トップQs
タイムライン
チャット
視点

交野市駅

大阪府交野市にある京阪電気鉄道の駅 ウィキペディアから

交野市駅map
Remove ads

交野市駅(かたのしえき)は、大阪府交野市私部三丁目に位置する、京阪電気鉄道交野線。駅番号はKH65。交野市の表玄関口となっている。

概要 交野市駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

  • 1929年昭和4年)7月10日:信貴生駒電鉄枚方線の交野駅として、同線開業と同時に設置。
  • 1939年(昭和14年)5月1日:路線譲渡により交野電気鉄道の駅となる。
  • 1945年(昭和20年)5月1日:会社合併により京阪神急行電鉄の駅となる。
  • 1949年(昭和24年)12月1日:会社分離により京阪電気鉄道の駅となる。
  • 1969年(昭和44年)3月21日:地下道新設、駅舎改良[2]
  • 1972年(昭和47年)4月2日村野駅から当駅まで複線化。
  • 1977年(昭和52年)11月1日交野市駅に改称。この時点で交野市市制から6年が経過していた。
  • 1981年(昭和56年):枚方市行きホームの屋根を20m延伸、プラットホームに視覚障害者用誘導ブロックを新設[3]
  • 1987年(昭和62年)5月29日:当駅から河内森駅(正確には駅からやや交野市寄りの森信号所)まで複線化。
  • 1994年平成6年)11月23日:橋上駅舎化工事完成[4]
  • 1995年(平成7年)
    • 1月30日:エレベーター3基・エアコン付き待合室が設置される[5]
    • 3月28日:「京阪交野ビル」(駅ビル)竣工[6]
  • 2009年(平成21年)4月:ホームに列車接近表示機を設置[7]
Remove ads

駅構造

Thumb
構内(2006年9月、駅南方にある踏切から)

相対式2面2線のホームを持つ地上駅で、橋上駅舎を有している。改札口は1か所で、出入り口は東西の2か所。エスカレーター、エレベーター、車イス対応トイレ設置[8]。西側に併設されている駅ビル内には各種店舗がある。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

利用状況

  • 2019年(令和元年)度のある特定日における1日乗降人員10,295人である。
  • 交野線内では枚方市駅を除くと河内森駅に次いで1日の乗降人員の多い駅である。
さらに見る 年度, 特定日 ...

駅周辺

駅東側は住宅街となっているが、商店が点在する。市役所もこちら側にある。駅西側には商業施設や府営住宅がある。西へ抜けると天野川に至る。

バス路線

駅西側のロータリー内に「京阪交野市駅」停留所があり、京阪バスの路線が発着する[9]。一般路線のほかに京都駅八条口行き直Q京都号(本数わずか)や交野市のコミュニティバス「おりひめバス」も発着。

さらに見る のりば, 路線名 ...

隣の駅

京阪電気鉄道
交野線
郡津駅 (KH64) - 交野市駅 (KH65) - 河内森駅 (KH66)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads