箕輪町
長野県上伊那郡の町 ウィキペディアから
箕輪町(みのわまち)は、長野県南部の上伊那郡の町。長野県において最も人口の多い町である。
みのわまち 箕輪町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 赤そばの里 | |||||
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中部地方(甲信越地方) | ||||
都道府県 | 長野県 | ||||
郡 | 上伊那郡 | ||||
市町村コード | 20383-1 | ||||
法人番号 | 7000020203831 | ||||
面積 |
85.91km2 | ||||
総人口 |
24,442人 [編集] (推計人口、2025年3月1日) | ||||
人口密度 | 285人/km2 | ||||
隣接自治体 | 伊那市、諏訪市、上伊那郡辰野町、南箕輪村 | ||||
町の木 | ケヤキ | ||||
町の花 | イワヤマツツジ | ||||
町の鳥 | キセキレイ | ||||
箕輪町役場 | |||||
町長 | 白鳥政徳 | ||||
所在地 |
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298 北緯35度54分54秒 東経137度58分55秒 ![]() | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
地理

位置
伊那谷の北部、天竜川の河岸段丘上に東西に広がる。町域の東側には伊那山地が、町域の西側には中央アルプスが存在する。
天竜川の西側の段丘面に、中央自動車道に沿うように灌漑用の西天竜幹線水路が走る。この用水の東側(低地側)は水田地帯、西側(高地側)は畑、果樹園と耕作がはっきりと分かれる。
地形
山岳
- 主な山
- 桑沢山
- 不動ヶ峰
- 小式部城山
河川
- 主な川
- 天竜川
- 沢川
- 桑沢川
- 深沢川
- 帯無川
湖沼
- 主な湖
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
箕輪町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 箕輪町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 箕輪町
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
箕輪町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
隣接自治体
歴史
近現代
大正時代
1913年(大正2年)8月26日に長野県中箕輪高等小学校(現・同県上伊那郡箕輪町立箕輪中学校)の集団宿泊的行事として実施された木曽駒ヶ岳集団登山中、台風による遭難事故が起こり、生徒と引率していた当時の学校長であった赤羽校長を含む計11人が犠牲となった。
後に、この大遭難事故は三浦友和主演の映画「聖職の碑」として映画化されている。
昭和時代
政治
行政
町長
- 歴代町長
- 竹腰清一郎(1955年 - 1959年)
- 碓田重人(1959年 - 1970年)
- 清水重幸(1970年 - 1978年)
- 桑沢章(1978年 - 1990年)
- 井沢通治(1990年 - 2002年)
- 平沢豊満(2002年 - 2014年)
議会
町議会
- 箕輪町議会
- 議員定数:15人(任期:2027年4月29日まで)
- 議長:荻原省三
施設

警察
- 本部
- 交番
- 箕輪町交番
消防
- 本部
- 消防署
- 箕輪消防署(箕輪町中箕輪松島10284-1)
医療
- 主な病院
- 上伊那生協病院
郵便局
- 主な郵便局
図書館
文化施設
- 箕輪町郷土博物館
- 箕輪町産業支援センター
- 箕輪町文化センター
- 夢まちLabo
- 箕輪町防災交流施設(みのわBASE)
- 箕輪町文化センター
経済
第一次産業
農業
- 上伊那農業協同組合
- 箕輪支店
第二次産業
工業
- 主力工場を置く主な企業
第三次産業
商業
- 主な商業施設
- イオン箕輪店
- 西友箕輪店
- ベルシャイン伊北店
- ベルシャイン箕輪店
- みのわテラス
- 綿半スーパーセンター箕輪店
拠点を置く企業
- 本社機能を置く主な企業
生活基盤
電力
ガス
- 諏訪ガス
- 信州ガス
上下水道
電信
教育

高等学校
- 公立
中学校
- 町立
小学校
- 小学校
- 箕輪町立箕輪中部小学校
- 箕輪町立箕輪北小学校
- 箕輪町立箕輪南小学校
- 箕輪町立箕輪東小学校
- 箕輪町立箕輪西小学校
交通
鉄道
中心となる駅:伊那松島駅
鉄道路線
東海旅客鉄道(JR東海)
バス
- コミュニティバス
- 箕輪町コミュニティバス「みのちゃんバス」
- 町が運行するコミュニティバス。伊那バスへ運行委託。伊那バス#コミュニティバスを参照。
- 一般路線バス
高速バス
道路
高速道路
- 中日本高速道路(NEXCO中日本)
国道
県道
- 主要地方道
- 長野県道19号伊那辰野停車場線(竜東線)
- 長野県道88号伊那箕輪線(春日街道)
- 一般県道
- 長野県道203号与地辰野線(西県道)
農道
観光
名所・旧跡
- 主な城郭
- 主な神社
- 主な寺院
- 無量寺 - 阿弥陀如来像は国の重要文化財
- 主な遺跡
- 松島王墓古墳(前方後円墳)
- 主な史跡
観光スポット
文化・名物
名産・特産
- 料理
出身関連著名人
- 岩崎長思(教育者、郷土史家)
- 浦野東洋一(教育学者)
- 大下宇陀児(作家)
- 荻原廣(杏林製薬創業者)
- 小口隼也(俳優)
- 唐澤範行(公立諏訪東京理科大学理事長)
- 唐澤民賢(俳優)
- 北川直美(バスケットボール選手)
- 木下信(政治家)
- 西藤俊哉(フェンシング選手)
- 酒井祐之助(建築家、発明家、実業家)
- 柴浩二(俳優、モデル)
- 柴宮忠徳(画家)
- 征矢匠(プロレスラー)
- 征矢学(プロレスラー)
- 竹内章(地質学者)
- 千葉健太(陸上選手)
- 月野ぽぽな(俳人)
- 中村元起(教育者)
- 平沢豊満(元セイコーエプソン専務、前箕輪町長)
- 藤澤古實(彫刻家、歌人)
- 古庄龍太郎(映像クリエイター)
- 北條芳隆(教授、考古学者)
- 向山一人(KOA創業者)
- 八幡宥喜(野球選手)
- 山川拓馬(陸上選手)
- 山口進(洋画、創作木版画家)
- 山下秀明(元旭硝子社長、元旭硝子財団理事長)
- 山本龍洞(浮世絵師、日本画家)
- 寄藤文平(イラストレーター)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.