樟葉駅
大阪府枚方市にある京阪電気鉄道の駅 ウィキペディアから
大阪府枚方市にある京阪電気鉄道の駅 ウィキペディアから
京阪では大阪府最北端の駅であり、男山団地の住民をはじめ隣接する京都府八幡市内からの利用者も多い。
2003年以降特急停車駅となり[注 1]、現在は快速特急「洛楽」以外の全種別が停車する。
当駅周辺は京阪線を挟んで東側は京阪電鉄によって開発された住宅地や商業施設が密集するが、西側はゴルフ場や淀川河川敷が広がり、ホーム上から見える景色に大きな差異が存在する。
2003年までは車内放送の際に駅名の後に「ローズタウン・ゴルフ場前」と呼称していた。現在は「くずはモールへお越しのお客様はこの駅でお降りください」とアナウンスされる。
京都・大阪両府境付近にあり、1960年代までは田畑で囲まれた閑散とした駅であったが、京阪が長年にわたって大規模な住宅地や商業施設などの開発を行い、それに伴って周辺部にも男山団地をはじめとする住宅地が建設された。その結果、1日あたりの乗降客数は1961年時点では京阪本線中最少の1560人であったのが1972年に22,000人、1977年に46,000人にまで増加し、1983年11月には63,400人に達した[1]。京阪は「中期経営計画 ATTACK 2011」においても、中之島・京都地域とともに、くずはを最重点エリアに位置づけている。
なお、本駅の表記は「樟葉」だが、駅所在地の住所表記は「楠葉」と異なっている。これは、「楠葉村」と「船橋村」が合併して「樟葉村」が成立した経緯に由来しており、駅名に採用された「樟葉」は開業当時の自治体名、住所表記(大字)は樟葉村・枚方町・枚方市時代を通じて「楠葉」である。近年は「くずは」と平仮名で表記されるケースが増えている[注 2]。
待避設備を備えた島式2面4線のホームを持つ高架駅。改札・コンコースは1階、ホームは2階にある。改札口は1か所あり、淀川の反対側に駅舎入口がある。
外側2線(1番線と4番線)が主本線、内側2線(2番線と3番線)が待避線であり、いずれのホームも8両編成の停車が可能。3番線は大阪方からも進入可能。折り返し列車用の引上線もある(淀屋橋寄りに1本、出町柳寄りに2本。2番線、3番線から出入り可能)。なお淀屋橋寄りの引上線は元々は土木専用線として保線作業車の留置線であったが、1989年9月改正で京都方からの折返し列車を設定する際に8両編成対応に線路を延長して折返し可能とした。
待避設備をもつため発車メロディが導入されている。
← 牧野 |
→ 橋本 |
|
凡例 出典:川島令三、『全国鉄道事情大研究 - 京都・滋賀篇』、91p、草思社、1992 |
現行ダイヤにおいては、日中の緩急接続は一部の準急と全ての快速急行で行われる。特急との接続は当駅ではなく枚方市駅で行われる。なお2016年3月19日から2021年9月24日までは、昼間時に特急と準急の緩急接続が行われていた。
2000年のダイヤ改正までの特急は朝ラッシュ時の淀屋橋行きを除き京橋駅 - 七条駅間ノンストップで運転されていたため、日中はこの駅(一部は丹波橋駅)で必ず急行が特急の待避を行っていた。
大阪方面については特急・快速特急「洛楽」を除く全ての種別で、朝夕を中心に当駅発着の便が設定されている。ライナーは平日6・7・8時台にそれぞれ当駅始発が1本ずつ設定されている(これらは2023年改定以降は香里園駅・寝屋川市駅停車)。当駅発着列車は基本的に京都側の引き上げ線で折り返すが、一部の列車は当駅で折り返しをせずに淀車庫へ(から)出入庫を行う(当駅 - 淀駅間は回送)。配線上、引き上げ線は1・4番線からは出入りできないので1・4番線の当駅発着列車の場合は必ずこれに該当する。
区間急行の設定は当駅が東限である。ただし、区間急行の大半は萱島駅発着であり、当駅発着の区間急行は、2023年8月26日時点では平日2本のみ設定され、土休日は設定されない。
京都方面からの当駅止まりの普通は土休日夜に1本設定されており、こちらは大阪側の引き上げ線で折り返す。2006年のダイヤ改正まではラッシュ時を中心に京都方面への折り返し列車が存在していた。
かつてはこの駅を終着とする列車の中には、種別を変更した後そのまま継続して運転する列車もあった(例:区間急行樟葉行きから普通三条行き又は出町柳行きへ、下り普通樟葉行きから急行淀屋橋行きへ)。
2022年(令和4年)度のある特定日における1日乗降人員は52,842人(乗車人員:26,392人、降車人員:26,450人)である。京阪の駅では京橋駅、淀屋橋駅、枚方市駅、寝屋川市駅に次いで5番目に利用客が多い。
各年度の特定日における1日利用状況は下表の通りである。
年度 | 乗車人員 | 降車人員 | 乗降人員 | 出典 | |
---|---|---|---|---|---|
大阪府 | 枚方市 | ||||
1966年(昭和41年) | 1,520 | - | [大阪府 1] | - | |
1967年(昭和42年) | 1,713 | [大阪府 2] | |||
1968年(昭和43年) | 1,665 | [大阪府 3] | |||
1969年(昭和44年) | 2,287 | [大阪府 4] | |||
1970年(昭和45年) | 3,303 | [大阪府 5] | |||
1971年(昭和46年) | 5,192 | [大阪府 6] | |||
1972年(昭和47年) | 11,151 | [大阪府 7] | |||
1973年(昭和48年) | 14,511 | [大阪府 8] | |||
1974年(昭和49年) | 19,272 | [大阪府 9] | |||
