トップQs
タイムライン
チャット
視点

東川口駅

埼玉県川口市にある東日本旅客鉄道・埼玉高速鉄道の駅 ウィキペディアから

東川口駅map
Remove ads

東川口駅(ひがしかわぐちえき)は、埼玉県川口市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・埼玉高速鉄道[1]である。

概要 東川口駅, 所在地 ...

乗り入れ路線

歴史

Remove ads

駅構造

要約
視点

JR東日本

概要 JR 東川口駅, 所在地 ...

島式ホーム1面2線を有する高架駅である[10]。駅本屋の施工は飛島建設[11]南越谷駅管理の直営駅[9]指定席券売機自動改札機設置。

2010年から2011年にかけてバリアフリー対応工事が実施され、エレベーターと多機能トイレの新設や中2階への階段の増設が行われた[12]。工事完了後、駅舎は南口側に新築移転した。

2013年11月10日から2014年1月10日まで発車メロディーは「川口市民歌」を使用していた。2018年11月1日から11月30日までは、同年4月に川口市が中核市へ移行したPRのために1番線は「川口市民歌」、2番線は「元気川口・御成道サンバ」を使用していた。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:JR東日本:駅構内図

埼玉高速鉄道

概要 埼玉高速鉄道 東川口駅, 所在地 ...

島式ホーム1面2線を有する地下駅ホームドアを装備している。自動改札機設置。開業当初は定期券売り場があったが、後に駅事務所内へ統合された。空いたスペースはテナントとなり、デイリーヤマザキが入居している。

2018年現在、東京地下鉄(東京メトロ)南北線直通運転を行っている赤羽岩淵駅を除けば、埼玉スタジアム線内では唯一の乗換駅である。ステーションカラーはオレンジ。

現行ダイヤにおいて当駅始発・終着列車の設定はないが、開業から2002年11月28日までは、深夜時間帯に当駅終着となる下り列車が設定されていた。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:埼玉高速鉄道:駅構内図

利用状況

要約
視点
  • JR東日本 - 2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員36,752人である[JR 1]
    武蔵野線内26駅中新秋津駅に次いで第7位。利用者は増加傾向にあり、2012年度(平成24年度)には30,000人を突破した。
  • 埼玉高速鉄道 - 2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は17,276人である[SR 1]
    埼玉高速鉄道線の途中駅では最も乗車人員が多く、同社での駅では赤羽岩淵駅に次いで第2位である。

埼玉スタジアム2002でのイベント開催時には乗換客が急増し(特に浦和レッドダイヤモンズのホームゲーム時やサッカー日本代表戦)、武蔵野線ホームは非常に混雑するため[10]、安全確保のために入場制限が行われる場合がある。

年度別1日平均乗車人員(1980年 - 2000年)

1980年度(昭和55年度)以降の1日平均乗車人員の推移は下表のとおりである。開業以降の1日平均乗車人員の推移は下表のとおりである。年度全体の乗車人員を365(閏日が入る年度は366)で除して1日平均乗車人員を求めており、計算で生じた小数点以下の値は切り捨てているため、定期外と定期の和は必ずしも合計と一致しない。

さらに見る 年度, 国鉄 / JR東日本 ...

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)

さらに見る 年度, JR東日本 ...
備考
  1. 2001年3月28日開業。
Remove ads

駅周辺

駅付近に川口市とさいたま市緑区の市境が存在する[10]。周辺は、東川口戸塚となる。

当駅は「東」を名乗るが、京浜東北線川口駅や埼玉高速鉄道線川口元郷駅のある川口市の中心市街地から見ても、市域全体から見ても、または西川口駅から見ても、北方に位置している。

中心市街地からは、かなり離れた位置にあるが、周辺はベッドタウンとして住宅地が開発され、中心街とは別の独立した市街地を形成しており、北はさいたま市内に広がる。商店街は主に武蔵野線が当駅の南越谷寄りで跨ぐけやき通り(都市計画道路浦和東京線)に沿って位置している。ロータリーからは周辺の3大学(埼玉学園大学浦和大学目白大学)のスクールバスが発着している。

駅前には、埼玉高速鉄道線のトンネルを掘削する時に用いられたシールドマシンのカッターヘッド(レプリカ)が展示されている[13]

「東川口駅南口駅前広場」が、平成3年度手づくり郷土賞(素材部門)受賞

行政

郵便局

  • 東川口一郵便局
  • 川口戸塚郵便局

金融機関

医療機関

  • 東川口病院

商業施設

Remove ads

バス路線

北口

国際興業バスが運行する路線バスが発着する。

1番のりば
2番のりば
その他

赤羽駅東口発の深夜バス(「赤13」系統)の終点でもある(運行は川口営業所)。

南口

国際興業バスが運行する路線バスのほか、川口市が運営し国際興業バスが運行受託しているコミュニティバス(みんななかまバス)が発着する。

1番のりば
2番のりば(国際興業バス)
その他

南浦和駅東口発の深夜バス(「南浦60」系統)の終点でもある。

Remove ads

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JM 武蔵野線
南越谷駅 (JM 22) - 東川口駅 (JM 23) - 東浦和駅 (JM 24)
埼玉高速鉄道
SR 埼玉高速鉄道線
戸塚安行駅 (SR 24) - 東川口駅 (SR 25) - 浦和美園駅 (SR 26)

脚注

Loading content...

参考文献

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads