香里園駅
大阪府寝屋川市にある京阪電気鉄道の駅 ウィキペディアから
大阪府寝屋川市にある京阪電気鉄道の駅 ウィキペディアから
寝屋川市最北端の駅であるが、香里団地からのバスが香里園駅を始終着とする便も多いため隣接する枚方市民の利用者も多い。市内最大の乗降客数を誇る寝屋川市駅に比肩する程の利用客がおり、同駅と並んで通勤快急以下の全種別が停車する。
到着時に「成田山不動尊へお越しの方は京阪バスにお乗り換えください」とアナウンスが添えられることがある。これは大阪から鬼門となる京阪沿線に鬼門除けとして成田山大阪別院明王院を京阪が勧進したことによる。また、同電鉄の営業用旅客車両のうち鋼索線を除く車両には成田山不動尊のお守りが飾り付けられている。
開業当時の地名は友呂岐村大字郡(こおり)であったが、開業時に京阪が遊園地を開設するに際し、阪神沿線の香櫨園遊園地に倣って「香里」の字を当て、それが駅名になった。遊園地は1912年に枚方に移転してひらかたパークとなった。一方、香里駅では1920年代に住宅地として駅東側の造成がおこなわれたのち、京阪の手で「香里園経営地」として住宅が分譲され[1][2]、1938年に「香里園」に改称した。したがって、香櫨園駅とは異なり、遊園地があった時代に「香里園」駅だったことはない。
待避設備を備えた島式ホーム2面4線を有する橋上駅。改札口は1か所のみ。
駅入口のエレベーター設備は西口に1基、東口は駅に直結のフレストに1基設置されている。また府道八尾枚方線からのスロープが設けられている。8号出口のエスカレーターからペデストリアンデッキを経由して関西医大香里病院と直結している。
地形の関係上、奇数番線(1・3番線)が本線、偶数番線(2・4番線)が待避線となっている。いずれのホームも8両編成の停車可能。
2番線は、大阪方面への出発も可能な構造になっている[注 1]。また、3番線と4番線から京都方面への出発も可能。
待避設備を有するため、発車メロディが導入されている。なおライナーについては通常特急用のメロディが使用されるが、当駅は特急が停車しない(特急用メロディが存在しない)ため一般用のものが使用される。
日中時間帯は各駅停車と快速急行が連絡する。通過列車(快速特急「洛楽」・特急・一部を除くライナー)の待避は基本的に通勤準急以下の種別で行われている。また、朝夕を中心に快速急行・急行と準急・普通との緩急接続が行われている。ただし、通勤快急の緩急接続は行われていない。
近年においては、日中の当駅での緩急接続・待避のパターンが頻繁に変化している。過去のダイヤにおいては、昼間時に準急(それ以前の15分毎のダイヤでは普通)が特急の待避を行っていたが、2006年4月16日の改正からは当駅で昼間に急行が待避するようになった。普通は守口市駅まで先着し、普通との連絡は守口市駅にて行われていた。2008年10月19日の改正では日中に区間急行が快速急行を、2011年5月の改正からは急行と普通が緩急接続を行うようにそれぞれ運行パターンが変更された。2016年3月26日改正より、再び日中に準急が特急を待避するようになったのち、2021年9月改正で現行の連絡パターンとなっている。
平日朝の時間帯は、下り方面へのダイヤが過密になるため交互着発を行う。そのため、当駅での待避がなくとも4番線に入る列車も存在する[注 2]。通勤快急は1本を除き4番線に入る。
2023年の改定までは上りの当駅止まりの電車が設定されていた[注 3]。平日朝などに、普通の下り方向の始発列車が設定されていた時代もある。
2022年(令和4年)度のある特定日における1日乗降人員は51,400人(乗車人員:25,677人、降車人員:25,723人)である。京阪の駅では京橋駅、淀屋橋駅、枚方市駅、寝屋川市駅、樟葉駅に次ぐ第6位である。特急通過駅では寝屋川市駅に次いで多い。
各年度の特定日における1日利用状況は下表の通りである。
年度 | 乗車人員 | 降車人員 | 乗降人員 | 出典 | |
---|---|---|---|---|---|
大阪府 | 枚方市 | ||||
1966年(昭和41年) | 28,003 | - | [大阪府 1] | - | |
1967年(昭和42年) | 31,729 | [大阪府 2] | |||
1968年(昭和43年) | 35,827 | [大阪府 3] | |||
1969年(昭和44年) | 38,859 | [大阪府 4] | |||
1970年(昭和45年) | 39,167 | [大阪府 5] | |||
1971年(昭和46年) | 39,075 | [大阪府 6] | |||
1972年(昭和47年) | 40,392 | [大阪府 7] | |||
1973年(昭和48年) | 39,657 | [大阪府 8] | |||
1974年(昭和49年) | 41,326 | [大阪府 9] | |||
1975年(昭和50年) | 41,021 | [大阪府 10] | |||
1976年(昭和51年) | 41,715 | [大阪府 11] | |||
1977年(昭和52年) | 41,496 | [大阪府 12] | |||
1978年(昭和53年) | 40,533 | [大阪府 13] | |||
1979年(昭和54年) | 39,645 | [大阪府 14] | |||
1980年(昭和55年) | 38,008 | [大阪府 15] | |||
1981年(昭和56年) | 38,857 | [大阪府 16] | |||
