Loading AI tools
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
埼玉県の市町村歌一覧(さいたまけんのしちょうそんかいちらん)は、日本の埼玉県に属する市町村で制定されている、もしくは過去に制定されていた市町村歌などの自治体歌やそれに準じた楽曲の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。
埼玉県下では、1910年(明治43年)に作成された川島町の「川島郷歌」が現存する最古の自治体歌とされる。市部で市歌制定の動きが活発となったのは戦後に入ってからで、熊谷市や旧大宮市は県庁所在地の旧浦和市よりも早く市歌を制定している。浦和市・大宮市・与野市・岩槻市を前身とするさいたま市は、浦和・大宮・与野の3市合併による設置から2年後の2003年(平成15年)に、政令指定都市移行を記念して市歌を制定した。
その他の市では、加須市や本庄市のように平成の大合併に伴い従来の市歌が失効したまま後継の市歌が制定されない事例が目立っているが、比較的早期に後継の市歌を制定した熊谷市や久喜市、新設合併前の市歌を引き継いだ秩父市のような事例も存在する。もっとも、所沢市のように昭和期から存在する人口20万人以上の自治体であっても市歌を制定していなかったり、1990年代以降に人口増加で市制を施行した旧町の場合は町制時代から市民(旧町民)音頭の作成のみが行われている自治体も散見される。また、JR東日本を中心に鉄道駅が所在する自治体の市歌やイメージソングを発車メロディに採用する事例が多いことが大きな特徴となっている。
さいたま市の各区に存在する区民音頭は大半が合併前の旧市時代に市民音頭として作成されたものを継承している。浦和区や岩槻区では新規の区歌制定も提案されているが、行政の側でこれらの提案を具体化する動きは見られない[2]。
この他、見沼区東大宮を中心に「東大宮音頭」(作詞・作曲:茂木立志 編曲:高田弘 歌唱:春日八郎)、市内の広い範囲で「見沼音頭」(作詞:中山邦雄 作曲:北岡宏一)が踊られる。
市のサイトでは、下記の市民音頭2曲が紹介されている。
上福岡市・大井町法定合併協議会では、市歌の制定について特に取り決めが実施されなかった。
成人式に演奏される式歌「旅立の詩」が存在する。
秩父地方一帯で踊られる秩父音頭の「発祥地」をPRしている。
この節の加筆が望まれています。 |
上記2曲は「大宮を愛する会」の企画・製作で2014年(平成26年)にCD化されている。
市歌としては廃止されているが、現在も岩槻区役所でカセットテープの貸し出しを行っている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.