週刊昭和タイムズ

日本の雑誌 ウィキペディアから

週刊昭和タイムズ』(しゅうかんしょうわタイムズ)は、デアゴスティーニ・ジャパンが発行していたビジュアルマガジン。サブタイトルは「64年の記録と記憶」。2007年9月25日創刊。2008年12月22日終刊。1巻で1つの年を取り上げるため、全64巻が発行された。1巻560円、初巻のみ190円。毎週火曜日発売。

マガジン詳細

昭和検証レポート
昭和の出来事を取り上げ、その要因などを検証。
昭和ドキュメント
特集された年の中で代表する出来事をタイムテーブル等を交えて解説。
MADE in 昭和
画期的な商品を取り上げ、当時の反響や開発時のエピソードなど。
昭和写真館
注目を浴びた出来事を、時の流れとともに写真で描いていく。
世相アラカルト
特集された年を象徴する出来事をピックアップしテーマごとに詳しく解説。
懐かしの新聞ラジオ・テレビ欄
当時の人気番組を、番組内容と共に詳しく紹介。
時の人
特集された年に注目された人物を紹介。冊子裏面に掲載。(下記表を参照)

バックナンバー

要約
視点

下記表を参照

さらに見る 特集年, 主な特集記事 ...
バックナンバー
特集年主な特集記事「時の人」発売日
創刊号 昭和39年東京オリンピック開催橋幸夫舟木一夫西郷輝彦 9月25日
第2号 昭和45年日本万国博覧会開催児島美ゆき 10月9日  
第3号 昭和34年皇太子ご成婚板東英二 10月16日 
第4号 昭和47年あさま山荘事件天地真理 10月23日 
第5号 昭和41年ザ・ビートルズ来日前田美波里 10月30日 
第6号 昭和23年A級戦犯死刑執行川田順 11月6日 
第7号 昭和33年東京タワー完成十朱幸代 11月13日 
第8号 昭和43年三億円事件発生浪越徳治郎 11月20日 
第9号 昭和38年ケネディ大統領暗殺梓みちよ 11月27日 
第10号 昭和49年長嶋茂雄引退小坂明子 12月4日 
第11号 昭和28年テレビ本放送開始トニー谷 12月11日 
第12号 昭和55年ウォシュレット登場久保田早紀 12月18日 
第13号 昭和46年カップヌードル登場尾崎紀世彦 12月25日 
第14号 昭和35年クレラップ発売松本清張 1月8日 
第15号 昭和53年成田空港開港田宮二郎 1月15日
第16号 昭和30年自由民主党結党島倉千代子 1月22日  
第17号 昭和57年ホテルニュージャパン火災あみん 1月29日  
第18号 昭和40年プロ野球第1回ドラフト会議開催奥村チヨ 2月5日  
第19号 昭和20年東京大空襲並木路子2月12日 
第20号 昭和32年南極観測隊昭和基地建設浜村美智子 2月19日 
第21号 昭和16年太平洋戦争開戦高村光太郎 2月26日 
第22号 昭和51年ロッキード事件発生アグネス・ラム 3月4日 
第23号 昭和26年サンフランシスコ講和条約調印越路吹雪 3月11日 
第24号 昭和11年二・二六事件北一輝3月18日 
第25号 昭和44年アポロ11号月面着陸皆川おさむ3月25日 
第26号 昭和60年日航ジャンボ機墜落事故斉藤由貴 4月1日 
第27号 昭和3年張作霖爆殺事件水の江滝子 4月8日 
第28号 昭和24年湯川秀樹ノーベル賞受賞決定前田山英五郎 4月15日 
第29号 昭和48年オイルショック浅田美代子 4月22日 
第30号 昭和6年満州事変藤山一郎 4月28日 
第31号 昭和56年中国残留孤児初訪日調査イモ欽トリオ 5月7日 
第32号 昭和31年国際連合加盟大津美子 5月13日 
第33号 昭和36年集団就職渡辺マリ 5月20日 
第34号 昭和42年美濃部都政スタート伊東ゆかり 5月27日 
第35号 昭和37年鈴鹿サーキット完成市川團十郎 6月3日 
第36号 昭和54年3年B組金八先生放送開始ジュディ・オング 6月10日 
第37号 昭和61年男女雇用機会均等法施行石井明美 6月17日 
第38号 昭和50年東映太秦映画村オープンダウン・タウン・ブギウギ・バンド 6月24日 
第39号 昭和29年第五福竜丸被災神楽坂はん子 7月1日 
第40号 昭和52年ダッカ日航機ハイジャック事件阿久悠 7月8日 
第41号 昭和27年血のメーデー事件渡辺はま子 7月15日 
第42号 昭和58年ファミリーコンピュータ発売欧陽菲菲 7月22日 
第43号 昭和25年朝鮮特需山本富士子 7月29日 
第44号 昭和62年大韓航空機爆破事件長嶋一茂 8月5日 
第45号 昭和22年カスリーン台風上陸織田作之助 8月12日 
第46号 昭和59年ロサンゼルスオリンピック堀ちえみ 8月19日 
第47号 昭和63年瀬戸大橋完成橋本聖子 8月26日 
第48号 昭和21年農地改革大下弘 9月2日 
第49号 昭和14年ノモンハン事件鶴岡一人 9月9日 
第50号 昭和17年シンガポール陥落山田五十鈴 9月16日 
第51号 昭和2年地下鉄開業林長二郎 9月22日 
第52号 昭和15年日独伊三国同盟締結牧野富太郎 9月30日 
第53号 昭和10年天皇機関説事件原節子 10月7日 
第54号 昭和5年浜口雄幸首相襲撃事件熊谷糧道 10月14日 
第55号 昭和13年満蒙開拓青少年義勇軍出発火野葦平 10月21日 
第56号 昭和4年国宝保存法公布中野正剛 10月28日 
第57号 昭和9年帝人事件東海林太郎 11月4日 
第58号 昭和12年南京事件淡谷のり子 11月11日 
第59号 昭和8年国際連盟脱退ピストン堀口 11月18日 
第60号 昭和19年マリアナ沖海戦若林忠志 11月25日 
第61号 昭和7年白木屋百貨店火災諏訪根自子 12月2日 
第62号 昭和18年学徒出陣開始轟夕起子 12月9日 
第63号 昭和64年昭和天皇崩御羽生善治 12月16日 
第64号 昭和元年新元号昭和決定豊田佐吉 12月22日 
閉じる

2008年1月1日は火曜日だったが、元日のため発売されなかった。

※最終2号は「昭和」だった日が短かったが、前述のように「1巻で1つの年を取り上げる」ため、それぞれ改元後の平成元年・改元前の大正15年の出来事等を取り上げている。

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.