1982年(昭和57年) | 38,877 | 38,261 | 77,138 | [大阪府 17] | |
1983年(昭和58年) | 38,788 | 38,100 | 76,888 | [大阪府 18] | |
1984年(昭和59年) | 38,130 | 37,757 | 75,887 | [大阪府 19] | |
1985年(昭和60年) | 38,458 | 38,224 | 76,682 | [大阪府 20] | |
1986年(昭和61年) | 39,247 | 38,470 | 77,717 | [大阪府 21] | |
1987年(昭和62年) | 39,796 | 39,101 | 78,897 | [大阪府 22] | |
1988年(昭和63年) | 39,833 | 39,346 | 79,179 | [大阪府 23] | |
1989年(平成元年) | 40,443 | 38,987 | 79,430 | [大阪府 24] | |
1990年(平成 | 2年)41,245 | 39,558 | 80,803 | [大阪府 25] | |
1991年(平成 | 3年)- | [大阪府 26] | |||
1992年(平成 | 4年)40,614 | 39,534 | 80,148 | [大阪府 27] | |
1993年(平成 | 5年)- | [大阪府 28] | |||
1994年(平成 | 6年)- | [大阪府 29] | |||
1995年(平成 | 7年)37,141 | 37,232 | 74,373 | [大阪府 30] | |
1996年(平成 | 8年)- | [大阪府 31] | |||
1997年(平成 | 9年)- | [大阪府 32] | |||
1998年(平成10年) | 35,443 | 34,964 | 70,407 | [大阪府 33] | |
1999年(平成11年) | - | [大阪府 34] | |||
2000年(平成12年) | 34,196 | 33,418 | 67,614 | [大阪府 35] | |
2001年(平成13年) | - | [大阪府 36] | |||
2002年(平成14年) | 32,696 | 32,085 | 64,781 | [大阪府 37] | [枚方市 1] |
2003年(平成15年) | 33,006 | 32,754 | 65,760 | [大阪府 38] | [枚方市 1] |
2004年(平成16年) | 32,345 | 32,164 | 64,509 | [大阪府 39] | [枚方市 1] |
2005年(平成17年) | 31,948 | 32,003 | 63,951 | [大阪府 40] | [枚方市 1] |
2006年(平成18年) | 30,896 | 30,813 | 61,709 | [大阪府 41] | [枚方市 1] |
2007年(平成19年) | 31,163 | 31,132 | 62,295 | [大阪府 42] | [枚方市 2] |
2008年(平成20年) | 31,172 | 31,058 | 62,230 | [大阪府 43] | [枚方市 3] |
2009年(平成21年) | 29,782 | 30,118 | 59,900 | [大阪府 44] | [枚方市 4] |
2010年(平成22年) | 30,511 | 30,382 | 60,893 | [大阪府 45] | [枚方市 5] |
2011年(平成23年) | 30,255 | 30,342 | 60,597 | [大阪府 46] | [枚方市 6] |
2012年(平成24年) | 29,686 | 29,873 | 59,559 | [大阪府 47] | [枚方市 7] |
2013年(平成25年) | 28,818 | 28,990 | 57,808 | [大阪府 48] | [枚方市 8] |
2014年(平成26年) | 29,629 | 29,647 | 59,276 | [大阪府 49] | [枚方市 9] |
2015年(平成27年) | 29,686 | 29,735 | 59,421 | [大阪府 50] | [枚方市 10] |
2016年(平成28年) | 28,581 | 28,872 | 57,453 | [大阪府 51] | [枚方市 11] |
2017年(平成29年) | 29,429 | 29,655 | 59,084 | [大阪府 52] | [枚方市 12] |
2018年(平成30年) | 28,143 | 28,264 | 56,407 | [大阪府 53] | [枚方市 13] |
2019年(令和元年) | 29,475 | 29,550 | 59,025 | [大阪府 54] | [枚方市 14] |
2020年(令和 | 2年)25,385 | 25,573 | 50,958 | [大阪府 55] | [枚方市 15] |
2021年(令和 | 3年)24,725 | 24,880 | 49,605 | [大阪府 56] | [枚方市 16] |
2022年(令和 | 4年)25,677 | 25,723 | 51,400 | [大阪府 57] | [枚方市 17] |
京阪バスにより運行されている。
従来からの一般路線は東口ロータリーを発着している。停留所名は「京阪香里園」で、交野営業所が管轄。なおこのロータリーは関西医科大学香里病院の建替に伴う周辺の再開発において、当時のバスターミナルが周辺道路を含め飽和状態であったために整備されたものである。
一方、かつてタウンくるとして運行されていた路線は西口のりばを発着している。停留所名は「京阪香里園(西口)」だが行先表示機や車内モニターなどでは全て東口と同様「京阪香里園」とのみ表記される。こちらは寝屋川営業所が管轄。他に、2024年度からは京阪バスが撤退した路線を運行する寝屋川市の交通事業「ねやBUS」も乗り入れる。
路線数・系統数ともにそれほど多くはないが、寝屋川市北部・枚方市南部を中心とした住民の足として運行本数の多い路線が複数乗り入れている。
のりば | 路線名 | 系統・行先 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 寝屋川北部線 | 22号経路:寝屋川市駅(東口) | |
寝屋川団地線 | 25号経路:三井団地/三井秦団地 | 朝夕運行。三井団地行きと三井秦団地行きで経由地が一部異なる | |
25B号経路:ビバモール寝屋川 | |||
2 | 香里団地線 | 1号経路:枚方市駅南口/藤田川 | 新香里経由。夕方以降に藤田川止まりの区間便が多数あり |
1C号経路:野口北 | 深夜のみ | ||
東中振山之上線 | い号経路:香里ヶ丘八丁目方面 | 循環路線。一部は香里ヶ丘八丁目止まり | |
3 | 津田香里線 | 9号経路:高田/京阪交野市駅/交野車庫 | 高田止まりや野口から交野車庫へ向かう便あり(交野市駅行きが基本) |
9A号経路:枚方市駅南口/藤田川 | 高田経由。夜間1本は藤田川止まり | ||
14号経路:津田駅 | |||
15号経路:星田駅 | ほぼ日中のみの運行 | ||
西口 | 寝屋川音羽町線 | 26号経路:寝屋川市駅(東口) | 音羽町経由 |
26A号経路:寝屋川市駅(東口) | 音羽町・寝屋川市役所経由、平日のみ |
2022年次の1日平均乗降人員は9,785人(乗車人員:5,255人、降車人員:4,530人)。近年の1日平均利用状況は下表の通り。
年次 | 乗車人員 | 降車人員 | 乗降人員 | 出典 |
---|---|---|---|---|
2002年(平成14年) | 6,759 | 4,787 | 11,546 | [枚方市 18] |
2003年(平成15年) | 6,580 | 4,660 | 11,240 | [枚方市 18] |
2004年(平成16年) | 6,549 | 4,638 | 11,187 | [枚方市 18] |
2005年(平成17年) | 6,122 | 4,335 | 10,457 | [枚方市 18] |
2006年(平成18年) | 6,126 | 4,339 | 10,465 | [枚方市 18] |
2007年(平成19年) | 6,661 | 5,197 | 11,858 | [枚方市 19] |
2008年(平成20年) | 6,631 | 5,175 | 11,806 | [枚方市 20] |
2009年(平成21年) | 5,876 | 4,585 | 10,461 | [枚方市 21] |
2010年(平成22年) | 6,421 | 5,010 | 11,431 | [枚方市 22] |
2011年(平成23年) | 6,316 | 4,929 | 11,245 | [枚方市 23] |
2012年(平成24年) | 6,282 | 4,902 | 11,184 | [枚方市 24] |
2013年(平成25年) | 6,228 | 5,369 | 11,597 | [枚方市 25] |
2014年(平成26年) | 6,254 | 5,391 | 11,645 | [枚方市 26] |
2015年(平成27年) | 6,315 | 5,444 | 11,759 | [枚方市 27] |
2016年(平成28年) | 6,360 | 5,482 | 11,842 | [枚方市 28] |
2017年(平成29年) | 6,373 | 5,493 | 11,866 | [枚方市 29] |
2018年(平成30年) | 6,316 | 5,445 | 11,761 | [枚方市 30] |
2019年(令和元年) | 6,179 | 5,326 | 11,505 | [枚方市 31] |
2020年(令和 | 2年)4,656 | 4,014 | 8,670 | [枚方市 32] |
2021年(令和 | 3年)4,848 | 4,179 | 9,027 | [枚方市 33] |
2022年(令和 | 4年)5,255 | 4,530 | 9,785 | [枚方市 34] |
香里園駅を含む寝屋川市駅から枚方市駅の区間について、平成17年度政府予算で3年間5000万円の事前調査費が付き、構造や立体交差化に伴うまちづくりを検討する。その結果2013年基本設計がまとめられ、2014年より用地取得を開始、仮線を引き1線ずつ高架化される計画で2028年完成予定。香里園駅周辺はマンションが線路(西側)に隣接して建っている所もある為、その部分を避ける形で線路東側に仮線を設けて工事を行う。また当駅は大阪側に京阪本線を跨ぐ旧国道170号線の跨線橋が有るため、跨線橋を跨ぐ形で高架化される[16]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.