トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィーン国際空港

オーストリアの空港 ウィキペディアから

ウィーン国際空港map
Remove ads

ウィーン国際空港: Flughafen Wien-Schwechat: Vienna International Airport)は、オーストリア首都ウィーンの南東18kmに位置するニーダーエスターライヒ州シュヴェヒャートにある空港。ウィーン近郊だけでなく、スロバキアの首都ブラチスラヴァからも49kmしか離れず便が良い。オーストリア航空グループの拠点空港である。オーストリアが冷戦時代に中立国であったため、歴史的に東西陣営の各地を結ぶハブ空港として機能し、今日でも旅客数の3割が東欧中東方面への乗り換え客である。2019年の旅客数は3166万人で、ヨーロッパの空港で14位だった。

概要 ウィーン国際空港Flughafen Wien-Schwechat Vienna International Airport, 概要 ...
Remove ads
Remove ads

歴史

1938年5月14日にドイツ空軍のシュヴェヒャート基地として開設され、第5戦闘航空兵学校が併設された。1942年ハインケルの工場ができHe 219や「国民戦闘機」He 162が製造された。1944年12月7日には強制収容所が設けられ、収容者はハインケルの工場や醸造所などで働かされた。終戦後ウィーン近郊はソビエト連邦による占領地区となったが、シュヴェヒャート基地はイギリス軍に接収され英国欧州航空による定期便が開設された。1953年12月11日にオーストリア政府(50%)およびウィーン州政府・ニーダーエスターライヒ州政府(各25%)の出資により空港運営会社(現在のFlughafen Wien AG)が設立され、1954年1月1日から運営の移管を受けた。

アスペルン飛行場ドイツ語版に代わって利用されるようになったが、当初2000mの滑走路が1つ(11/29)しかなく、1959年に3000mに延長されたのみであった。新滑走路(3600m, 16/34)は1962年に計画され、1972年の認可を経て1977年10月6日より供用されている。1982年に高速道路A4(欧州自動車道路E60)が接続。1985年12月27日、元パレスチナ解放機構幹部であったアブ・ニダル率いるゲリラ組織によって、イスラエルエル・アル航空のチェックインカウンターの行列に手榴弾が投げ込まれ41名が死傷するテロ事件が発生する。

Remove ads

施設

滑走路

東西方向(11/29, 3500m)と南北方向(16/34, 3600m)の2本の滑走路がある。11/29の南側に3680mの平行滑走路を築造する計画がある。

管制塔

Thumb
高さ109メートルの管制塔

SKYLINK計画に伴って2005年9月落成。Zechner & Zechner Ziviltechniker GmbHによる設計で、頂部が基部に対して45度回転した特徴的な構造をしており、高さは109mとヨーロッパで最も高い。

ターミナル

2012年6月以降、旅客向けには「ターミナル」の案内をやめ、チェックインカウンターの所在を「チェックイン1」のように案内している。

ターミナル1
1992年にターミナル2の東側に建造された建物で、チェックイン1が存在する。スターアライアンス以外の主要航空会社と、ニキ航空を含むエア・ベルリングループが利用している。
ターミナル1A
2005年建造の暫定的な建物で、チェックイン1Aが存在する。チェックイン1・2の改修中に格安航空会社のカウンターが待避させられている。
ターミナル2
1960年6月17日供用開始。改修のため2013年1月以降チェックインカウンターは存在しない。
オーストリアン・スターアライアンス・ターミナル
2012年6月5日供用開始の建物で、チェックイン3が存在する。オーストリア航空をはじめとするスターアライアンス加盟各社が利用している。
VIPターミナル
要人およびゼネラル・アビエーション向けのターミナルとして2006年に建造された。高速道路A4からのアクセス、格納庫、滑走路への誘導路などが独立に用意されている。

コンコース

コンコースD
シェンゲン協定域外線に使用。搭乗口は直接搭乗可能なD21-D29と、バス経由のD31-D37およびD61-D70がある。かつてはコンコースAと呼ばれていた。
コンコースB
シェンゲン域内線に使用。コンコースCへの回廊の下に存在し、バス利用の搭乗口B31-B42がある。
コンコースC
シェンゲン域内線に使用。搭乗口は直接搭乗可能なC31-C42と、バス経由のC71-75がある。
コンコースF
シェンゲン域内線に使用。スターアライアンスターミナルのLevel 1(2階)にあり、搭乗口F01-F37はいずれも直接搭乗可能であるが、バス発着場と共用になっている。
コンコースG
シェンゲン域外線に使用。スターアライアンスターミナルのLevel 3(4階)にあり、搭乗口G01-G37は実際にはF01-F37と同じ設備を利用する。
Remove ads

アクセス

Thumb
シティ・エアポート・トレイン

ウィーンSバーンのS7線が接続しており、ウィーン・ミッテ駅から途中7駅に停車し25分ほどかかる。直通特急シティ・エアポート・トレインも運行しており所要時間は16分。いずれも1時間あたり2本が運行されている。将来的にS70線が接続する計画があるほか、地下鉄U3線の延長もしばしば提案されている。

ウィーンおよびその近郊からÖBBポストバス[2]が運行されている。また隣国スロバキアの首都ブラチスラヴァからも近く、やはり連絡バスが運行されている。

就航路線

旅客便

ターミナル1

さらに見る 航空会社, 目的地 ...

ターミナル1A

ターミナル3

さらに見る 航空会社, 目的地 ...

貨物便

さらに見る 航空会社, 目的地 ...
Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads