SBIホールディングス
日本の東京都港区にある金融持株会社 ウィキペディアから
日本の東京都港区にある金融持株会社 ウィキペディアから
SBIホールディングス株式会社(エスビーアイホールディングス、英: SBI Holdings, Inc.)は東京都港区六本木に本社を置く、日本の金融持株会社。
泉ガーデンタワー | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 監査役会設置会社[1] |
市場情報 |
大証1部(廃止) 8473 2002年11月27日 - 2013年7月12日 |
略称 | SBIHD |
本社所在地 |
日本 〒106-6019 東京都港区六本木一丁目 6番1号 泉ガーデンタワー19階 北緯35度39分53秒 東経139度44分22秒 |
設立 |
1999年(平成11年)7月8日 (ソフトバンク・インベストメント株式会社) |
業種 | 証券、商品先物取引業 |
法人番号 | 6010401045208 |
事業内容 | 株式等の保有を通じた企業グループの統括・運営等 |
代表者 |
北尾吉孝(代表取締役会長兼社長) 髙村正人(代表取締役副社長) |
資本金 |
1804億円 (2024年3月31日) |
発行済株式総数 |
301,889,807株 (2024年3月31日) |
売上高 |
連結:1兆2105億400万円 単独:764億8800万円 (2024年3月期) |
経常利益 |
連結:1415億6900万円 単独:306億1800万円 (2024年3月期) |
純利益 |
連結:872億4300万円 単独:409億4700万円 (2024年3月期) |
純資産 |
連結:1兆2622億900万円 単独:5619億5500万円 (2024年3月期) |
総資産 |
連結:27兆1393億9100万円 単独:1兆9138億4000万円 (2024年3月期) |
従業員数 |
連結:19,097名 単体:330名 (2024年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
会計監査人 | 有限責任監査法人トーマツ |
主要株主 |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)14.29% 株式会社三井住友フィナンシャルグループ 8.94% 株式会社日本カストディ銀行(信託口)6.09% STATE STREET BANK (計)4.55% BNYメロン (計)4.32% 北尾吉孝 1.43% JPモルガン証券株式会社 1.40% (2024年3月31日) |
関係する人物 | 孫正義(ソフトバンク創業者) |
外部リンク | https://www.sbigroup.co.jp/ |
特記事項:SBIHDは連結経営指標において、国際会計基準をとっている。そのため、売上高は「収益」、経営利益は「税引前利益」、純利益は「親会社の所有者に帰属する当期利益」、純資産は「親会社の所有者に帰属する持分」とそれぞれ記載。 参照:SBIHD『第26期 有価証券報告書』(2024年6月27日)を参照。 |
ネット証券最大手のSBI証券や日本長期信用銀行の流れを汲むSBI新生銀行、そして日本最大のベンチャーキャピタルであるSBIインベストメントを中心に、証券業、銀行業、保険業、ノンバンク、資産運用、プライベートエクイティ投資、暗号資産、ヘルスケアなど多数の事業[2] とグループ会社[3] を傘下に抱える金融コングロマリット「SBIグループ」を形成している。
ソフトバンク(初代。現:ソフトバンクグループ)の子会社として設立されたソフトバンク・インベストメントを前身とする。しかし、過度なリスクを取り続けるソフトバンクにとって財務の安定性が求められる金融事業を並行して行うことは困難であったため、2006年8月2日をもって同グループから完全に独立した[4][5][6]。
ネット銀行や私設取引システム運営、ブロックチェーンなど新しい領域での事業開発に強みを持ち、新生銀行に対するTOBを宣言するなど「第四のメガバンク」を目指し拡大路線を採っている[7]。
2022年には三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)と包括的資本業務提携(通称“SMBC-SBI アライアンス”)を締結し、SMFGからの出資を受けるなど、同社との関係性を深めている[8]。
元々、ソフトバンクグループの金融関連企業として設立されたこともあり「SoftBank Investment」の略であった。
しかし2006年8月付で同グループを離脱したため、「Strategic Business Innovator(戦略的な事業の革新者)」の略(バクロニム)に変更した。
金融サービス事業においては、証券・銀行・保険を3大コア事業と位置づけ、収益力に加え3大コア事業と強いシナジーを見込める事業分野のみにリソースを集中する「選択と集中」を徹底する第3フェーズへと移行。
海外においては、第2本社化に向け香港現地法人を海外戦略拠点とするほか、中国事業全体の一元管理・統括を行う思佰益(中国)投資有限公司を2012年3月に大連で開業するなど、海外事業の運営体制強化を図る。
フジテレビジョン、ニッポン放送、SBIベンチャーズの3社が、主にコンテンツ・メディア・ブロードバンド分野におけるベンチャー企業の発掘・育成を目的とするベンチャーキャピタルファンドを設立。また、3社相互協力の関係強化の為、ニッポン放送が保有するフジテレビジョン株式35万3704株を2005年3月24日から借り受け、フジテレビジョンの筆頭株主となったが、同年6月30日に返還した。
なお、ニッポン放送(初代)は2006年4月1日(この日は休日につき登記はすべて4月3日)に商号をニッポン放送ホールディングスに変更、ラジオ放送事業をニッポン放送(2代)として分社化。同日、ニッポン放送HDはフジテレビジョンに合併され解散した。
2019年、グループCEOの北尾吉孝が「地銀連合構想」を掲げ、SBIHDらが出資する共同持株会社のもとに経営難となった地方銀行(地銀)と連携しSBIのフィンテックや運用技術を提供して成長軌道に乗せ、地銀の連合体を「第四のメガバンク」とすることを目指すことを明らかにする[82][83]。
その第一弾として、2019年9月に経営が悪化していた島根銀行へグループ全体で25億円を出資し、同行の筆頭株主となった。その後、福島銀行にも出資して筆頭株主となり、筑邦銀行、清水銀行、東和銀行、じもとホールディングス、筑波銀行、大光銀行とも資本提携を行っている。SBIHDは地銀への出資について、10行程度にまで出資範囲を広げる予定であるという[84]。
2020年には、コンコルディア・フィナンシャルグループ、新生銀行、日本政策投資銀行、山口フィナンシャルグループと共同出資により「地方創生パートナーズ株式会社」を設立、地銀連合を通じた地方創生に取り組むとしている。
一方で、北尾が掲げる「第四のメガバンク構想」に関連して日本政府の調べでは、SBIHDの社外取締役に就任した元金融庁長官の五味廣文、元金融担当相の竹中平蔵、元財務省事務次官の福田淳一、元農林水産省事務次官の末松広行をはじめ、防衛装備庁長官や財務省財務官、総務省総括審議官、金融庁検査局主任統括検査官2人、金融庁監督局主任統括検査官、財務省関東財務局長2人、証券取引等監視委員会(SESC)統括検査官4人など計19人の天下り人脈を駆使しているのではないかという[85]。
なお、SBIは福島銀行と同じ営業エリアとしている大東銀行についても同行株式の19.5%を保有し、筆頭株主となっていることが明らかになっているが、同行は地銀連合構想には含まれておらず、北尾も同行に対するTOBを否定していた[86][87][88]。その後、2023年2月に大東銀行の全株式をHSホールディングスに譲渡する方向で調整していることが同行から発表され、同月22日までに売却手続きが完了した[89][90]。
第三者委員会の調査報告書により、証券関連子会社のSBIソーシャルレンディング(SBISL)が多いときで総融資残高の4割以上を集中して融資していた太陽光発電関連会社が東京地検特捜部の捜索を受け[91][92]、その会社の代表者は会社法違反(特別背任罪)と詐欺の疑いで逮捕された[93]。
