遠野市
岩手県の市 ウィキペディアから
岩手県の市 ウィキペディアから
とおのし 遠野市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 岩手県 | ||||
市町村コード | 03208-5 | ||||
法人番号 | 4000020032085 | ||||
面積 |
825.97km2 | ||||
総人口 |
23,287人 [編集] (推計人口、2024年10月1日) | ||||
人口密度 | 28.2人/km2 | ||||
隣接自治体 |
釜石市、花巻市、奥州市、宮古市、気仙郡住田町 上閉伊郡:大槌町 | ||||
市の木 | いちい | ||||
市の花 | やまゆり | ||||
市の鳥 | やまどり | ||||
遠野市役所 | |||||
市長 | 多田一彦 | ||||
所在地 |
〒028-0592 岩手県遠野市中央通り9番1号 北緯39度19分55秒 東経141度31分58秒 遠野市役所庁舎(2017年12月17日撮影) | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
岩手県南東部の内陸に位置する。市のほぼ全域が、北上川の支流である猿ヶ石川の最上流域にあたり、中央部は北上山地最大の盆地である遠野盆地となっている。また、岩手県で2番目に高い山である早池峰山の一部も市域にある。
遠野市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 遠野市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 遠野市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
遠野市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、4.33%減の28,062人であり、増減率は県下33市町村中10位。
寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、周辺の自治体と同様に豪雪地帯に指定されている。
冬季は放射冷却により、気温が-20℃を下回ることもある。近年では2021年1月9日に-22.3℃を観測している。
遠野(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 12.5 (54.5) |
17.2 (63) |
20.5 (68.9) |
28.1 (82.6) |
32.4 (90.3) |
33.7 (92.7) |
35.3 (95.5) |
36.5 (97.7) |
33.9 (93) |
27.8 (82) |
24.2 (75.6) |
17.6 (63.7) |
36.5 (97.7) |
平均最高気温 °C (°F) | 1.7 (35.1) |
2.7 (36.9) |
7.1 (44.8) |
14.0 (57.2) |
20.0 (68) |
23.5 (74.3) |
26.8 (80.2) |
28.0 (82.4) |
23.7 (74.7) |
17.7 (63.9) |
11.0 (51.8) |
4.3 (39.7) |
15.0 (59) |
日平均気温 °C (°F) | −2.4 (27.7) |
−1.8 (28.8) |
1.9 (35.4) |
7.8 (46) |
13.7 (56.7) |
17.9 (64.2) |
21.8 (71.2) |
22.7 (72.9) |
18.5 (65.3) |
11.8 (53.2) |
5.5 (41.9) |
0.2 (32.4) |
9.8 (49.6) |
平均最低気温 °C (°F) | −6.9 (19.6) |
−6.6 (20.1) |
−3.1 (26.4) |
1.8 (35.2) |
7.8 (46) |
13.3 (55.9) |
17.9 (64.2) |
18.7 (65.7) |
14.2 (57.6) |
6.8 (44.2) |
0.5 (32.9) |
−3.7 (25.3) |
5.1 (41.2) |
最低気温記録 °C (°F) | −22.3 (−8.1) |
−22.5 (−8.5) |
−16.8 (1.8) |
−9.3 (15.3) |
−1.9 (28.6) |
2.0 (35.6) |
6.6 (43.9) |
7.3 (45.1) |
1.6 (34.9) |
−3.8 (25.2) |
−9.1 (15.6) |
−18.7 (−1.7) |
−22.5 (−8.5) |
降水量 mm (inch) | 43.3 (1.705) |
36.9 (1.453) |
72.9 (2.87) |
85.6 (3.37) |
102.7 (4.043) |
110.5 (4.35) |
170.1 (6.697) |
162.1 (6.382) |
151.8 (5.976) |
