東京バス

ウィキペディアから

東京バス

東京バス株式会社(とうきょうバス、: TOKYO BUS Co.,Ltd.)は、東京都北区本社を置き、バス事業とタクシー事業を行う日本企業[1]2016年にグループ名を大阪バスグループから東京バスグループへ変更した。本項では、東京大阪バスグループのうち、大阪バスを除くグループ会社についても記述する。

概要 種類, 市場情報 ...
東京バス株式会社
TOKYO BUS Co.,LTD.
本社営業所の貸切車両
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
114-0023
東京都北区滝野川五丁目53番1号
設立 2007年(平成19年)4月6日
業種 陸運業
法人番号 7011501003070
事業内容 一般貸切旅客自動車運送事業
一般乗合旅客自動車運送事業
一般乗用旅客自動車運送事業
代表者 西村晴成代表取締役
資本金 9,000万円
従業員数 237名(グループ全体 1,833名)
支店舗数 4
主要子会社

トラベルオンデマンド株式会社
北海道バス株式会社
株式会社北部観光バス

大阪観光バス株式会社
外部リンク http://www.tokyobus.jp/
テンプレートを表示
閉じる

概要

1954年日ノ丸自動車グループの大東京観光バスとして設立され、その後の買収により近鉄グループ東京近鉄観光バス)、クリスタルグループ(クリスタル観光バス)、東京バスグループ(東京バス)の順に経営が移っている。東京大阪バスグループでは最古の企業である。

東京都、兵庫県沖縄県貸切バス事業と乗合バス事業、タクシー事業を手掛ける。タクシー事業は2021年から、兵庫県神戸市長田区に神戸営業所として「神戸銀星タクシー」のブランドで営業している。

約70両の車両を保有する[1]。バスは最新の安全性機能を搭載するため車齢7年以内の三菱ふそうエアロエース日野セレガで統一している[2]

路線バスはリムジンバス高速バスを運行している。2020年9月より沖縄本島で路線バスを運行開始した[3][4]

東京バス代表取締役西村晴成[5][6][7]は、東京大阪バスグループ(9社)の代表も務める。

グループ会社では、陸上旅客運送事業のほかに船舶クルーズ事業も行う[8]。また経営多角化の一環として外食産業にも進出し、大阪心斎橋札幌すすきのに「ステーキハウス 信」を[9][10]、東京バス本社社屋では「kitchen TOKYOBUS」をオープンした[11]

ろう者のバス運転手が日本で初めて誕生したバス事業者でもある[12]

社歌・マスコット

グループ社歌「Go!東京バス Go!大阪バス」の作詞・作曲はつんく♂が手掛けており、通信カラオケ配信もされている[13]。また、横浜DeNAベイスターズ嶺井博希選手が横浜スタジアムでの偶数打席の登場曲にこの社歌を使用していた[14][15]。イメージキャラクターの「バスゴリ」は、グループ会社すべてのバス車体に表示があり、パターンは様々で、イベント等に出演もある。

沿革

  • 1954年2月11日 - 日ノ丸自動車グループの大東京観光バスとして設立[16]
  • 1970年 - 東京近鉄観光バスに社名変更(買収により近鉄グループとなる)。
  • 2001年 - クリスタル観光バスに社名変更(買収によりクリスタルグループとなる)。
  • 2007年7月 - 東京バスに社名変更(買収により大阪バスグループとなる)。
  • 2013年11月 - 一般乗合旅客自動車運送事業の許可を受ける。
  • 2014年6月1日 - 高速乗合バス「東京特急ニュースター号」の運行に参入。
  • 2016年1月1日 - グループ名を大阪バスグループから東京バスグループへ変更。
  • 2017年10月 - 全国初のろう者のバス運転手が誕生[12]
  • 2019年11月 - 沖縄営業所の認可を受け新規開設、沖縄県に進出。
  • 2020年
    • 8月 - 沖縄本島で乗合バス事業の認可を受ける[3]
    • 12月 - 神奈川営業所の認可を受け新規開設。
  • 2021年10月 - 一般乗用旅客運送事業の許可を受け、神戸営業所を開設。
  • 2023年
  • 2024年3月 - グループ内会社再編により、大阪観光バス株式会社[18]が関連会社となる。

事業所

バス事業

  • 本社営業所
    • 東京都北区滝野川5丁目53番1号(練馬ナンバー)
    • 独自車番あり
    • 旧:東京近鉄観光バス北営業所
  • 足立営業所
    • 東京都足立区宮城1丁目3番13号(足立ナンバー)
    • 独自車番あり
    • 旧:東京近鉄観光バス足立営業所
  • 沖縄営業所

タクシー事業

  • 神戸銀星タクシー営業所(タクシー事業)

廃止営業所

路線

高速バス

Thumb
仙台特急ニュースター号
日野・セレガ(2020年8月)
東京特急ニュースター号
東名特急ニュースター号
仙台特急ニュースター号
  • 横浜駅YCAT・北区王子駅 - 仙台駅東口
    • 2020年8月7日 - 運行開始[20]。東京バスの単独運行。昼行便2往復、夜行便1往復の計3往復が設定されているが、当面夜行便のみ運行[21]。2023年4月現在、運行を休止している。
三井アウトレットパーク木更津 直通バス
  • 赤羽駅東口・王子駅 - 三井アウトレットパーク 木更津
    • 2020年12月23日 - 運行開始(小湊鉄道と共同運行)。王子駅発 午前2便、三井アウトレットパーク木更津発 夕方1便の運行。2023年3月26日をもって運行を終了した。
群馬-横浜ニュースター号

