Loading AI tools
松本清張の短編小説、メディアミックス作品 ウィキペディアから
「天城越え」(あまぎごえ)は、松本清張の短編小説。1959年11月『サンデー毎日』特別号に、「天城こえ」のタイトルで掲載され(掲載時の挿絵は御正伸)、1959年12月に、単行本『黒い画集2』収録の1作として[注 1]、光文社から刊行された。
この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
三十数年昔のこと、16歳の私は、はじめて天城を越えた。私の家は下田の鍛冶屋であったが、なんとかしてよその土地に出ていきたいと思っていた私は、静岡にいる兄が羨ましくてならず、6月の終わりに、かねてからの希望を決行する気になった。
天城のトンネルを通り抜けると、別な景色がひろがっていた。私は、「他国」を感じた。
湯ヶ島まで来たときには、もう夕方近くなっていた。向こうから、一人の大男が歩いてきた。一目で、他所者だと分かった。「あれは、土方だね。ああいうのは流れ者だから、気をつけなければいけない」と、呉服屋から言われた。静岡に行く元気がなくなった私は、下田に引き返す決心をした。
すると、そのとき、修善寺の方角からひとりの女が歩いてくるのが目についた。私は、その女が過ぎてから足の向きを変え、あとを歩いた。「そいじゃ、ちょうどいいわ。下田までいっしょに行きましょうね」。私は自分でも顔のあかくなるのを覚えた……。
この節には内容がありません。 (2020年1月) |
この節の加筆が望まれています。 |
1983年2月19日公開。製作は松竹・霧プロダクション、配給は松竹。時代設定は、原作の大正から昭和15年(1940年)に変更されており、これにより、少年が大人になった後のくだりは現代(映画化時点)になっている。本映画は、脚本・監督の三村晴彦により、「母恋・純愛物語」のコンセプトを加えて描かれている。現在はDVD化されている。なお、併映作は本作と同じ松本清張の原作による『砂の器』の再編集版であった。
この節の加筆が望まれています。 |
『松本清張シリーズ 天城越え』としてテレビドラマ化され、日本放送協会(NHK)のNHK総合「土曜ドラマ」枠(20:00-21:30)で「松本清張シリーズ」第1作として1978年10月7日に放送された[13]。1978年度芸術祭ドラマ部門大賞受賞作品。
尚、物語の終盤に、原作者自身も出演している。
原作と比較すると、大塚ハナが乳児を亡くしていることや、土工には同原作者による映画『鬼畜』をイメージさせる過去に起因した個性を持たせていること等の特徴をもつ。また、原作にはないが、他の映像化作品に見られる「少年の母」の情愛シーンの創作はない。
演出を手掛けた和田勉が2011年1月14日に逝去したのを受け、同年1月30日の「NHKアーカイブス」(13:30-15:05)で「追悼・和田勉〜ドラマ・天城越え」と題して本作が再放送された。
現在はDVD化されている。
NHK 土曜ドラマ | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
十字路 (第一部)
(1978.4.15 - 4.29) |
松本清張シリーズ
天城越え (1978.10.7) |
松本清張シリーズ
虚飾の花園 (1978.10.14) |
1998年1月1日(21:00-23:09)放送。少年の天城越えを大正15年6月に設定。他映像化作品にはない、「少年が大人になってからの大塚ハナとの再会」という創作部分が存在する。逆に、土工がひどく汚れている様や、土工がなぜお金を持っていたか等のシーケンスは省かれている。第35回ギャラクシー賞優秀賞受賞作品。第38回日本テレビ技術賞受賞(録音)作品。現在は二宮和也の『硫黄島からの手紙』出演を期にDVD化されている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.