Loading AI tools
新日本プロレスの大会 ウィキペディアから
G1 CLIMAX(ジーワン・クライマックス)は、新日本プロレスが主催しているヘビー級選手によるリーグ戦。最大級の大会で「真夏の祭典(まなつのさいてん)」として全国的に知られている[1]。
新日本プロレスにおいては、歴代のリーグ戦として1978年からのMSGシリーズ→IWGPリーグ戦が行われていたが、IWGPが新日本の旗艦タイトルとなった1988年以後、大規模なリーグ戦形式のサーキットが行われてこなかった。
発案者は当時社長だった坂口征二で、「G1」は競馬ファンとしても知られる坂口が競馬のGIレースから取って名づけている[2]。当時新日本のリングアナウンサーだった田中ケロは後にTwitterで、自身がG1と名付け、クライマックスを付けたのは先輩リングアナだった倍賞鉄夫であることを証言している[3]。
1991年に第1回大会が開催され、毎年8月上旬頃に開催されている(2014年以降は7月中旬から開催)。当初こそ数日間の開催であったが近年では大会期間が約4週間程と長くなっており、業界の現状から「プロレス界で最も長く過酷なリーグ戦」との呼び声も高い。試合会場は愛知県体育館、大阪府立体育会館など、普段ビッグマッチでも使用する大中規模会場が選ばれ、優勝決定戦には国技館を使用するのが恒例となっている。ただし、2014年には、西武ドームでの優勝決定戦となった[4]。また2018年と19年は国技館が改修工事のため日本武道館で開催。また2019年はアメリカ・ダラスで開幕戦を行った。なお、1993年から1998年までは国技館だけで行われた。 基本的にはヘビー級、ジュニアヘビー級を問わず、新日本プロレス最強の選手を決定する大会だが、外国人選手や他団体の選手が参加することもある。
大会形式には以下の3通りがあり、年によって方式が異なる。
最高得点者が同点だった場合は進出者決定戦、リーグ戦での直接対決により順位、決勝進出者を決めるなどで対応している。以下に主な例外を挙げる。
優勝者には表彰状、優勝旗、トロフィーが授与される。また、優勝者がIWGPヘビー級王者やIWGP世界ヘビー級王者ではない場合、大会終了後に王座挑戦を表明することが慣例となっている(2012年〜2022年は王座挑戦の意思を示した上で、後述する「挑戦権利証」が渡される)。王者として優勝したのは、武藤敬司と佐々木健介の2人だけで、武藤はグレート・ムタ(1997年)、健介はパワー・ウォリアー(1994年)として出場経験がある。
G1とチャンピオン・カーニバルの両方を制したのは、武藤(2002年、2004年、2007年)、小島(2003年)、健介(2005年)、永田(2011年)の4人である。永田は2013年にノアのグローバル・リーグ戦も制しており、現時点で唯一メジャー3団体のヘビー級リーグ戦を全て制している。
正式大会名は2010年が「Powered by HEIWA」、2011年が「ブシロードPresents」、2012年から2016年は「バディファイト[注 1] Presents」、2017年「ローソンチケット Presents」、2018年「戦国炎舞 - KIZNA Presents」、2019年「HEIWA Presents 」、2020年「レック Presents 」、2022年「新日本プロレスSTRONG SPIRITS[注 2] Presents」、2023年、2024年度は「ヤマダインフラテクノスPresents」[5]と冠スポンサー名が頭につく。
回 | 優勝者 準優勝者 | 出場者 |
---|---|---|
第1回 | 蝶野正洋 | |
武藤敬司 | ||
第2回 | 蝶野正洋 | 蝶野正洋、リック・ルード、アーン・アンダーソン、スティーブ・オースチン、武藤敬司、バリー・ウインダム、トニー・ホーム、クラッシャー・バンバン・ビガロ、スコット・ノートン、佐々木健介、ジム・ナイドハート、馳浩、テリー・テイラー、橋本真也、ザ・バーバリアン、スーパー・ストロング・マシン |
リック・ルード | ||
第3回 | 藤波辰爾 | 藤波辰爾、馳浩、橋本真也、小原道由、木村健悟、飯塚孝之、冬木弘道、阿修羅・原、蝶野正洋、藤原喜明、木戸修、石川敬士、越中詩郎、スーパー・ストロング・マシン、武藤敬司、ザ・グレート・カブキ |
馳浩 | ||
| ||
第4回 | 蝶野正洋 | |
パワー・ウォリアー | ||
| ||
第5回 | 武藤敬司 | |
橋本真也 | ||
| ||
第6回 | 長州力 | |
蝶野正洋 | ||
第7回 | 佐々木健介 | 佐々木健介、蝶野正洋、小原道由、橋本真也、山崎一夫、小島聡、ロード・スティーブン・リーガル、安田忠夫、天山広吉、スコット・ノートン、平田淳嗣、中西学、グレート・ムタ、バフ・バグウェル |
天山広吉 | ||
| ||
第8回 | 橋本真也 | 橋本真也、山崎一夫、蝶野正洋、中西学、越中詩郎、西村修、小原道由、佐々木健介、藤波辰爾、天山広吉、小島聡、ビッグ・タイトン、安田忠夫、天龍源一郎、武藤敬司、後藤達俊 |
山崎一夫 | ||
| ||
第9回 | 中西学 |
|
武藤敬司 | ||
| ||
第10回 | 佐々木健介 |
|
中西学 | ||
| ||
第11回 | 永田裕志 | |
武藤敬司 | ||
第12回 | 蝶野正洋 | |
高山善廣 | ||
| ||
第13回 | 天山広吉 | |
秋山準 | ||
| ||
第14回 | 天山広吉 | |
棚橋弘至 | ||
第15回 | 蝶野正洋 | |
藤田和之 | ||
| ||
第16回 | 天山広吉 |
|
小島聡 | ||
| ||
第17回 | 棚橋弘至 |
|
永田裕志 | ||
| ||
第18回 | 後藤洋央紀 | |
真壁刀義 | ||
| ||
第19回 | 真壁刀義 | |
中邑真輔 | ||
| ||
第20回 | 小島聡 |
|
棚橋弘至 | ||
第21回 | 中邑真輔 | |
内藤哲也 | ||
| ||
第22回 | オカダ・カズチカ |
|
カール・アンダーソン | ||
| ||
第23回 | 内藤哲也 |
|
棚橋弘至 | ||
| ||
第24回 | オカダ・カズチカ |
|
中邑真輔 | ||
| ||
第25回 | 棚橋弘至 |
|
中邑真輔 | ||
| ||
第26回 | ケニー・オメガ | |
後藤洋央紀 | ||
| ||
第27回 | 内藤哲也 |
|
ケニー・オメガ | ||
| ||
第28回 | 棚橋弘至 | |
飯伏幸太 | ||
| ||
第29回 | 飯伏幸太 | |
ジェイ・ホワイト | ||
| ||
第30回 | 飯伏幸太 |
|
SANADA | ||
第31回 | オカダ・カズチカ |
|
飯伏幸太 | ||
| ||
第32回 | オカダ・カズチカ |
|
ウィル・オスプレイ | ||
| ||
第33回 | 内藤哲也 |
|
オカダ・カズチカ | ||
第34回 | ザック・セイバーJr. |
|
辻陽太 | ||
|
(2024年現在)
2012年から毎年G1の優勝者には翌年1月4日に開催される東京ドーム大会「WRESTLE KINGDOM」のメインイベント(IWGPヘビー級選手権試合)での挑戦権利証が『挑戦者記入欄を無記入とした状態』で贈呈されることとなった[注 4]。
権利証を贈呈されたG1優勝者には残りの半年間、その権利証を狙う挑戦者を相手に防衛戦となる挑戦権利証争奪戦を課せられることとなり、「勝利すれば権利証保持者のまま次の挑戦権利証争奪戦に、敗北すれば挑戦権は移動」の繰り返しを行い、年末のビッグイベント終了時[注 5] に権利証の挑戦者欄に権利証保持者の名前が記入され、「東京ドーム大会のメインイベントの挑戦者」[注 6] として正式に選ばれることとなる。なお2019年までは権利証保持者が挑戦権利証争奪戦に敗北して挑戦権が移動した例は一度もなかったが、2020年に飯伏幸太がジェイ・ホワイトに敗れ初の挑戦権移動となった[注 7]。「WRESTLE KINGDOM」で権利証保持者が王座に挑戦する前に王座が移動した例は、2014年[注 8]と2020年[注 9]の2例。また、2018年までは権利証保持者が「WRESTLE KINGDOM」で勝利した事がなかったが、2018年優勝の棚橋弘至が翌年の「WRESTLE KINGDOM」でケニー・オメガから勝利し、このジンクスは破られた。
2022年に優勝したオカダ・カズチカは、従来の挑戦権利証争奪戦を行わず、直接「WRESTLE KINGDOM」でのIWGP世界ヘビー級王座挑戦を求めた。これが認められたため、以降の権利証制度は廃止された[11][注 10]。
2023年に優勝した内藤哲也は、新日本プロレスから翌年の「WRESTLE KINGDOM」でのIWGP世界ヘビー級王座挑戦の正式なアナウンスが行われないことに対してしびれを切らし権利証を自作[注 11]、9月24日にG1の雪辱戦として行われるジェフ・コブとのスペシャルシングルマッチで敗れた場合、「WRESTLE KINGDOM」での挑戦権をコブに譲ることを示唆した[12]。優勝から1か月以上経った9月19日に内藤の王座挑戦が正式に発表されたが、これに内藤は不満を露わにし、コブに敗れた場合、挑戦を辞退して挑戦権をコブに譲ることを明言し[13]、コブも同調した[14]。その後、内藤が敗れた場合は挑戦者がコブに変更されることを新日本プロレスが発表し、内藤対コブのスペシャルシングルマッチは事実上の挑戦権利証争奪戦となった。試合は内藤が勝利し、「WRESTLE KINGDOM」での王座挑戦を確実にしている[15][注 12]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.