松浦鎮次郎

日本の文部官僚、教育者、政治家 ウィキペディアから

松浦鎮次郎

松浦 鎮次郎(まつうら しげじろう、旧字体󠄁浦 鎭次󠄁明治5年1月10日1872年2月18日) - 1945年9月28日)は、日本の文部官僚教育者政治家九州帝国大学総長。

Thumb
松浦鎮次郎
Thumb
松浦鎮次郎
Thumb
松浦鎮次郎

経歴

愛媛県宇和島市出身。庄屋松浦素の二男として生まれる。第一高等学校政治科を首席で卒業し、1898年(明治31年)7月、東京帝国大学法科大学政治学科を卒業後、内務省に入り内務属として県治局に配属された。同年12月、高等文官試験に合格。東京府参事官を務め、1902年(明治35年)2月、文部省に移籍して参事官に就任。以後、兼文部大臣秘書官・総務局人事課長、大臣官房秘書課長、文部大臣秘書官兼文部省参事官などを歴任。1906年(明治39年)2月に休職し、に留学した。1907年(明治40年)8月に復職し、以後、大臣官房会計課長、文部書記官、文部省専門学務局長などを務め、1924年大正13年)1月、文部次官に就任した。

1927年昭和2年)4月、依願退職し、同年7月、京城帝国大学総長に就任。1929年(昭和4年)10月から1936年(昭和11年)7月まで九州帝国大学総長を務めた。1930年(昭和5年)12月23日、貴族院勅選議員に任じられ[1]1938年(昭和13年)2月10日まで在任[2]1936年(昭和11年)11月、九州帝国大学名誉教授となる。1938年2月、枢密顧問官に就任。1940年(昭和15年)1月、米内内閣文部大臣に就任。同年7月、同内閣が総辞職をすると、再び枢密顧問官に選任され在職中に死去した。

栄典

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

著作

著書
編書

脚注

参考文献

関連文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.