113.0 (4.449) |
68.2 (2.685) |
58.0 (2.283) |
1,175.1 (46.264) |
降雪量 cm (inch) | 86 (33.9) |
70 (27.6) |
36 (14.2) |
2 (0.8) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
3 (1.2) |
46 (18.1) |
243 (95.7) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 9.9 | 8.5 | 10.7 | 10.4 | 10.9 | 9.9 | 13.0 | 10.9 | 11.8 | 11.2 | 10.9 | 10.6 | 128.7 |
平均月間日照時間 | 99.7 | 103.3 | 143.7 | 169.8 | 178.6 | 148.7 | 127.9 | 144.7 | 123.2 | 130.1 | 117.8 | 92.6 | 1,580.1 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[1] |
徳川家康に臣従し、盛岡藩を成立させた南部利直は領内の基盤整備に取りかかった。それまで遠野を領有していた阿曽沼氏や鱒沢氏を追放し、根城南部氏の八戸直義を転封して仙台藩領と隣接する遠野の統治にあたらせた。1627年(寛永4年)、直義は遠野鍋倉城主として12,500石を与えられた。以後明治維新までの約240年間、遠野は遠野南部氏の城下町として存続した。
歴代当主は盛岡藩御三家の一つとして盛岡に常駐していたため、実際の政務は鍋倉城代である重鎮の家老達により行われていた。現在も穀町、大工町、材木町、六日町という地名に城下町の名残を見ることができる。
代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
− | 沼里末吉 | 1954年(昭和29年)12月1日 | 1955年(昭和30年)1月17日 | 市長職務執行者 |
1 | 佐々木三和吉 | 1955年(昭和30年)1月18日 | 1959年(昭和34年)1月17日 | |
2 | 村上順弥 | 1959年(昭和34年)1月18日 | 1963年(昭和38年)1月17日 | |
3 | 1963年(昭和38年)1月18日 | 1967年(昭和42年)1月17日 | ||
4 | 工藤千蔵 | 1967年(昭和42年)1月18日 | 1971年(昭和46年)1月17日 | |
5 | 1971年(昭和46年)1月18日 | 1975年(昭和50年)1月17日 | ||
6 | 1975年(昭和50年)1月18日 | 1979年(昭和54年)1月17日 | ||
7 | 1979年(昭和54年)1月18日 | 1982年(昭和57年)3月5日 | ||
8 | 小原正巳 | 1982年(昭和57年)4月25日 | 1986年(昭和61年)4月24日 | |
9 | 1986年(昭和61年)4月25日 | 1990年(平成2年)4月24日 | ||
10 | 1990年(平成2年)4月25日 | 1994年(平成6年)4月24日 | ||
11 | 菊池正 | 1994年(平成6年)4月25日 | 1998年(平成10年)4月24日 | |
12 | 1998年(平成10年)4月25日 | 2002年(平成14年)4月24日 | ||
13 | 本田敏秋 | 2002年(平成14年)4月25日 | 2005年(平成17年)9月30日 |
基幹産業は農業である。全就業者の中で農業就業者の占める割合は、1950年時点で73%であったが、1960・1970年代を中心に減少し、2005年には22%まで低下した[注釈 1]。代わって、サービス業・製造業・建設業等の就業者割合が増加している。
JR遠野駅周辺に複数の商店街が形成され、商店や宿泊施設が密集している。又、遠野市街地から早瀬川を越え、国道283号(遠野バイパス)沿いにロードサイド店が集中している。
※以下は廃校(新制 遠野市以降)
※以下は廃校(新制 遠野市以降)
※以下は廃校(新制 遠野市以降)
自動車教習所
図書館
各地域を対象に移動図書館を実施している。
博物館など
文化センター
体育施設
中心となる駅:遠野駅
前述の通り、遠野市は柳田國男の『遠野物語』の舞台であることから[2]、市は「民話のふるさと」のキャッチフレーズのもと、民話とその背景となる伝統文化を主な資源として観光者誘致を図っている。市の公式キャラクターは、「カリンちゃん」および「くるりんちゃん」である[3]。
遠野は北海道と並びジンギスカンの人気が高い[5]。一般的な焼き肉と違い、遠野ではジンギスカンを食べる際に金属製のバケツ(ジンギスカンバケツ)の中に固形燃料を入れ、バケツの上にジンギスカン鍋をのせて肉を焼いて食べるのが一般的である[5]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.