その結果、SBISLは太陽光発電施設などを巡る投資案件の説明に虚偽があったとして、金融庁から金融商品取引法違反の業務停止命令を受け[94]、親会社であるSBIHDは2021年3月期決算に145億円の関連損失を計上することになった[95]。
議決権行使助言会社のインスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(米国)は、SBISLに対する業務停止命令について、リポートで「SBIHDには子会社の管理や監督能力に懸念がある」と論じた[96]。
伊藤博敏[97][98][99] や有森隆[100] らジャーナリストも同様である[101]一方、佐高信[102] はSBIHDの経営戦略そのものを論評している。
SBIファイナンシャルサービシーズ株式会社(SBIHD 100.0%)- 金融サービス事業の統括・管理
【SBI証券グループ】
株式会社SBI証券(SBI-FS 100.0%)- オンライン総合証券
|
|
|
【国内事業】
株式会社SBIネオトレード証券(SBI-FS 100.0%)- 投資経験者向けのオンライン証券
|
SBIクリアリング信託株式会社(SBI-FS 100.0%)- FX取引の参加者の資産保全業務など
|
【国際事業】
SBI Thai Online Securities Co., Ltd.(SBI-FS 100.0%)- タイのオンライン証券会社 SBI Royal Securities Plc.(SBI-FS 65.3%)- カンボジアの総合証券会社 |
PT BNI SEKURITAS(SBI-FS 25.0%)- インドネシアの証券会社 FPT Securities JSC【ベトナムHSX】(SBI-FS 24.0%)- ベトナムの証券会社 |
【銀行業】
SBI地銀ホールディングス株式会社(SBIHD 100.0%)- 銀行持株会社
株式会社SBI新生銀行(SBI地銀HD 64.8%)- 旧日本長期信用銀行の流れを汲む普通銀行
|
|
|
株式会社島根銀行【東証STD・7150】(SBI地銀HD 20.90%)- 地方銀行 | 株式会社福島銀行【東証STD・8562】(SBI地銀HD 17.91%)- 地方銀行 |
株式会社じもとホールディングス【東証STD・7161】(SBI地銀HD 33.89%)- 銀行持株会社
【ノンバンク事業】
SBIノンバンクホールディングス株式会社(SBIHD 100.0%)- ノンバンク事業の統括・管理
|
|
|
【ネット銀行】
住信SBIネット銀行株式会社【東証STD・7163】(SBIHD 34.1%、三井住友信託銀行 34.1%) - インターネット専業銀行
【国際事業】
SBI SAVINGS BANK(SBI-FS 100.0%)- 韓国最大手の貯蓄銀行 SBI LY HOUR BANK PLC.(SBI-FS 70.0%)- カンボジアの商業銀行 |
TIEN PHONG COMMERCIAL JSC【ベトナムHSX】(SBI-FS 20.0%)- ベトナムの商業銀行 SBI Bank LLC(SBI-FS 90.7%)- ロシアの商業銀行 |
SBIインシュアランスグループ株式会社【東証GRT・7326】(SBIHD 59.7%)- 保険事業の統括・管理
|
|
SBIインシュアランスラボ株式会社(SBIHD 100%)- テクノロジーを活用した生命保険・損害保険代理店事業
【PTS事業】
SBI PTSホールディングス株式会社(SBIHD 100.0%)- PTS事業の統括・管理
|
|
【不動産関連事業】
SBI東西リアルティ株式会社(SBI-FS 100.0%)- 不動産投資事業 株式会社THEグローバル社【東証STD・3271】(SBIHD 51.9%) - 不動産事業の統括・管理
SBIリートアドバイザーズ株式会社(SBI-FS 100.0%)- 日本リート投資法人(J-REIT)の資産運用会社 SBIアーキクオリティ株式会社(SBI-FS 100.0%)- 国土交通大臣指定の指定確認検査機関 株式会社アスコット【東証STD・3264】(SBIHD 33.4%)- 不動産開発事業、不動産ソリューリョン事業 |
