この項目では、学校法人東海学園が設置する愛知県名古屋市天白区の東海学園高等学校について説明しています。 名古屋市東区の東海中学校・高等学校については「東海中学校・高等学校」をご覧ください。 その他の東海中学校については「東海中学校 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 その他の東海高等学校については「東海高等学校 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 東海学園高等学校(とうかいがくえんこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市天白区中平二丁目にある私立高等学校。 概要 東海学園高等学校, 過去の名称 ...東海学園高等学校 北緯35度7分5.5秒 東経136度59分48.4秒過去の名称 東海第二高等学校東海女子高等学校国公私立の別 私立学校設置者 学校法人東海学園設立年月日 1962年(昭和37年)共学・別学 男女共学課程 全日制課程単位制・学年制 学年制設置学科 普通科学期 3学期制学校コード D123310000285 高校コード 23515G所在地 〒468-0014 愛知県名古屋市天白区中平二丁目901番地外部リンク 公式ウェブサイト ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校テンプレートを表示閉じる 設置学科 全日制課程 普通科 歴史 1888年(明治21年)11月 - 浄土宗学愛知支校として認可創立。 1909年(明治42年)9月 - (旧制)東海中学校開設認可。 1931年(昭和6年)12月 - 財団法人東海中学校組織認可。 1947年(昭和22年)4月 - (新制)東海中学校設置認可、開校。 1948年(昭和23年) 3月 - 東海高等学校設置認可。 4月 - 東海高等学校開校、財団法人東海学園と改称。 1951年(昭和26年)3月 - 学校法人東海学園に組織変更認可。 1962年(昭和37年) 2月 - 東海第二高等学校設置認可。 4月 - 東海第二高等学校を開校。 6月 - 東海女子高等学校に改称。 2000年(平成12年)4月 - 男女共学化、東海学園高等学校に校名を変更。 2004年(平成16年) - サッカー部が全国高校サッカー出場。 2008年(平成20年) - なぎなた部が個人の部全国準優勝。ソフトボール部が全国優勝。サッカー部が全国高校サッカー4年ぶり出場。 2010年(平成22年) - サッカー部が高校総体出場。 2014年(平成26年) - ダンス部が夏の日本高校ダンス部選手権全国大会優秀賞。 2020年(令和2年) - サッカー部が全国高校サッカー出場。 系列校 系列校に東海中学校・高等学校、東海学園大学がある。 著名な出身者 →「Category:東海学園高等学校出身の人物」も参照 岩本知幸(サッカー選手) 梶山幹太(サッカー選手) 神谷凱士(サッカー選手)※椋士の双子の兄 神谷駿文(サッカー選手) 神谷椋士(サッカー選手)※凱士の双子の弟 北野晴矢(サッカー選手) 小島亨介(サッカー選手) 佐藤和樹(サッカー選手) 菅原由勢(サッカー選手) 杉野健斗(サッカー選手) 深堀隼平(サッカー選手) 吹ヶ徳喜(サッカー選手) 池庭諒耶(サッカー選手) 東ジョン(サッカー選手) 甲田英將(サッカー選手) 吉田温紀(サッカー選手) 伊藤みどり(フィギュアスケート選手) 恩田美栄(フィギュアスケート選手) 浅田舞(フィギュアスケート選手) 渡部葉月(体操選手) 江口未来子(ソフトボール選手) 丹羽萌(ソフトボール選手) 後藤希友(ソフトボール選手)※東京五輪金メダリスト 池上桃花(ソフトボール選手)※1年次のみ[注 1] 相馬裕子(シンガー・ソングライター) 脚注 [脚注の使い方]注釈 [注 1]2年進級時に神村学園高等部伊賀に転校。 出典 関連項目 東海学園大学 東海中学校・高等学校 愛知県高等学校一覧外部リンク 公式ウェブサイト(日本語) この項目は、愛知県の学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ学校)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.