Remove ads
かつて存在した日本のゲームソフト制作会社 ウィキペディアから
株式会社ハッカー・インターナショナルはかつて存在したゲームソフト制作会社である。[1]
この項目には性的な表現や記述が含まれます。 |
従来は正式なライセンスを取ってから制作を行っていたゲーム業界において、ファミリーコンピュータ(ファミコン)のライセンサーである任天堂へライセンス料を払わずに、解析結果などを基にアダルトゲームやバックアップツールを開発、販売したアングラソフト流通の先駆け的存在である。例として当時のファミコンの人気ソフトにあやかって『ボディコンクエスト』や『ハイレグファンタジー』などのライセンサー非公認ソフトを作成、販売した[2]。台形の形をしたROMカートリッジが特徴的だった。
ファミコンで販売された一部の作品はSachenやColor Dreams、C&E等、海外メーカー製ゲームのローカライズ作品である。これらのメーカーもまた、任天堂非公認でNESソフトを販売していた。
また、ファミコンディスクシステムのバックアップツール(コピーツール)や連射改造されたファミコンも発売していた。[3]この改造本体「Hacker Junior」に関しては任天堂と裁判沙汰にもなったことでも知られる[4][5]。
次にPCエンジンに活動の場を移し、多くの非公認ソフトを発売。
その後はマップジャパンにゲーム事業を移管し(同じ所在地、同じ経営者で実質同じ会社)、プレイステーションに正規に契約し参入した。
同時期にはエアプランツ、エクセルタというブランドでWindows用のアダルトゲームもリリースしていた。
最後のソフトは2001年1月18日発売(アダルトゲームは2001年1月19日)でこの後ゲーム業界から撤退し会社も解散したと思われる。
当時の経営者である萩原暁の話によると、「自分がゲームを遊ばなくなり、キチっとしているうちに終えて新しいことをやりたいと思い、ゲームは辞めてしまった」との事[6]。
また、自社で編集・発行したマイコン誌である『月刊ハッカー』を出していた(発売は日本文芸社で厳密にいえば週刊漫画ゴラクの増刊扱い)。
ツール類
ツール類
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.