千葉工業大学の人物一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
千葉工業大学の人物一覧(ちばこうぎょうだいがくのじんぶついちらん)は、千葉工業大学に関係する人物の一覧記事。
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2013年6月) |
学校関係者
要約
視点
会長
学長
歴代学長と専門、在任期間は以下のとおり:
- 初代:小西重直(教育学)(1942年5月~1947年3月)
- 第2代:寺沢寛一(物理学)(1947年8月~1949年3月)
- 第3代:田中敬吉(航空工学)(1949年5月~1957年4月)
- 第4代:佐藤正典(化学工業)(1959年3月~1962年2月)
- 第6代:福井伸二(材料工学)(1971年9月~1975年9月)
- 第7代:福田武雄(土木工学)(1975年9月~1977年9月)
- 第9代:渡邉久藤(材料工学)(1983年~1986年)
- 第12代:小宮一仁(土木工学)(2012年~2020年)
- 第13代:松井孝典(地球物理学)(2020年~2023年)
- 第14代:伊藤穰一(脱専門性) (2023年7月〜現職)
理事長
歴代理事長と在任期間は以下のとおり:
理事
監事
創立関係者・顧問等
- 創立関係者
- 東久邇宮稔彦王 - 皇族(東久邇宮家)、陸軍大将、第43代内閣総理大臣、第2代防衛総司令官
- 永野修身 - 元帥海軍大将、第38代海軍大臣、第24代連合艦隊司令長官、第16代軍令部総長
- 小原國芳 - 玉川学園園長、教育学者
- 小西重直 - 京都帝国大学第9代総長
- 本多光太郎 - 東北帝国大学第6代総長、日本の十大発明家の一人、KS鋼、新KS鋼の発明者。後の東京理科大学初代学長
- 平賀譲 - 男爵、海軍技術中将、東京帝国大学第13代総長、長門型戦艦・大和型戦艦等の艦船の設計者
- 八木秀次 - 東京工業大学第2代学長、内閣技術院総裁、日本の十大発明家の一人、八木・宇田アンテナの発明者。後の武蔵工業大学第3代学長)
- 東郷実 - 自由党所属の衆議院議員、サンフランシスコ講和条約の締結後引退
- 森矗昶 - 森コンツェルン創始者
- 森曉 - 森コンツェルン創業者
- 西田幾多郎 - 哲学者、京都帝国大学名誉教授
- 本間俊平 - 社会事業家、キリスト教伝道者
- 武者小路実篤 - 作家
- 徳富蘇峰 - 政治評論家
- 創立尽力者(政府側)
- 松浦鎮次郎 - 米内内閣文部大臣、第5代京城帝国大学総長、第4代九州帝国大学総長
- 橋田邦彦 - 近衛内閣・東條内閣文部大臣、「科学する心」を推称、自然観察を学校教育に導入するなど、戦後の日本の科学教育にも影響を与えた
- 顧問・支援者等
- 山梨勝之進 - 海軍大将、第17代学習院院長(官立学校)、水交会初代会長、後の海上自衛隊幹部学校教官
- 野村吉三郎 - 海軍大将、第16代学習院院長(官立学校)、後に海上自衛隊と防衛大学校の創設に尽力
- 内田祥三 - 東京帝国大学第14代総長、東京大学大講堂(安田講堂)等の設計者
- 熊谷岱蔵 - 東北帝国学第7代総長、医学者・インスリン研究などに貢献
- 和田小六 - 東京工業大学第3代学長、東大航空研究所所長、航研機開発等のリーダー
- 寺沢寛一 - 後の電気通信大学初代学長、著書「自然科学者のための数学概論」は応用数学の名著として名高い
- 山本勇 - 後の電気通信大学第2代学長
- 内田俊一 - 後の東京工業大学第4代学長
- 山田良之助 - 東京工業大学工学部部長。後の武蔵工業大学(現・東京都市大学第4代学長)
- 川崎守之助 - 川崎財閥(川崎八右衛門系)総帥、男爵、川崎八右衛門の孫
- 三木武夫 - 第66代内閣総理大臣
- 川島正次郎 - 元自由民主党幹事長、元副総理
著名な教職員
教養学
機械・ロボティックス
- 上田隆一 - 未来ロボティクス学科准教授、確率ロボティクス、シェル芸提唱者。
- 古田貴之 - 未来ロボット技術研究センター所長、二足歩行ロボット。
- 米田完 - 未来ロボティクス学科教授、二足・四足歩行ロボット。
- 大川茂樹 - 未来ロボティクス学科教授。
航空・宇宙
AI・電気・情報工学
建築・土木・デザイン
- 石橋一彦 - 建築都市環境教授、建築構造学者、千葉県耐震判定協議会委員長。
- 河東義之 - 建築都市環境学科教授、建築史学者。
- 菊竹清訓 - 建築学科元教授、建築家。代表作は江戸東京博物館など。
- 古市徹雄 - 建築都市環境学科教授、建築家。
- 野生司義章 - 建築家、都市計画家。
- 武藤清 - 建築家、建築構造家。日本の高層建築のパイオニア、代表作に霞が関ビルや東京都庁舎がある。
- 白鳥義三郎 - 建築家、都市計画家。習志野市初代市長、習志野市立習志野高等学校の創立者。
- 中村誠 ‐ グラフィックデザイナー。紫綬褒章受章者
- 東孝光 - デザイン科学科元教授、建築家、代表作は塔の家。
- 小原二郎 - デザイン科学科元教授、工業デザイナー。新幹線0系電車の椅子のデザイナー。
- 堀進二 - デザイン科学科元教授、デザイナー。「東京工業大学」の校章などをデザインした。
- 大橋力 - 芸術家、農学者、芸能山城組の創立者。
- 土方定一 - 美術評論家、美術史家。芸術選奨文部大臣賞、菊池寛賞受賞などを受賞
経営学・マネジメント学
主な出身者
要約
視点
政治家
軍人
企業家
- 郡司明郎 - コンピューターエンジニア。アスキー創業者の一人で、アスキー元会長
- 賀来龍三郎 - キヤノン名誉会長。元経済同友会副代表(工学部中退)
- 駒口克己 - 元東洋ゴム工業会長、元京セラドキュメントソリューションズ社長
- 貞末良雄 - メーカーズシャツ鎌倉創業者・会長
- 武内智 - オーガニックパートナーズ創業者、元ワタミファーム代表取締役
- 武井信也 - MARSFLAG創業者(中退)
- 谷口豊和 - 日本の実業家、株式会社ユタカホーム社長。
- 戸倉貴史 -コンピューターエンジニア。テクニカル・ユニオン創業者
- 松本好雄 - きしろ社長、日本馬主協会連合会会長(冠名「メイショウ」の馬主)[2]
- 湯浅浩 - 元日野自動車社長
- 山村明義 - 日本の鉄道技術者。東京地下鉄株式会社(東京メトロ)社長
研究・教育
( )は主な専門分野
- 上村雅之 - 技術者、立命館大学教授。任天堂ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン等の開発主任(電気工学)
- 王福平 - 哈爾濱工業大学副学長、南京航空航天大学元学長(応用化学)
- 大野篤美 - 千葉工業大学名誉教授、トロント大学客員教授(材料工学)
- 岡田晴恵 - 白鷗大学教育学部教授[3](教育学)
- 五味努 - 上智大学名誉教授。上智大学理工学部の創設に貢献(機械工学)
- 佐藤健吉 - 千葉大学工学部・大学院工学研究院元准教授(機械工学)
- 菅沼拓夫 - 東北大学教授(情報工学)
- 杉本麻樹 - 慶應義塾大学教授(情報工学)
- 立本英機 - 千葉大学名誉教授(環境工学)
- 豊田耕作 - 千葉工業大学第11代理事長(材料工学)
- 中山大樹 - 山梨大学名誉教授(生物学)
- 中山昇 - 信州大学准教授(機械工学)
- 乗富一雄 - 九州大学元教授、秋田大学名誉教授、日本地震学会元会長(地球物理学)
- 本間禎一 - 東京大学元教授(材料工学)
- 前田龍太郎 - 西安交通大学特聘教授、MEMSの研究家(機械工学・材料工学)
- 吉田祐夫 - 東京都市大学名誉教授(経営工学)
- 渡邉久藤 - 千葉工業大学名誉学長、哈爾濱工業大学・北京理工大学・吉林大学名誉教授(材料工学)
建築家・デザイナー等
作家・文学
芸能
スポーツ
- 栗田雄介 - 元プロ野球選手、大阪近鉄バファローズ・オリックス・バファローズ所属
- 髙橋和廣 - パラリンピックアイススレッジホッケー日本代表選手。東京アイスバーンズ所属。
- 西澤洋介 - 元プロ野球選手
- 原虎徹 - 総合格闘家
- 根本敬介 - 空手家、松涛館流 空手の師範
- 岩見彩乃 -プロボウラー
その他
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.