トップQs
タイムライン
チャット
視点

東海村

茨城県那珂郡の村 ウィキペディアから

東海村map
Remove ads

東海村(とうかいむら)は、茨城県県央地域[1]那珂郡に属する。

概要 とうかいむら 東海村, 国 ...
Remove ads

概要

全国の村では、沖縄県中頭郡読谷村に次いで2番目に人口が多い。また、人口密度も村としては4番目に高く茨城県条例による町制施行要件は満たしている。茨城県内にある村は、本村と稲敷郡美浦村の2村のみである。また、県内の住みやすさランキング(2021年度)では、2位になった。

日本国内で原子力の火が灯った最初のである。1957年昭和32年)に日本原子力研究所(当時)東海研究所が設置され、日本最初の原子炉であるJRR-1臨界に達して以来、多くの原子力関連施設が集積することとなった。現在も日本原子力研究開発機構日本原子力発電東海発電所東海第二発電所など多くの原子力施設が村内に所在し、近隣市町をあわせた、茨城県の太平洋沿岸部は日本の原子力産業の拠点となっている。1999年平成11年)9月30日には、東海村JCO臨界事故が発生し作業員2人が死亡するなど、様々な影響があった。

地勢

水戸市から北東へ約15kmの距離にあり、東は太平洋に面し、西は那珂市、南はひたちなか市、北は久慈川を境に日立市に接している。常陸台地の北端に位置する一帯で、久慈川の南側と真崎浦、細浦などの低地は沖積層で、水田地帯となっている。一方、台地洪積層で、地と平地林が広がり、東へ緩やかに傾斜したその先端が砂丘となっている。砂丘は現在、防砂林として活用されているほか、日本原子力研究開発機構、日本原子力発電株式会社などの敷地となっている。

歴史

要約
視点

村名の由来

藤田東湖の『正気歌』にある「…卓立東海浜」による。1955年昭和30年)の発足時の新命名。1948年昭和23年)には、村松村石神村組合立による東海中学校が設立されており、東海村が成立する前から、当地において「東海」の名称が採用されている。

沿革

行政区域変遷

  • 変遷の年表
さらに見る 東海村村域の変遷(年表), 年 ...
  • 変遷表
さらに見る 東海村村域の変遷表, 1868年 以前 ...

人口

Thumb
東海村と全国の年齢別人口分布(2005年) 東海村の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 東海村
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
東海村(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 18,960人
1975年(昭和50年) 25,151人
1980年(昭和55年) 29,197人
1985年(昭和60年) 31,065人
1990年(平成2年) 31,557人
1995年(平成7年) 32,727人
2000年(平成12年) 34,333人
2005年(平成17年) 35,450人
2010年(平成22年) 37,438人
2015年(平成27年) 37,713人
2020年(令和2年) 37,891人
総務省統計局 国勢調査より

村ではあるが行方市、高萩市、潮来市および一部の町より人口が多い。

Remove ads

行政

Thumb
旧 東海村役場

議会

東海村議会

2024年9月30日現在[8]

  • 定数:18
  • 議長:河野健一
  • 副議長:寺門定範

茨城県議会

(出典:[9]

  • 選挙区:東海村選挙区[10]
  • 任期:2023年1月8日 - 2027年1月7日[11]
  • 投票日:2022年12月11日[11]
  • 当日有権者数:31,368人[12]
  • 投票率:35.10%[12]
さらに見る 候補者名, 当落 ...

衆議院

(出典:[13][14]

さらに見る 当落, 候補者名 ...

※当日有権者数、投票率、得票数は東海村の結果のみを抽出した。

Remove ads

産業

  • 農業
  • 常陸那珂火力発電所
  • 原子力産業:電源開発上重要であり、村もその政策で存立している。催し物も原子力関連にまつわるものがある。

原子力産業

姉妹都市

学校

交通

鉄道

路線バス

高速バス

  • 東海・勝田 - 東京駅(茨城交通)
  • 日立・東海・勝田・水戸 - 羽田空港(茨城交通)
  • 日立・東海・勝田・水戸 - 成田空港ローズライナー、茨城交通・千葉交通
  • 日立駅・東海駅・勝田営業所・勝田駅・水戸駅・赤塚駅・石岡BS・つくばセンター - 名古屋駅(茨城交通)※2023年4月現在運休中。

道路

港湾

Remove ads

東海村を舞台とした作品

観光地

1.「稲荷社杉風」(いなりしゃさんぷう)

  • 船場稲荷神社

2.「阿漕ヶ浦夜桜」(あこぎがうらやおう)

  • 阿漕ヶ浦公園

3.石神城春草(いしがみじょうしゅんそう)

  • 石神城址公園

4.白方溜螢影(しらかたためけいえい)

  • 白方公園

5.久慈川河口緑波(くじかわかこうりょくは)

  • 久慈川河口周辺

6.細浦青畝(ほそうらせいほ)

  • 細浦周辺

7.願船寺晩鐘(がんせんじばんしょう)

  • 願船寺

8.冨士社晩霞(ふじしゃばんか)

  • 富士神社

9.如意輪寺秋月(にょいりんじしゅうげつ)

  • 如意輪寺

10.真崎浦夕照(まさきうらせきしょう)

  • 真崎浦

11.住吉社寒霜(すみよししゃかんそう)

  • 住吉神社

12.村松晴嵐(むらまつせいらん)

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads