トップQs
タイムライン
チャット
視点

LOTポーランド航空

ポーランドのフラッグキャリア ウィキペディアから

Remove ads

LOTポーランド航空(ロットポーランドこうくう、ポーランド語: Polskie Linie Lotnicze LOT S.A, 英語: LOT Polish Airlines)は、ポーランドの国際航空会社である。

Remove ads

概要

Thumb
LOTポーランド航空本社(北緯52度10分58.3秒 東経20度58分07.5秒
Thumb
本社入口横にいるデカ招き猫

1929年に民間航空会社数社が合併し設立された。「LOT」はポーランド語で「航空(Flight)」の意味をもつ「lotnicze」の頭文字から取られている。かつてポーランド国有財産省が株式の99.82%を保有していたが、2023年1月31日時点では国有企業が69.30%、ポーランド航空グループが30.7%保有[1]している。同国の「フラッグ・キャリア[注釈 1]である。

世界31カ国49都市に就航している。ワルシャワ・ショパン空港をメインハブ空港としている。

航空券の座席予約システム(CRS)は、アマデウスITグループが運営するアマデウスを利用している[3]

歴史

要約
視点

ポーランドの商業航空は1920年に始まった。1922年にはLOTの前身となったアエロロイド(Aerolloyd)社がワルシャワグダニスク、ルヴフ(現ウクライナリヴィウ)を結ぶ定期運航を開始し、その他数社がさまざま路線を開設した。これら私営航空会社各社は1928年に一旦解散され、それらの機材は12月29日に国営のLOTポーランド航空として再編成された。

ポーランド航空は、1929年1月1日に初の定期運航を開始した。最初の航空機はユンカース F.13 およびフォッカー F.VIIであった。

1930年IATAに加盟し、この年の4月1日から国際線の運航を始める。1931年コウノトリとgrowskiをモチーフとしたエンブレムが公式に使われることとなった。第二次世界大戦中は格納庫や空港ビルの多くが破壊されたため、保有旅客機や従業員をルーマニアに避難させた。

1945年第二次世界大戦が終結し、運航が再開された。現在のLOTポーランド航空の前身になる国内航空会社Z.o.oは当時自由な経営ができない状態であったため、「LOTポーランド航空の翼は復興に役に立つ」というスローガンで様々なポスターを打ち出した。

1949年には第二次世界大戦前に運航中止になった路線を再開した。

1955年にはヨーロッパ以外にも路線を拡大した。

その後、ポーランドはソ連側陣営だったため、東側陣営のツポレフイリューシンを多く使用した。

1978年には、2人のデザイナーによって、現在のロゴが描かれた。

2003年10月、スターアライアンスの16番目の会員として加盟する。このスターアライアンス加盟を機にルフトハンザ航空のプログラムである「Miles & More」に統合された。

2012年12月14日より、ボーイング787-8型機の初号機(機体番号 : SP-LRA)がワルシャワ-プラハ線で就航を始めた。受領が進み次第、順次、ロンドンフランクフルトハノーファーミュンヘンキエフウィーンブダペストブリュッセルのヨーロッパ9路線に投入予定である。

2013年1月16日、ワルシャワ-シカゴ線は同社大西洋路線でボーイング787-8型機就航当日に同型機運航停止となったため、同社保有同型機1機はシカゴ到着後に運航停止、しばらく留め置きとなった。

2013年、経営危機からEUなどの承認を受けてポーランド政府から8億400万ズウォティ(約251億1000万円)の公的支援を受け、経営再建を図ることになった。そのため、12路線が運休となり[4]、さらに2015年12月31日までは人材や機材、コストを削減する事業再構築期間で、新路線などへの投資を制限されていた。

2015年6月19日、路線開設規制の解除を機にアジア路線を強化すると公式発表し、東京、ソウル、バンコク、香港などへの就航意欲を見せた[5]

2018年5月15日、ワルシャワ-シンガポール線の運航を開始した。同路線はLOT最長路線である。

2019年9月、ブダペストリスト・フェレンツ国際空港を拠点化し、ソウル[6]、クラクフ、ロンドンシティ、ブカレスト、ブリュッセル、シュトゥットガルト、プラハ、ベオグラード、ソフィア、ニューヨーク、シカゴに就航させる予定である[7]

Remove ads

機材

LOTポーランド航空が発注したボーイング機のカスタマーコード5Dで、737-85D、767-35DERなどとなる。
ポーランドは旧東側陣営だったため、社会主義政権時代はIl-62Tu-134などのソ連製の機体を使用していた。
2012年11月11日に、ヨーロッパの航空会社では初となるボーイング787(機体番号:SP-LRA)が納入された。

運用機材

さらに見る 機材, 運用数 ...

引退機材

就航都市

さらに見る (2018年3月現在) ...
Remove ads

日本との関係

日本への運航便

機種や運航日などの情報は公式サイトを参照。

さらに見る 便名, 路線 ...

日本との歴史

  • 2016年1月13日、東京/成田-ワルシャワ線に就航[11]
  • 2020年3月中旬から、新型コロナウイルス感染拡大のため日本線を休止[12]
  • 2020年5月15日から、東京/成田-ワルシャワ線で旅客機を使用した貨物便を運航[13]日本航空が日本総代理店を務める。
  • 2020年7月5日から、東京/成田-ワルシャワ線で旅客便の運航を再開[14]。一部便に限って、乗務員交代のためヌルスルタンを経由した。
  • 2021年1月24日をもって、旅客需要のさらなる低迷を理由として東京/成田-ワルシャワ線を運休[15]
  • 2021年3月5日より、東京/成田-ワルシャワ線の運航を再開[15]
  • 2022年3月18日より、東京/成田-ワルシャワ線の運航を再開。ロシア迂回ルートで運航し、所要時間が大幅に増加した[16]
  • 2022年4月7日、ウクライナ避難民のポーランドから日本への渡航を支援するため、日本政府が一部座席を借り上げると発表。
  • 2028年までに、機材拡大に伴い新規20都市に就航する計画を発表した。関西国際空港も候補の一つ[17]
Remove ads

サービス

Miles & More

マイレージサービスルフトハンザドイツ航空の運営する「Miles & Moreドイツ語版」に参加している。

ポロネーズ ラウンジ

LOTポーランド航空は、PPL(ポーランド州の空港)と協力して、ワルシャワ・ショパン空港で、「ポロネーズ」(Polonez)ビジネスクラスラウンジ(空港ラウンジ)を、運営している。ラウンジは、LOTポーランド航空またはスターアライアンス所属の航空会社のビジネスクラスチケットの旅行者、スターアライアンス「ゴールド」会員(例えばMiles&Moreのセネター・ステータスなど)やポーランド国家空港当局の「Good Start」プログラム会員は、利用できる。

2010年にリニューアルを実施した。ビジネス会議施設、インターネットアクセス、ワークスペース、ローカル・国内・外国メディア(新聞、テレビ)、アップルiPadアクセスなどのサービスが提供される[18]

営業時間は、LOTポーランド航空のフライトスケジュールに従って調整している。

ラウンジはワルシャワ・ショパン空港のターミナルAに位置している。セキュリティチェック後のシェンゲンゾーン内の出発ラウンジ上の1階から階段とエレベーターでアクセス可能である。

Remove ads

子会社

LOTは1997年7月1日に設立されたユーロLOT (EuroLOT) を2015年3月まで子会社として持っていた。2005年には格安航空会社のセントラルウィングスを設立したが、2009年3月に運航を停止した。

主な事故

脚注

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads