週刊漫画ゴラク』(しゅうかんまんがゴラク)は、日本文芸社発行の男性向け週刊漫画雑誌である。

概要 週刊漫画ゴラク, ジャンル ...
週刊漫画ゴラク
ジャンル 男性向け漫画雑誌
読者対象 30代 - 50代の男性
刊行頻度 週刊(毎週金曜日発売)
発売国 日本
言語 日本語
定価 340円(税込み)
出版社 日本文芸社
刊行期間 1964年1月 -
発行部数 推定28万部(2015年1月 - 2015年12月全国出版協会調べ)
レーベル ニチブンコミックス
姉妹誌 漫画ゴラクスペシャル
ウェブサイト https://www.nihonbungeisha.co.jp/goraku/goraku/
特記事項 創刊当初の誌名は「週刊漫画娯楽読本」。
テンプレートを表示
閉じる

概要

ゴラクWeb(公式ホームページ)で「本物の漢たちに贈るエンターテイメント!」をキャッチコピーにしている[1]。日本文芸社では毎週金曜日を発売日としている[1]

読者層は30代〜50代の男性が主で、これは同じ大人向け漫画雑誌の『週刊漫画TIMES』(芳文社)と共通する。

編集方針として、他誌でリニューアルや編集部、読者と意識がズレてしまった等の理由で活躍の場が無くなった作家、作品を積極的に引き受けている。暴力事件やスキャンダルでどの出版社からも門前払いされていた梶原一騎の漫画原作者引退作品となるはずであった連載、「男の星座」を掲載した。また、『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載された「銀牙 -流れ星 銀-」の続編「銀牙伝説WEED」は、発行数2000万部を超える[2]、1-39巻までの合計発行部数は1500万部を超える[3]ヒット作となった。

歴史

1964年1月に隔週刊誌『漫画娯楽読本』(まんがごらくどくほん)として創刊[4]。その後『漫画ゴラク dokuhon』(まんがゴラク ドクホン)の表記を経て、1971年8月から『週刊漫画ゴラク』表記となり、現在のスタイルに定着した[4]

初期の代表的連載作品として松本零士の『セクサロイド』[注 1]、『大海賊ハーロック』[注 2]、『ミステリー・イブ』[注 3]小島剛夕の『斬殺者』[注 4]、『若い貴族たち』(原作・梶原一騎/画・佐藤まさあき[注 5]などがある。

1990年代に連載をスタートした作品の中には20年以上続いている長寿作品が多く見られ、1992年に連載を開始した『ミナミの帝王』(原作・天王寺大/画・郷力也)を筆頭に、1994年連載開始の『酒のほそ道』、1999年連載開始の『江戸前の旬』と『麻雀飛龍伝説 天牌』も、通算1000話を超える長期連載作品となっている。

2006年2月24日号で創刊2000号を達成[4]

2014年、週刊漫画ゴラク創刊50周年Twitterを開始。創刊50周年記念"超巨弾新連載"と称して宮下あきらの『男塾』シリーズの最終章『極!!男塾』を2409号から連載開始[5][6]

連載作品(五十音順)

  • 生贄家族(杉野アキユキ)
  • 鶯谷デッドゾーン(作画:三日閉両、原作:井深みつ)

隔号・月1・シリーズ連載作品(五十音順)

連載終了作品(五十音順)

あ行

か行

さ行

た行

な行

  • ナイチンゲールによろしく(作画:金井たつお / 原作:末田雄一郎)
  • 撫子アンジェラ成田マナブ
  • ニセガク無宿(作画:高橋亘 / 原作:神保史郎
  • ニッポン職人列伝本庄敬
  • にゃん組長杉作
  • 猫とヤモメ杉作
  • ねこまんま魚乃目三太
  • の・ぞ・く保健教師遊人
  • ノブナガ先生大和田秀樹

は行

ま行

や行

ら行

わ行

  • 若い貴族たち(作画:佐藤まさあき / 原作:梶原一騎)
  • わし流小田舎ぐらしぼおりゅうりき
  • わたしの死に方(湖西晶
  • 笑う殺し屋長谷川哲也
  • ワリキリ姉妹高遠るい

映像化作品

要約
視点

ナンバリングの記入や、副題の記入は省略している作品もある。

アニメ化

さらに見る 作品, 発売年 ...
OVA
作品 発売年 アニメーション制作 備考
ピンクのカーテン 1987年 N/A アダルトアニメ。タイトルは「オリジナル・アダルト・アニメ ピンクのカーテン」
バイオレンスジャック 1986年 - 1991年 葦プロダクション(1)、
Studio 88(2・3)
修羅がゆく 1994年 N/A
ミナミの帝王 2006年 N/A タイトルは「難波金融伝・ミナミの帝王」
閉じる
さらに見る 作品, 配信年 ...
Webアニメ
作品 配信年 アニメーション制作 備考
クロカン 2013年 Next Media Animation Japan
ギフト± 2018年 Acca eff
モンキーピーク 2018年 Tomovies LLC
閉じる

実写化

さらに見る 作品, 放送年 ...
テレビドラマ
作品 放送年 制作 備考
ザ・シェフ 1995年 N/A
秘書のカガミ 2008年 テレビ東京ファインエンターテイメント
ミナミの帝王 2010年 - 2023年(全て特番) 関西テレビメディアプルポ タイトルは「新・ミナミの帝王」
クロコーチ 2013年 N/A
リバースエッジ 大川端探偵社 2014年 テレビ東京
食の軍師 2015年 NAS共同テレビジョン
新宿セブン 2017年 テレビ東京、共同テレビジョン
逃亡花 2018年 BSジャパン、共同テレビジョン
江戸前の旬 2018年(第1期) BSテレ東キュー・テック
2019年(第2期) タイトルは「江戸前の旬 season2」
癒されたい男 2019年 テレビ東京
ミナミの帝王 ヤング編 2019年 関西テレビ、メディアプルポ タイトルは「ミナミの帝王ZERO」
高嶺のハナさん 2021年(第1期) N/A
2022年(第2期) N/A タイトルは「高嶺のハナさん2」
警部補ダイマジン 2023年 OLM(協力)、楽映舎(協力)
今日からヒットマン 2023年 テレビ朝日MMJ
閉じる
さらに見る 作品, 配信年 ...
Webドラマ
作品 配信年 制作 備考
今日からヒットマン 2014年 BeeTV日テレアックスオン
ガンニバル 2022年(第1期) N/A 第2期制作決定
閉じる
さらに見る 作品, 公開年 ...
映画
作品 公開年 配給 備考
ピンクのカーテン 1982年 - 1983年 日活ロマンポルノ 成人指定
うれしはずかし物語 1988年 日活
ミナミの帝王 1993年 - 2004年(OV関連) N/A オリジナルビデオ(OV)版の関連作品。
タイトルは「難波金融伝ミナミの帝王劇場版」あるいは
「難波金融伝ミナミの帝王スペシャル劇場版」
2017年(ドラマ関連) KATSU-do テレビドラマ版の関連作品。タイトルは「劇場版 新・ミナミの帝王」
修羅がゆく 1995年 - 2000年 スコルピオン(1)、花田企画(1協力)、
メディアネットワーク(2協力)、
ヤングコーポレーション(2・4協力)
弱虫(チンピラ) 2000年 グルーヴコーポレーション、エクセレントフィルム(協力)
喰いしん坊! 2007年 - 2008年 メディア・ワークス オリジナルビデオ版の前作。
今日からヒットマン 2009年 東映ビデオ
SとM 2010年(第1作) ユナイテッドエンタテインメント タイトルは「SとM 劇場版」
2013年 - 2014年(第2作) ソリッドフィーチャー タイトルは「新・SとM 劇場版」
東京シャッターガール 2013年 「東京シャッターガール」製作委員会 オムニバス映画
閉じる
さらに見る 作品, 発売年 ...
オリジナルビデオ
作品 発売年 制作 備考
ピンクのカーテン 1991年 - 1992年 N/A タイトルは「新・ピンクのカーテン」
ミナミの帝王 1992年 - 2007年 ヒーロー・コミュニケーションズ、エクセレントフィルム(協力)、グランプリ・エクセレント(協力) タイトルは「難波金融伝・ミナミの帝王」
スーパーチューナー ばっくれ 1995年 N/A タイトルは「ばっくれ」
喧嘩ラーメン 1996年 N/A タイトルは「メン道一代 喧嘩ラーメン」
麻雀飛龍伝説 天牌 2001年 - 2002年(第1作) N/A
2010年 - 2011年(第2作) N/A タイトルは「麻雀飛龍伝説 天牌 -TENPAI-」
ミナミの帝王 ヤング編 2006年 ヒーロー・コミュニケーションズ、エクセレントフィルム(協力)、グランプリ・エクセレント(協力) タイトルは「ヤング編・ミナミの帝王「金貸し萬田銀次郎」」
喰いしん坊! 2008年 メディア・ワークス(3)、ジャパニメーション・メディア・ワークス(4) 映画版の続編
2009年 - 2010年 メディア・ワークス
不動 2011年 メディア・ワークス
外道坊 2011年 メディア・ワークス
首領の道 2011年 - 2015年(第1作) メディア・ワークス、アスプロスドラーゴ(協力)
2015年 - 2016年(第2作) メディア・ワークス、ソリッドフィーチャー (協力)、ムービーマジック(協力) タイトルは「首領の道 Season2」
閉じる
さらに見る 作品, 発売年 ...
アダルトビデオ
作品 発売年 制作 備考
ピンクのカーテン 2009年 エルトポ
閉じる
さらに見る 作品, 放送年 ...
その他
作品 放送年 制作 備考
酒のほそ道 2016年 - 2017年 N/A グルメ番組。タイトルは「酒のほそ道〜今宵も一杯やりますか〜」
閉じる

備考

要約
視点

本誌の掲載作品は不定期連載も多く独特な構成のため、参考として2011年7月1日号から9月30日号までの各作品の掲載状況を表形式にして示す。

2011年各号の掲載作品数は17前後で、そのうち約半数強が毎号掲載されている。それ以外の作品のうちには、隔号掲載と明記されたものもあるが、休載サイクルの明記がないものや、掲載時の最終頁に次回掲載予定の記載されぬものなども多い。

さらに見る 月日号No. 発売日, 頁 数 ...
週刊漫画ゴラク 2011年7月から9月まで各号の掲載作品
月日号
No.
発売日

7/1
2268
6/17
7/8
2269
6/24
7/15
2270
7/1
7/23
2271
7/8
7/29
2272
7/15
8/5
2273
7/22
8/12
2274
7/29
8/19
2275
8/5
8/26
2276
8/12
9/2
2277
8/19
9/9
2278
8/26
9/16
2279
9/2
9/23
2280
9/9
9/30
2281
9/16
SとM22 第201話-第202話第203話第204話-第205話第206話第207話-第208話第209話第210話-
江戸前の旬20 第617話第618話第619話第620話第621話第622話第623話第624話第625話第626話第627話第628話第629話第630話
大食い甲子園22 第51話第52話最終話-----------
奥さまは女スパイ22 --Mission 4----------Mission 5
オバハンSOUL24 第18話-第19話-第20話-第21話-第22話---第23話-
おやぢ猫の心配事2 25肉球目----26肉球目----27肉球目28肉球目--
解決!泡姫4 -------掲載-----掲載
かぞく8 第1話第2話--第3話-----第4話第5話--
カタログ☆おねいさん8 -----VOL.9VOL.10-------
河童が歩いた昔噺4 --------( 7 )-----
家電のデンさん3 49発目50発目51発目52発目53発目54発目55発目56発目57発目58発目59発目60発目61発目62発目
カブキの不動22 --第38話---第39話-----第40話-
亀甲商店街未亡人八百屋 桃谷つゆ子2 --39本目40本目
(最終回)
----------
今日からヒットマン22 -第182話第183話--第184話第185話第186話--第187話第188話--
銀牙伝説WEED オリオン24 第96話-第97話第98話第99話第100話第101話第102話第103話第104話第105話第106話第107話第108話
廓ノ幻24 第五幕---------最終幕---
激マン!22 -第35話-第36話-第37話第38話--第39話-第40話-第41話
酒のほそ道6 第836話第837話第838話第839話第840話第841話第842話第843話第844話第845話第846話第847話第848話第849話
じこまん-自己漫-10 其の二---其の三-----其の四---
邪道22 -------第1話第2話第3話第4話第5話第6話第7話
食の軍師10 その三----その四----その五---
私立極道高校201133 -第1話---第2話---第3話----
陣内流柔術流浪伝 真島、爆ぜる!!19 -口伝四十四-口伝四十五-口伝四十六-口伝四十七-口伝四十八-口伝四十九-口伝五十
そう言やのカナ4 -其の24--其の25--其の26----其の27-
東京シャッターガール5 -----第19話-第20話--第21話---
道玄坂アリス22 -第3話----------第4話-
どげせん22 ----第22話-第23話-第24話-----
のぞく保健教師18 --------PEEP 1PEEP 2PEEP 3--PEEP 4
白竜LEGEND22 暴力の168暴力の169暴力の170暴力の171暴力の172暴力の173暴力の174暴力の175暴力の176暴力の177暴力の178暴力の179暴力の180暴力の181
ファミスポ鈴成さん3 --1本目-2本目--3本目----4本目-
ベースボール弁護士8 ---一試合目----------
麻雀飛龍伝説 天牌22 第599話第600話第601話第602話第603話第604話第605話第606話第607話第608話第609話第610話第611話第612話
親玉'S マスターズ22 ---第1話第2話第3話-第4話第5話第6話-第7話第8話第9話
ミナミの帝王22 銭の996銭の997銭の998 銭の999銭の1000銭の1001 銭の1002銭の1003銭の1004 銭の1005銭の1006銭の1007 銭の1008銭の1009
湯探歩2 ---第13湯---第14湯----第15湯-
リバースエッジ大川端探偵社20 ----第34話--------第35話
歴女ガイドねね1 第29陣-第30陣第31陣第32陣---第33陣第34陣第35陣-第36陣-
69デナシ22 第14話第15話第16話第17話第18話第19話第20話第21話第22話第23話第24話第25話第26話第27話
笑う殺し屋22 ( 2 )-------------
備考

※参考として頁数の一例も記す。
※単発掲載作品

  • No.2271 小林拓己 10ページ
閉じる

発行部数

これらの部数は全国出版協会発行の「出版指標 年報」掲載の推定値であり、実数ではないので注意が必要である。

さらに見る 部数, 出典 ...
推定発行部数(全国出版協会)
部数出典
1989年(平成元年) 30万部1990年版 出版指標年報
1990年(平成2年) 34万部1991年版 出版指標年報
1991年(平成3年) 34万部1992年版 出版指標年報
1992年(平成4年) 30万部1993年版 出版指標年報
1993年(平成5年) 30万部1994年版 出版指標年報
1994年(平成6年) 32万部1995年版 出版指標年報
1995年(平成7年) 32万部1996年版 出版指標年報
1996年(平成8年) 32万部1997年版 出版指標年報
1997年(平成9年) 32万部1998年版 出版指標年報
1998年(平成10年) 31万部1999年版 出版指標年報
1999年(平成11年) 33万部2000年版 出版指標年報
2000年(平成12年) 38万部2001年版 出版指標年報
2003年(平成15年) 35万部2004年版 出版指標年報 ISBN 4-9901618-1-5
2004年(平成16年) 36万部2005年版 出版指標年報 ISBN 4-9901618-2-3
2005年(平成17年) 32万部2006年版 出版指標年報 ISBN 4-9901618-3-1
2006年(平成18年) 31万部2007年版 出版指標年報 ISBN 978-4-9901618-4-2
2007年(平成19年) 39万部2008年版 出版指標年報 ISBN 978-4-9901618-5-9
2008年(平成20年) 33万部2009年版 出版指標年報 ISBN 978-4-9901618-6-6
2009年(平成21年) 30万部2010年版 出版指標年報 ISBN 978-4-9901618-7-3
2010年(平成22年) 29万部2011年版 出版指標年報 ISBN 978-4-9901618-8-0
2011年(平成23年) 34万部2012年版 出版指標年報 ISBN 978-4-9901618-9-7
2012年(平成24年) 33万部2013年版 出版指標年報 ISBN 978-4-915084-00-3
2013年(平成25年) 31万部2014年版 出版指標年報 ISBN 978-4-915084-01-0
2014年(平成26年) 32万部2015年版 出版指標年報 ISBN 978-4-915084-02-7
2015年(平成27年) 28万部2016年版 出版指標年報 ISBN 978-4-915084-03-4
閉じる

主な増刊

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.