SBIプライベートリートアドバイザーズ株式会社 - SBIプライベートリート投資法人(私募リート)の資産運用会社 クリアル株式会社【東証GRT・2998】(SBIHD 19.9%)- 不動産クラウドファンディング「CREAL」の運営、プロ向け不動産ファンド事業 |
【総合フィンテックソリューション】
SBI FinTech Solutions株式会社【KOSDAQ・950110】(SBIHD 74.23%)- EC決済事業・フィンテック関連事業の統括・管理
≪決済サービス事業≫
|
|
≪国際送金事業≫
≪バックオフィスSaaS事業≫
|
|
【国際送金事業】
SBI Ripple Asia株式会社(SBIHD 60.0%、Ripple Labs Inc. 40.0%)- 総合FinTech事業 | SBIレミット株式会社(SBIHD 82.9%、Ripple Labs Inc. 17.1%)- 国際送金事業等 |
【地方創生事業】
SBIネオファイナンシャルサービシーズ株式会社(SBIHD 100.0%)- フィンテックをはじめとした新技術の導入支援など 地方創生パートナーズ株式会社(SBIHD 84.0%)- 地方創生推進の企画・立案、地方創生等にかかる戦略指針の提示 |
SBI地方創生投融資株式会社(SBIHD 99.0%)- 地方創生に関する投融資業務 SBI地方創生サービシーズ株式会社(SBIHD 99.9%)- 地方創生に関するプロジェクトの企画・立案・実施 株式会社チェンジホールディングス【東証PRM・3962】(SBIHD 32.2%)- 持株会社 |
SBIアセットマネジメントグループ株式会社(SBIHD 100.0%)- 資産運用事業の統括・管理
|
|
SBIレオスひふみ株式会社【東証GRT・165A】(SBI-FS 46.8%)- 投資信託・顧問業の統括・管理
|
|
SBI岡三アセットマネジメント株式会社 - 投資運用業(SBI-FS 51.0%、岡三証券グループ 49.0%)
【国内事業】
SBI PEホールディングス株式会社(SBIHD 85.0%、SBI新生銀行 15.0%)- プライベート・エクイティ事業の統括・管理
|
|
SBIネオバンキングシステム株式会社(SBIHD 100.0%)- フィンテックサービスの導入支援など | SBIデジタルストラテジックインベストメント株式会社(SBIHD 100.0%)- 投資運用業 |
【国際事業】
SBI VENTURES SINGAPORE PTE. LTD.(SBIHD 100.0%)- M&Aアドバイザリー業務
|
SBI (China) Co., Ltd. - 中国事業の統括
|
SBIクリプトアセットホールディングス株式会社(SBIHD 100.0%)- 暗号資産事業の統括・管理
|
|
【5-ALA事業】
SBI ALApharma Co., Ltd. - 5-ALA関連事業の統括・運営(SBIHD 100.0%)
|
|
|
|
【医薬品等事業】
SBIバイオテック株式会社 - 医薬品の研究開発 メディカル・データ・ビジョン株式会社【東証PRM・3902】(SBI HD 29.1%)- 医療情報統合システムのメーカー |
SBIヘルスケア株式会社 - 糖尿病重症化予防ソリューション事業 SBIウェルネスバンク株式会社 - 健康管理支援サービス事業、ウェルネス関連コンサルタント事業 |
【半導体関連事業】
JSMCホールディングス株式会社 - 半導体ファウンドリ設立に向けた準備会社。
【Web3関連事業】
SBIデジタルアセットホールディングス株式会社(SBIHD 100.0%)- デジタルアセット関連事業の統括・運営
|
|
|
|
株式会社まちのわホールディングス(SBIHD 32.0%)- 持株会社
SBIデジタルハブ株式会社(SBIHD 98.4%)- APIプラットフォームの運営、Web3等先端技術を活用した事業のコンサルティング
【環境・エネルギー関連事業】
SBIスマートエナジー株式会社(SBIHD 100.0%)- 太陽光・小水力・バイオマス・地熱等の再生可能エネルギーを用いた発電事業等
【その他事業】
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.