東海村立村松小学校
茨城県東海村にある小学校 ウィキペディアから
東海村立村松小学校(とうかいそんりつ むらまつしょうがっこう)は、茨城県那珂郡東海村大字村松にある公立小学校。
東海村立村松小学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 東海村 |
校訓 | さとく やさしく たくましく |
設立年月日 | 1982年4月 |
創立記念日 | 2月10日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制[1] |
学校コード | B108234100065 |
所在地 | 〒319-1112 |
茨城県那珂郡東海村大字村松1443番地2号 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
- 本校は、白方小学校の大規模化(マンモス校化)解消のために開校した。
沿革
- 出典[2]
- 1979年(昭和54年)度 - 約4万㎡の敷地を確保。
- 1981年(昭和56年)7月 - 校舎と屋内運動場の建設に着手。
- 1982年(昭和57年)
- 2007年(平成19年)10月 - 茨城県原子力地域振興事業費補助金事業として、『学校トイレ改修基本計画』に基づき普通教室棟の便所改修工事実施。また、同月には、外装改修工事も実施。
- 2008年(平成20年)10月 - 茨城県原子力地域振興事業費補助金事業として、特別教室棟便所及び屋内運動場便所の改修工事実施。
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)9月 - 校舎外装改修工事実施。
- 2011年(平成23年)4月 - 3月11日午後に発生した東日本大震災で被災した照沼小学校が、本校内に仮校舎を設置[4]。
- 2015年(平成25年)3月8日 - 2月に照沼小学校新校舎が完成し、3月11日から新校舎での授業再開を受け、「お別れ会」を開催[4][5]。
学校教育目標
- ふるさとを愛し、心豊かにたくましく生きる村松の子
通学区域
- 出典[6]
- 大字村松(一部)
- 大字舟石川(一部)
- 村松北1丁目(1〜3番地)
- 豊白1丁目(1〜3番地)
- 舟石川駅東2丁目(8番地以降)
- 舟石川駅東3丁目(15番地以降)
進学先中学校
学校周辺
- 東海村清掃センター
- 東海村立東海病院
- 茨城県道284号豊岡佐和停車場線
- 権現山古墳
- 神楽沢近隣公園
- ピアシティ東海中央
- また、学校周辺には、日本原子力発電の寮や社宅も点在する。
アクセス
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.