トップQs
タイムライン
チャット
視点
デリシア (スーパーマーケット)
長野県松本市にあるスーパーマーケットチェーン ウィキペディアから
Remove ads
株式会社デリシアは、長野県松本市今井に本社を置き、スーパーマーケット「デリシア」「ユー・パレット」をチェーン展開している企業である。神戸物産のフランチャイジーとして業務スーパーの展開、モスバーガー、タリーズコーヒーのフランチャイジーとして外食事業も行っている他完全子会社としてドラッグストアー、調剤薬局の運営をしている。

Remove ads
概要
キャッチフレーズは「地域に密着した食品スーパー」。長野県内のみに店を構え、店舗数は62店。長野県内のローカルチェーンスーパーではかつて3位であったが、2016年4月1日付でマツヤを合併し、社名を「デリシア」に変更し61店舗となり長野県内での出店数は他を引き離している[1]。かつては新潟県にも店舗を展開していた。中信地方のスーパーマーケットの半分以上はアップルランド(松電ストア)であったため、中信地方では「スーパー=アップルランド」という構図ができており、特に松本市ではこれが顕著だった。しかし他店の進出が相次ぎ、また一部店舗を閉鎖したため、この構図も崩れつつある。また北信地方、東信地方、南信地方では出店はしているが、競合店も多く、このような構図は見られない。2007年12月、私的整理に関するガイドラインを申し出た。不採算店舗7店を閉鎖する一方、既存店舗の改装、営業時間の延長等で収益力を強化し、アルピコグループ再建の一翼を担う。
前身にあたる松電ストア→アップルランド、マツヤともにセブン&アイ・ホールディングス・イトーヨーカ堂と関係があり、2023年現在全店でセブン&アイ・ホールディングスのnanacoが利用できたり、一部の店舗にはセブン銀行のATMが設置されている他、後者は1970年代から80年代にかけて業務提携により「ヨークマツヤ」を名乗っており[注 1]、前者に関しても中信地方・南信地方で共同出店を行い、食品売り場の運営を担当していた[注 2]。また、前者は長崎屋・SSV(西友)とも共同出店をおこなっていた。
東急ストアなどとプライベートブランド商品の開発・共同仕入れを行う八社会を設立したが、その後脱退。現在はオール日本スーパーマーケット協会の会員である。
多くの店舗では取引先である八十二銀行のATMが設置されているが、一部店舗では前述の通りセブン銀行のATMが設置されている。また、ポイントカード「ピコカ+」は当社以外にも長野県内の中小企業が加盟しており、それらの店舗でも使える。
長野市に総菜売り場を強化したデリシアミールズ出店を予定している。
Remove ads
沿革
- 1967年(昭和42年) - 長野県松本市に「松電ストアー」1号店オープン。
- 1968年(昭和43年) - 松電商事株式会社として設立される。
- 1978年(昭和53年) - イトーヨーカドー松本店内に松電ストアバスターミナル店開店。
- 1984年(昭和59年) - イトーヨーカドー岡谷店内に松電ストア岡谷駅前店開店。
- 1987年(昭和62年) - 株式会社八社会を設立。同時にニチリウグループを離脱。
- 1992年(平成4年) - 店名を「松電ストア」から「アップルランド」に変更。
- 1993年(平成5年) - イトーヨーカドー塩尻店内にアップルランド塩尻店開店。
- 1998年(平成10年) - イトーヨーカドー南松本店内にアップルランド南松本店開店。
- 2000年(平成12年) - 株式会社アップルランドに社名変更。
- 2007年(平成19年)12月25日 - 私的整理に関するガイドラインを申し出る。
- 2008年(平成20年)7月1日 - アルピコホールディングス株式会社の100%子会社となる。
- 2009年(平成21年)1月1日 - 広丘ショッピングタウン株式会社(GAZA)を吸収合併。
- 2012年(平成24年)10月 - デリシアネット便を開設する。
- 2013年(平成25年)
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年)
- 4月27日 - デリシア軽井沢店オープン。
- 2018年(平成30年)
- 2019年(令和元年)
- 2020年(令和2年)
- 2月6日 - デリシア広丘店にてとくし丸3号車運行開始。
- 3月20日 - 台風19号にて被災したデリシア豊野店が半年ぶりに通常営業再開。
- 4月1日 - デリシア東部店がデリシア東御店に店名変更。
- 4月9日 - デリシア七瀬店にてとくし丸4号車運行開始。
- 4月30日 - ユーパレットみゆき野店が業務スーパーみゆき野店としてリニューアルオープン。
- 5月14日 - デリシア小諸インター店にてとくし丸5号車運行開始。
- 6月4日 - デリシア穂高店にてとくし丸6号車の運行開始。
- 6月24日 - デリシア、ユーパレット全60店舗でQRコード決済(楽天ペイ、PayPay、LINE Pay、メルペイ、au PAY、微信支付、支付宝)7ブランドを導入。
- 7月17日 - デリシア桐店にてとくし丸7号車の運行開始。
- 7月28日 - デリシア豊野店にてとくし丸8号車の運行開始。
- 10月12日 - デリシアネットショッピング(ECサイト)開設
- 2021年(令和3年)
- 2022年(令和4年)
- 2023年(令和5年)
Remove ads
店舗一覧
出店店舗の詳細情報は公式サイト「https -//www.delicia-web.co.jp/shop_gmap/?20200506」参照。
デリシア



ユー・パレット
業務スーパー
- 長野県北信地方:全2店舗
- 飯山市 - みゆき野店
- 長野市 - 赤沼店(アップルラインガーデン内)
モスバーガー
- 長野県中信地方:全4店舗
- 松本市 - 松本横田店・松本平田店・松本庄内店
- 安曇野市 - あづみ野穂高店
タリーズコーヒー
- 長野県中信地方:全1店舗
- 松本市 - 信州大学病院店
- 長野県東信地方:全2店舗
- 上田市 - 上田駅店
- 軽井沢町 - 軽井沢・プリンスショッピングプラザ店
閉店した店舗(過去に存在した店舗)
要約
視点
株式会社アップルランド、株式会社マツヤそれぞれに存在した店舗も含む。なお、以下の業態転換は含まない(例:アップルランド→デリシア、デリシア2→デリシア、マツヤ→デリシア、マツヤ→ユーパレット)
※は店舗解体済み
デリシア
アップルランド
- 長野県北信地方
プライス・ワン
株式会社アップルランドのディスカウント業態(アップルランドとしての営業実績がある店舗も含む)
マツヤ
ユーパレット

Remove ads
プライベートブランド
プライベートブランド開発においては、県内競合のツルヤに大きく遅れを取る形になったものの、平成25年から長野県産にこだわった「信州育ち」(農産、水産物等)の開発を始め、現在ではジャムやジュースといった加工品の「信州生まれ」と合わせ、デリシア店舗に限り販売している。また、加盟するオール日本スーパーマーケット協会のPB「くらし良好」の販売も行っている(こちらは全店舗での取り扱い)。
とくし丸
2019年(令和元年)9月より株式会社とくし丸と提携し、下記長野県内店舗で移動スーパーとくし丸を展開している。2021年(令和3年)5月現在稼働台数は15台。
- デリシア松本駅前店(2台)
- デリシア桐店
- デリシア広丘店
- デリシア穂高店
- デリシア七瀬店
- デリシア小諸インター店(2台)
- デリシア豊野店
- デリシア上田川西店(2台)
- デリシア安茂里店
- デリシア須坂西店
- デリシア若槻店
- デリシア塩尻東店
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads