

全日程終了

さらに見る 順, チーム ...
チーム出場権または降格
1 北海道大谷室蘭高校 (Q) 1411125314+3934 プレミアリーグ参入戦に出場
2 帯広北高校 149324413+3130
3 札幌第一高校 149233417+1729
4 札幌創成高校 146172427319
5 北海高校 144461821316
6 登別大谷高校 1441921502913 リーグ脱退(閉校)
7 札幌新陽高校 (R) 1424817392210 ブロックリーグへ降格[2]
8 札幌光星高校 (R) 141491040307
閉じる

ブロックリーグ決勝大会[3][4][5]

  • 9月16日から10月14日にかけて行われる。
  • ブロックリーグの6チーム(札幌ブロック2チーム、道北・道東・道央・道南ブロック各1チーム)による1回戦総当たりを行い、上位チームがプリンスリーグに昇格する。昇格チーム数は、北海道のチームのプレミアリーグ昇降格数により異なる。

全日程終了

さらに見る 順, チーム ...
チーム昇格または降格
1 札幌日大高校
(道央1位) (P)
5401143+1112 プリンスリーグ北海道へ昇格[2]
2 札幌大谷高校
(札幌1位) (P)
5401146+812
3 コンサドーレ札幌U-18 B
(札幌2位)
530297+29
4 帯広大谷高校
(道東2位[注 1]
520391676
5 駒大苫小牧高校
(道南1位[注 2]
510471363
6 旭川商業高校
(道北1位)
510441283
閉じる

東北

4月8日から9月22日まで2試合総当たりの14節で行われる(ホーム・アンド・アウェー方式ではない)。

1部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

チーム名







備考
1JFAアカデミー福島39141301647+57プレミアリーグ参入戦出場
2モンテディオ山形ユース27148332918+11
3富岡高校24147342518+7
4尚志高校21146351916+3
5盛岡商業高校19145452729-2
6盛岡市立高校16145181836-18
7宮城県利府高校914239244-32プリンスリーグ東北参入戦出場[8]
8聖和学園高校31403111945-26
閉じる

2部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

チーム名







備考
1ベガルタ仙台ユース40141310487+41プリンスリーグ東北参入[9]
2青森山田高校2nd321410224813+35
3日大山形高校21145632820+8プリンスリーグ東北参入戦出場[8][9]
4東北高校18145361622-6
5遠野高校14144281926-7
6塩釜FCユース13143472637-11県リーグ降格
7秋田商業高校101431101141-30
8宮城県工業高校9142391444-30
閉じる

プリンスリーグ東北参入戦[8]

  • プレミアリーグからの降格数とプリンスリーグ東北からの昇格数が同じ場合、プリンスリーグ東北参入戦からは2チームがプリンスリーグ東北2013に参入。
  • 12月23日の参入決定戦は、プレミアリーグからプリンスリーグ東北への降格が1チームあり、かつプリンスリーグ東北からプレミアリーグへの昇格がなかった場合のみ実施し、これに勝った1チームのみがプリンスリーグ東北2013に参入。
  • 12月23日の第3代表決定戦は、プレミアリーグからプリンスリーグ東北への降格がなく、かつプリンスリーグ東北からプレミアリーグへの昇格があった場合のみ実施し、3回戦に勝った2チームおよび、第3代表決定戦に勝った1チーム(合計3チーム)がプリンスリーグ東北2013に参入。
1回戦 2回戦 3回戦 参入決定戦
 
11月11日 アディダス
 
 宮城県利府高校 4
 花巻東高校 2
 
12月22日 宮城補助
 
 宮城県利府高校 1
11月10日 アディダス
 東北高校 3
 遠野高校 3
11月11日 宮城補助
 西目高校 1
 遠野高校 1
 東北高校 2
 
12月23日 東北学院高
※実施せず(両チーム昇格)
 
 東北高校
 仙台育英高校
 
11月11日 宮城補助
 
 日大山形高校 0
11月10日 アディダス
 聖光学院高校 1
 光星学院高校 1
12月22日 宮城補助
 聖光学院高校 2
 聖光学院高校 2
11月10日 アディダス
 仙台育英高校 3
 仙台育英高校 2
11月11日 アディダス
 羽黒高校 1
 仙台育英高校 3
[第3代表決定戦]
12月23日 東北学院高
 聖和学園高校 2
   宮城県利府高校 2
   聖光学院高校 0

※東北高校・仙台育英高校・宮城県利府高校がプリンスリーグ東北2013に参入。

関東

4月8日から12月9日までホーム・アンド・アウェー方式で開催される。

2部リーグの上位3チームが1部リーグに昇格する。降格チーム数は上部リーグからの降格数により変動する。[10]

1部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

チーム名







備考
1桐光学園高校401813145019+31プレミアリーグ参入戦出場
2FC東京U-18401813145124+27
3柏レイソルU-18401812423711+26
4市立船橋高校31189453021+9
5横浜F・マリノスユース27188373638-2
6前橋育英高校25188193137-6
7山梨学院大学付属高校211870113754-17
8川崎フロンターレU-18201862103846-82部リーグ降格
9ジェフユナイテッド市原・千葉U-18101831142340-17
10桐蔭学園高校61813141861-43
閉じる

2部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

チーム名







備考
1横浜FCユース361810623912+271部リーグ昇格
2八千代高校361811344930+19
3大宮アルディージャユース351810534213+29
4関東第一高校33189633719+18
5鹿島学園高校29187833121+10
6佐野日大高校29188552624+2
7柏日体高校21185672232-10都県リーグ降格
8成立学園高校171845929290
9湘南ベルマーレユース81822142759-32
10第一学院高校3181017972-63
閉じる

2部リーグ参入決定戦[11]

各勝者がプリンスリーグ関東2部に昇格する。


さらに見る 1 - 0 ...
閉じる
さらに見る 0 - 2 ...
閉じる
さらに見る 1 - 2 (延長) ...
閉じる
さらに見る 6 - 1 ...
閉じる

北信越

4月7日から9月22日までホーム・アンド・アウェー方式で開催される。

1部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

チーム名







備考
1アルビレックス新潟ユース361412025710+47プレミアリーグ参入戦出場
2星稜高校351411214010+30
3帝京長岡高校22146443026+4
4開志学園JAPANサッカーカレッジ高等部14144281630-14
5北越高校14144282742-15
6東海大学付属第三高校14144281942-23
7新潟工業高校13144192441-17プリンスリーグ北信越参入戦出場
8遊学館高校11142571628-12
閉じる

2部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

チーム名







備考
1新潟西高校341411125222+30プリンスリーグ北信越参入
2新潟明訓高校32141022379+28プリンスリーグ北信越参入戦出場
3水橋高校26148242220+2
4丸岡高校18145361925-6
5北陸高校16144461724-7県リーグ降格
6長野県上田高校15145091733-16
7県立石川工業高校14144281626-10
8日本航空高校石川5141211930-21
閉じる

プリンスリーグ北信越参入決定戦[12][13]

  • プレミアリーグ参入戦で北信越代表(アルビレックス新潟ユース)が参入を決めた場合、プリンスリーグ北信越参入決定戦からは4チームがプリンスリーグ北信越2013に昇格。そうでない場合、3チームがプリンスリーグ北信越2013に昇格。
1回戦 2回戦 準決勝 決勝
 
11月18日 和倉
 
 遊学館高校 (PK) 1 (4)
11月17日 和倉
 金沢桜丘高校 1 (2)
 福井商業高校 0
11月23日 聖籠SC
 金沢桜丘高校 4
 遊学館高校 (aet) 1
 創造学園高校 0
 
11月18日 和倉
 
 新潟明訓高校 0 (5)
11月17日 和倉
 創造学園高校 (PK) 0 (6)
 創造学園高校 3
※実施せず(両チーム昇格)
 長岡向陵高校 1
 遊学館高校
 新潟工業高校
 
 
 
 
 
11月23日 聖籠SC
 
 新潟工業高校 2
 富山第一高校 1
 
11月18日 和倉
 
 水橋高校 0
11月17日 和倉 [3位決定戦]
11月24日 聖籠SC
 富山第一高校 3
 丸岡高校 0  創造学園高校 1
 富山第一高校 1  富山第一高校 0

注:「富山第一高校」はセカンドチーム

※遊学館高校・新潟工業高校・創造学園高校がプリンスリーグ北信越2013に参入。

東海

4月7日から10月13日までホーム・アンド・アウェー方式で開催される。

参入戦の上位2チームがプリンスリーグ東海に昇格する。降格チーム数はプレミアリーグからの降格数により決定する。[14]

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

チーム名







備考
1ジュビロ磐田U-1837181143351322プレミアリーグ参入戦出場
2浜松開誠館高校37181143391821
3四日市中央工業高校311894532239
4藤枝東高校301893625205
5藤枝明誠高校271876530291
6帝京大学可児高校22185761819-1
7清水商業高校22185761925-6
8中京大学附属中京高校181853101837-19
9磐田東高校131834111937-18県リーグ降格
10常葉学園橘高校91816111226-14
閉じる

プリンスリーグ東海参入戦[15][16]

1回戦 2回戦(勝者戦) プリンスリーグ昇格チーム
   
【1】12月8日 竜洋        
 清水東高校 4
【4】12月9日 竜洋
 
 清水東高校 1
 
   
 中京高校 0
 
 
 三重高校  
【2】12月8日 竜洋  
   
 東海学園高校 0 (4)
 
 
 三重高校 2
 
   
 三重高校 (PK) 0 (5)
 
 
 
2回戦(敗者戦) 3回戦
 
    【5】12月15日 安久路    
 清水東高校 (PK) 1 (4)
【3】12月9日 ゆめりあ  
 
 中京高校 0  清水東高校  
 
     
 東海学園高校 1 (1)
   
   
 東海学園高校 5
 
 
 
 

※試合【5】は、1回戦と同一カードが組まれた場合は実施せず、1回戦の結果により勝者を決定する。

関西

4月8日から10月7日まで2試合総当たりの18節で行われた(ホーム・アンド・アウェー方式ではない)。

1部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

チーム名







備考
1ガンバ大阪ユース48181602622240プレミアリーグ参入戦出場
2大阪桐蔭高校38181224582533
3近畿大学付属高校2818846443410
4洛北高校28188462331-8
5京都橘高校271883742357
6東山高校271883735350
7野洲高校251874751447
8科学技術高校201862102441-17
9初芝橋本高校101831142155-342部リーグ降格
10滝川第二高校71821152765-38
閉じる
さらに見る チーム, 学年 ...
プリンスリーグ関西2012 主な出場選手 個人成績表
チーム学年Pos選手出場得点進路
ガンバ大阪ユース3FW出岡大輝1819関西学院大学
ガンバ大阪ユース2MF小川直毅186
ガンバ大阪ユース2DF内田裕斗120
ガンバ大阪ユース1MF井手口陽介136
ガンバ大阪ユース1GK林瑞輝70
ガンバ大阪ユース1MF妹尾直哉83
ガンバ大阪ユース1FW平尾壮130
大阪桐蔭高校3MF白井康介1815湘南ベルマーレ
大阪桐蔭高校3DF三浦弦太165清水エスパルス
大阪桐蔭高校3FW丹羽詩温229明治大学
大阪桐蔭高校1MF久保田和音30
京都橘高校3FW仙頭啓矢1510東洋大学
京都橘高校2GK永井建成150
京都橘高校2FW小屋松知哉1810
東山高校1MF鎌田大地131
野洲高校3DF飯田貴敬160専修大学
野洲高校3MF望月嶺臣94名古屋グランパス
閉じる
  • J1、J2、J3、JFLに在籍歴のある選手
  • 出場と得点は、チャンピオンシップの分も含む

出典: Soccer D.B. 高円宮杯U-18 プリンスリーグ関西 チーム別出場選手記録”. 2017年1月31日閲覧。

2部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

チーム名







備考
1関西大学第一高校441814225925341部リーグ昇格
2大阪産業大学附属高校42181404612932
3久御山高校35181125543618
4草津東高校32181026674720
5和歌山北高校23187294853-5
6神戸弘陵学園高校21186393137-6
7奈良市立一条高校191861113763-26
8綾羽高校181860124355-12
9神戸国際大学付属高校18184682539-14県リーグ降格
10奈良育英高校81822142465-41
閉じる

プリンスリーグ関西2部参入戦[17]

さらに見る 1 - 6 ...
閉じる
さらに見る 0 - 1 ...
閉じる
さらに見る 3 - 2 ...
閉じる

※近大和歌山高校・京都両洋高校・阪南大学高校がプリンスリーグ関西2部に昇格。

中国

4月14日から12月2日までホーム・アンド・アウェー方式で開催される。

1部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

チーム名







備考
1広島皆実高校48181530631548プレミアリーグ参入戦出場
2立正大学淞南高校40181314673235
3米子北高校33181035432815
4広島県立広島観音高校30181008443113
5広島県瀬戸内高校2918927382810
6岡山学芸館高校2818918493811
7玉野光南高校24186662736-9
8聖光高校111832133062-32プリンスリーグ中国参入戦出場
9境高校7181413943-34
10開星高校71814131269-57
閉じる

2部

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

チーム名







備考
1高川学園高校35181125402416プリンスリーグ中国参入戦出場
2大社高校34181116523319
3作陽学園33181035462917県リーグ降格[注 3]
4山陽高校3218102643385プリンスリーグ中国参入戦出場
5米子北高校セカンド301893643358県リーグ降格[注 3]
6ガイナーレ鳥取ユース301893636306県リーグ降格
7山口県西京高校23187293537-2
8高陽高校151843113142-11
9広島国泰寺高校151850132855-27
10宇部高校131841132455-31
閉じる

プリンスリーグ中国参入戦[18][19][20]

  • 2012年12月16日・22日・23日に開催される。
  • 1部の8位から10位、2部の1位から5位(1部にトップチームが所属している場合、そのセカンドチームは出場できない)、各県リーグ優勝チームが出場する。ただし1部8位のチーム(聖光高校)は、1部優勝チーム(広島皆実高校)がプレミアリーグに昇格した場合は、1部リーグ残留となる。
  • 参入戦を勝ち抜いた2チームがプリンスリーグ中国に残留ないし昇格する。
  • 組み合わせは、1部優勝チームのプレミアリーグ参入戦の結果によって決定する。
1回戦 2回戦 決勝
                   
 
12月22日 CCW
 
 高川学園高校 5
12月16日 吉田
 東岡山工業高校 2
 八頭高校 2
12月23日 広工大高校
 東岡山工業高校 5
 高川学園高校 (PK) 2 (18)
 境高校 2 (17)
 
12月22日 吉田
 
 開星高校 0
 
 境高校 3
      
      
1回戦 2回戦 決勝
                   
 
12月22日 CCW
 
 聖光高校 1
12月16日 吉田
 サンフレッチェ広島F.CユースB 5
 サンフレッチェ広島F.CユースB (aet) 5
12月23日 広工大高校
 山陽高校 3
 サンフレッチェ広島F.CユースB 5
12月16日 高川学園
 大社高校 0
 山口高校 2
12月22日 吉田
 明誠高校 1
 山口高校 4
 
 大社高校 6
      
      

四国

4月7日から11月23日まで2試合総当たりの18節で行われる(ホーム・アンド・アウェー方式ではない)。

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

チーム名







備考
1香川西高校451814316217+45プレミアリーグ参入戦出場
2松山工業高校391812334624+22
3高松商業高校361812065123+28
4徳島市立高校27188374944+5
5高知高校241873822220
6徳島ヴォルティスユース23187293548-13
7尽誠学園高校21186392536-11
8高知商業高校21186392341-18入れ替え戦出場
9済美高校161851123045-15県リーグ降格
10松山商業高校71821152366-43
閉じる

プリンスリーグ四国参入戦

準決勝 決勝
           
2月16日 徳島陸[21]    
 明徳義塾高校 5
 高松南高校 1  
  2月17日 TSV[22][23]
 明徳義塾高校 1
   大洲高校 0
2月16日 徳島陸[21]  
 大洲高校 5
 鳴門高校 4  

(入れ替え戦)[24]


さらに見る 1 - 2 ...
閉じる

※明徳義塾高校・大洲高校がプリンスリーグ四国に昇格、高知商業高校が県リーグに降格。

九州

1部

4月14日から12月2日までの期間、2試合総当たりのリーグ戦として行われた。

さらに見る 順, チーム ...
高円宮杯U-18 プリンスリーグ九州 2012
チーム出場権または降格
1 大津高校 2217235430+2453 プレミアリーグ参入戦に出場
2 筑陽学園高校 2215256427+3747
3 神村学園高等部 2211385638+1836
4 九州国際大学付属高校 229763631+534
5 東海大学付属第五高校 2210483939034
6 鹿児島城西高校 2110295440+1432
7 日章学園高校 22102105453+132
8 秀岳館高校 2295841561532
9 大分トリニータU-18 2183104536+927
10 鹿児島実業高校 22721340531323 入れ替え戦に出場
11 佐賀東高校 22421626583214 2部リーグへ降格
12 長崎日本大学高校 22241621694810 2部リーグへ降格
閉じる

最終更新は最終節の試合終了時
出典: JFA プリンスリーグ U‐18九州 2012 チーム順位表”. 2017年1月29日閲覧。
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

さらに見る チーム, 学年 ...
プリンスリーグ九州2012 主な出場選手 個人成績表
チーム学年Pos選手出場得点進路
大津高校3DF植田直通174鹿島アントラーズ
大津高校3MF豊川雄太1316鹿島アントラーズ
大津高校1FW坂元大希131
筑陽学園高校3FW金森健志1920アビスパ福岡
秀岳館高校3FWパブロ・ヤン・フェレイラ2221ロアッソ熊本
秀岳館高校1MF笹原脩平191
大分トリニータU-183FW國分伸太郎2112立命館大学
大分トリニータU-181DF佐藤昂洋161
大分トリニータU-181MF岩武克弥182
大分トリニータU-181MF姫野宥弥181
大分トリニータU-181MF坂井大将154
鹿児島実業高校3MF山之内優貴206ギラヴァンツ北九州
佐賀東高校3MF平秀斗129サガン鳥栖
閉じる
  • 全国リーグ(日本の場合、J1、J2、J3、JFL)に所属した経験のある選手

出典: Soccer D.B. 高円宮杯U-18 プリンスリーグ九州 チーム別出場選手記録”. 2017年1月19日閲覧。

2部

4月14日から12月2日まで2試合総当たりの18節で行われる(ホーム・アンド・アウェー方式ではない)。

全日程終了

さらに見る 順 位, チーム名 ...

チーム名







備考
1サガン鳥栖U-18371811433915241部リーグ昇格
2鵬翔高校32181026442321入れ替え戦出場
3折尾愛真高校3118945412714
4ルーテル学院高校3118945413110
5FC KAGOSHIMA U-18281891829272
6大分高校27187653036-6県リーグ降格
7佐賀学園高校23187293742-5
8国見高校201862102736-9
9福岡大附属大濠高校19185493042-12
10出水中央高校71821151554-39県リーグ降格→2部残留
(参入戦勝利)
閉じる

プリンスリーグ九州1・2部入替戦[25][26][27]

  • 翌年度、1部リーグは10チームとする。
  • プレミアリーグとプリンスリーグ九州との昇降格結果に関わらず、1部の11位・12位チームは自動降格。
  • 入替戦は以下の方式で行う。
    • プレミアリーグからプリンスリーグ九州への降格数が、プリンスリーグ九州からプレミアリーグへの昇格数を上回る場合、1部リーグの7位~10位チームならびに2部リーグの1位・2位チーム(6チーム)で入替戦を行い、2チームあるいは3チームが1部に残留ないし昇格する。
    • プレミアリーグからプリンスリーグ九州への降格数が、プリンスリーグ九州からプレミアリーグへの昇格数と同数の場合、「1部リーグ9位と2部リーグ2位」「1部リーグ10位と2部リーグ1位」での入替戦を行い、勝者が1部に残留ないし昇格する。
    • プレミアリーグからプリンスリーグ九州への降格数がなく、プリンスリーグ九州からプレミアリーグへの昇格があった場合、2部リーグの1位チームは自動昇格する。「1部リーグ10位と2部リーグ2位」での入替戦を行い、勝者が1部に残留ないし昇格する。(最終的にこの条件が該当した)

さらに見る 4 - 1 ...
鹿児島実業高校 4 - 1 鵬翔高校
閉じる

秀岳館高校グラウンド(人工芝)

※鹿児島実業高校が1部リーグ残留。

プリンスリーグ九州参入戦[25][26][28][29]

  • プレミアリーグからプリンスリーグ九州への降格数が、プリンスリーグ九州からプレミアリーグへの昇格数と同数の場合、プリンスリーグ九州2部から県リーグへの降格は6チーム。プレミアリーグからプリンスリーグ九州への降格があった場合には、その分だけプリンスリーグ九州2部からの降格チーム数が増加し、プリンスリーグ九州からプレミアリーグへの昇格があった場合には、その分だけプリンスリーグ九州2部からの降格チーム数が減少する。
  • ただし、上記で「プリンスリーグ九州2部から降格」となったチームについても、プリンスリーグ九州参入戦への出場権が得られる場合がある。プリンスリーグ九州参入戦への出場権決定方法は各県で決定する。(例えば大分県では、プリンスリーグ九州2部のチームが降格となった場合、当該降格チームと県リーグ1位チームとで参入戦出場権を争うプレーオフを実施する。)

さらに見る 0 - 1 ...
閉じる

長崎県フットボールセンター, 島原市
さらに見る 2 - 1 ...
閉じる
さらに見る 0 - 6 ...
閉じる
さらに見る 0 - 7 ...
閉じる

※柳ヶ浦高校・東福岡高校2nd・ロアッソ熊本ユースがプリンスリーグ九州2部に昇格、出水中央高校がプリンスリーグ九州2部に残留。

都道府県リーグ

北海道以外の各都府県の優勝チームを示す。北海道はプリンスリーグ北海道の結果を参照。

脚注

  1. 道東ブロックの優勝チームは帯広北高校(セカンドチーム)であった[6] ものの、帯広北高校のトップチームがプリンスリーグ北海道所属であったため、セカンドチームはブロックリーグ決勝大会への出場を認められなかった。
  2. 15チームを2組に分けて総当たり戦を行ったのちの、各組上位2チームによる決勝トーナメントを制したチーム[7]
  3. 作陽学園(セカンドチーム)・米子北高校セカンドは、ともにトップチームが翌年プリンスリーグ中国に所属することが決定しているため、セカンドチームは参入戦に出場せず県リーグへ自動降格となる[18]
  4. プリンスリーグ九州2部から降格となる大分高校と、大分県リーグ優勝の柳ヶ浦高校で代表決定戦を行い、柳ヶ浦高校が勝利して出場権を得た[30]
  5. プリンスリーグ九州2部から降格となる大分高校と、大分県リーグ優勝の柳ヶ浦高校で代表決定戦を行い、柳ヶ浦高校が勝利して出場権を得た[31]
  6. プリンスリーグ九州2部から降格となる出水中央高校と、鹿児島県リーグ優勝の鹿児島中央高校で代表決定戦を行い、出水中央高校が勝利して出場権を得た[33][34]
  7. プリンスリーグ九州2部から降格となる出水中央高校と、鹿児島県リーグ優勝の鹿児島中央高校で代表決定戦を行い、出水中央高校が勝利して出場権を得た[35][36]
  8. 富山第一高校高校のBチーム
  9. 後期リーグの優勝チーム。

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.