Remove ads
ウィキペディアから
株式会社ミヤコーバスは、宮城交通が全額出資する持株子会社。主に宮城県全域でバス事業を行う会社で、仙台都市圏においては親会社の宮城交通が大半だが、一部においてミヤコーバスも事業を行っている。
同社は、宮城交通を中核として形成される「ミヤコーグループ」の中の1社でもある。
1998年4月1日に宮城交通の地域分社化により気仙沼地域のバス事業と高速バス事業を中心に行っていた、ミヤコーグループの宮交気仙沼バス株式会社が前身。当初は他の分離会社とともに貸切免許の受託路線だけだったが、後に各社とも全路線および高速バスも担当していた。ところが、2005年にミヤコーグループ全体で3〜4割の赤字路線を廃止する計画が持ち上がり、県内に衝撃を与えた。宮交気仙沼バスに関してはこの計画に対し、気仙沼市が補助金を出すことで全路線が存続していた。
2007年1月1日、宮城交通以外の分離子会社7社(宮交栗原バス・宮交登米バス・宮交気仙沼バス・宮交石巻バス・宮交大崎バス・宮交仙南バス・宮交バスシステム)における事業整理を目的に、唯一黒字経営であった宮交気仙沼バスをミヤコーバスに商号変更をし、宮城交通以外の分離子会社各社が行っていたバス事業をすべて譲り受けた。これに伴って、残る6社に関しては会社清算している。なお2007年4月から栗原市の委託を受けて、くりはら田園鉄道の廃止代替運行を担うことになった。
社名変更を機にミヤコーバスの本社は仙台市泉区にある宮城交通本社に移転・併設されており、旧宮交気仙沼バスの本社はミヤコーバス気仙沼営業所となっている。
☆は、icscaでの乗車が可能な路線。
各営業所の記事を参照、事業再編前に廃止された路線についてはそれぞれの後継営業所の項を参照。
受託路線の車両も基本的に赤白の「宮交カラー」に塗装している。
詳細については、各担当営業所の記事を参照のこと。
自治体所有の白ナンバー車の運転・車両管理業務の受託も行っている。詳細については、各担当営業所の記事を参照のこと。
2011年3月11日に発生した東日本大震災および同年4月7日に発生した余震の影響により、宮城県内のJR各路線が運休したことから、主に仙台市内と県内各地を結ぶ臨時バスを運行した。
運行路線と運行期間(日付は特記なきものはすべて2011年)は以下のとおり。
東日本大震災による津波で、保有車両のうち31台が流失し破損した。これに対し、名鉄グループ各社による支援が行われ、2011年10月までに31両が揃った[9]。 車両を譲渡した事業者と台数は以下の通り[9]。
これらの車両は一部を除き気仙沼・石巻の両営業所に配置されたが、僅かな期間で新車と入れ替わった。現在は数両が使われるのみ。
2012年8月20日、JR気仙沼線(柳津 - 気仙沼間)におけるBRT暫定運行開始に伴い、ミヤコーバスが運行に関する業務を受託した[10]。暫定開業期間中はミヤコーバスに車両を貸し出す形を取ったため、バス車体の社名表記はミヤコーバス表記であった。同年12月22日からのBRT本格運行後は、車体表記が「ミヤコーバス」から「JR東日本」に変更された。
2013年3月2日からのJR大船渡線BRT運行開始に際しては、路線バス鹿折金山線の気仙沼駅 - 上鹿折駅間をBRT扱いで運行している[11][12]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.