空港リムジンバス

羽田空港リムジンバス
琉球ホテルエアポートリムジンバス
  • 琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ - 那覇空港
    • 2022年7月23日 - 運行開始[23] 4往復運行、無料Wi-Fiが使用できる。
瀬長島ホテルエアポートリムジンバス

路線バス

沖縄本島

東京大阪バスグループ会社

要約
視点

北海道バス

1975年(昭和50年)6月に「北海観光バス」として設立。しかし、同社の後継者難から2008年(平成20年)に大阪バスの傘下となり[30]2010年(平成22年)6月1日に商号を「北海道バス」に変更。2023年2月に、同様に東京バスグループ傘下となっていた「札幌バス」「北海道観光バス」と統合[31]

名古屋バス

Thumb
名古屋バスの車両
Thumb
名古屋バスの車両

バス事業は阪神電気鉄道子会社の名古屋阪神観光バスをクリスタルが買収し、クリスタル観光バス(名古屋)を経て東京バスグループへ。タクシー事業は2021年に八進タクシーを買収し東京バスグループへ。事業区域はバスは愛知県、タクシーは名古屋交通圏。所有台数はバス46台、タクシー28台。

高速バス路線

  • 名古屋特急ニュースター号(2014年8月5日から一部便を担当)
  • 京都名古屋特急ニュースター号(2016年12月16日から一部便を担当)
  • 京都特急ニュースター号(2019年10月1日から一部便を担当)
  • 東名特急ニュースター号(2018年3月30日から)

中部国際空港 Airport Liner

大阪バス

西鉄グループ大阪西鉄観光バスの事業を2002年に買収して発足した会社。東京バスと並びグループの基幹企業であり、東京バスグループも2015年までは「大阪バスグループ」であった。

大阪観光バス

Thumb
近畿観光バス
Thumb
大阪観光バス 本社営業所

旧クリスタル観光バス(大阪)を買収。もとは名鉄グループの大阪名鉄観光バス・神戸観光バスと、南海グループの南海観光バス(南海電気鉄道の貸切バス事業を分社)の3社から成る。事業区域は大阪府,兵庫県と京都府。所有台数は111台とグループ最大。2014年4月1日をもって近畿観光バス株式会社から商号変更した。2024年3月1日に京都営業所(旧京都観光バス本社),神戸営業所(旧大阪バス神戸営業所)を開設し、大阪バス近畿株式会社から大阪観光バス株式会社に商号変更した。営業所統合に伴い、大阪バスから東京バスグループの所轄となった。

  • 本社営業所(旧大阪名鉄観光バス)
    • 大阪府東大阪市稲田新町2丁目5番1号(大阪ナンバー)
    • 独自車番あり
  • 京都営業所
  • 神戸営業所

高速バス路線

  • 京都特急ニュースター号(2018年9月1日から一部便を担当)
  • 京都名古屋特急ニュースター号(2019年10月1日から一部便を担当)
  • 名古屋特急ニュースター号(2019年10月1日から一部便を担当)

アクロス大阪バス

アクロス観光バス(大阪)を買収。前身は土佐電気鉄道の子会社であった不二観光バスで、事業区域は大阪府。所有台数は20台。2015年6月3日をもって東京バスグループ傘下となった。

  • 本社営業所
    • 大阪府東大阪市稲田新町2丁目5番1号(大阪ナンバー)

福井バス

みつわグループに属していた、しろはと交通(福井県坂井市)を買収・改称。2016年6月をもって東京バスグループ傘下入りし、東京バスグループとしてはタクシー事業に参入することとなった。貸切バス事業区域は福井県、タクシー事業区域は福井交通圏(福井市、鯖江市あわら市、坂井市、永平寺町越前町のうち旧朝日町の区域)。

  • 本社
    • 福井県福井市羽水1丁目702(福井ナンバー) - 2024年4月に本社並びに本社営業所を旧福井営業所へ移転し集約。

大バス日ノ出交通

2019年6月に福井バス福井営業所(現本社)において設立し、日ノ出タクシー(福井県福井市、現在は営業実態なし)よりタクシー事業を譲受。事業区域は福井交通圏。

北部観光バス

2023年10月2日をもって東京バスグループ傘下となった[30]

閉鎖

  • 京都営業所(クリスタル観光バス時代に設置)
    • 京都府京都市南区久世上久世町798-1(京都ナンバー)
    • 車番はKT-[ナンバープレートの数字]
      • 閉鎖後、車両は本社営業所若しくは京都観光バスに移籍。
  • 住之江営業所(旧南海観光バス)
  • 神戸営業所(旧名鉄神戸観光バス)
    • 2014年(平成26年)4月1日に大阪バス本体へ譲渡。
  • 京都観光バス株式会社
    • 2023年2月29日バス事業終了。
    • 京都府京都市南区上鳥羽大物町37番地
  • 大阪バス株式会社 神戸営業所
    • 2023年2月29日バス事業終了。
    • 兵庫県神戸市中央区港島3-7
    • バス事業は、大阪観光バスが神戸営業所を開設。

関連会社

  • トラベルオンデマンド株式会社(大阪ツアーから社名変更)
  • ニュースタートラベル株式会社(上記 トラベルオンデマンド株式会社から社名変更)
  • トラベルオンデマンド株式会社(トラベルオンデマンド東京株式会社から社名変更)
  • 北星ツアー株式会社
  • 大阪観光サービス株式会社
  • 前田観光自動車 - 前田工業のグループ会社で、東京バスグループには属しないが、兄弟会社となっている。福知山特急ニュースター号の福知山側の予約発券業務を担当。
  • 大星自動車販売株式会社

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.