1975年(昭和50年) | 21,580 | [大阪府 10] | |||
1976年(昭和51年) | 23,595 | [大阪府 11] | |||
1977年(昭和52年) | 25,255 | [大阪府 12] | |||
1978年(昭和53年) | 27,187 | [大阪府 13] | |||
1979年(昭和54年) | 27,961 | [大阪府 14] | |||
1980年(昭和55年) | 28,939 | [大阪府 15] | |||
1981年(昭和56年) | 30,475 | [大阪府 16] | |||
1982年(昭和57年) | 30,949 | 30,049 | 60,998 | [大阪府 17] | |
1983年(昭和58年) | 32,218 | 31,177 | 63,395 | [大阪府 18] | |
1984年(昭和59年) | 32,806 | 32,398 | 65,204 | [大阪府 19] | |
1985年(昭和60年) | 32,884 | 32,376 | 65,260 | [大阪府 20] | |
1986年(昭和61年) | 33,832 | 33,544 | 67,376 | [大阪府 21] | |
1987年(昭和62年) | 34,880 | 33,779 | 68,659 | [大阪府 22] | |
1988年(昭和63年) | 35,382 | 34,668 | 70,050 | [大阪府 23] | |
1989年(平成元年) | 35,375 | 34,228 | 69,603 | [大阪府 24] | |
1990年(平成 | 2年)37,074 | 35,908 | 72,982 | [大阪府 25] | |
1991年(平成 | 3年)- | [大阪府 26] | |||
1992年(平成 | 4年)37,424 | 36,492 | 73,916 | [大阪府 27] | |
1993年(平成 | 5年)- | [大阪府 28] | |||
1994年(平成 | 6年)- | [大阪府 29] | |||
1995年(平成 | 7年)35,989 | 34,769 | 70,758 | [大阪府 30] | |
1996年(平成 | 8年)- | [大阪府 31] | |||
1997年(平成 | 9年)- | [大阪府 32] | |||
1998年(平成10年) | 32,946 | 33,154 | 66,100 | [大阪府 33] | |
1999年(平成11年) | - | [大阪府 34] | |||
2000年(平成12年) | 32,249 | 31,596 | 63,845 | [大阪府 35] | |
2001年(平成13年) | - | [大阪府 36] | |||
2002年(平成14年) | 30,953 | 30,458 | 61,411 | [大阪府 37] | [枚方市 1] |
2003年(平成15年) | 30,747 | 30,521 | 61,268 | [大阪府 38] | [枚方市 1] |
2004年(平成16年) | 30,404 | 30,100 | 60,504 | [大阪府 39] | [枚方市 1] |
2005年(平成17年) | 32,396 | 32,326 | 64,722 | [大阪府 40] | [枚方市 1] |
2006年(平成18年) | 31,189 | 31,223 | 62,412 | [大阪府 41] | [枚方市 1] |
2007年(平成19年) | 30,876 | 30,926 | 61,802 | [大阪府 42] | [枚方市 2] |
2008年(平成20年) | 30,895 | 30,928 | 61,823 | [大阪府 43] | [枚方市 3] |
2009年(平成21年) | 29,865 | 30,105 | 59,970 | [大阪府 44] | [枚方市 4] |
2010年(平成22年) | 29,755 | 29,756 | 59,511 | [大阪府 45] | [枚方市 5] |
2011年(平成23年) | 29,858 | 30,193 | 60,051 | [大阪府 46] | [枚方市 6] |
2012年(平成24年) | 29,021 | 29,307 | 58,328 | [大阪府 47] | [枚方市 7] |
2013年(平成25年) | 28,629 | 28,919 | 57,548 | [大阪府 48] | [枚方市 8] |
2014年(平成26年) | 30,486 | 30,600 | 61,086 | [大阪府 49] | [枚方市 9] |
2015年(平成27年) | 30,594 | 30,731 | 61,325 | [大阪府 50] | [枚方市 10] |
2016年(平成28年) | 29,461 | 29,699 | 59,160 | [大阪府 51] | [枚方市 11] |
2017年(平成29年) | 30,350 | 30,437 | 60,787 | [大阪府 52] | [枚方市 12] |
2018年(平成30年) | 29,453 | 29,732 | 59,185 | [大阪府 53] | [枚方市 13] |
2019年(令和元年) | 30,138 | 30,264 | 60,402 | [大阪府 54] | [枚方市 14] |
2020年(令和 | 2年)25,746 | 26,071 | 51,817 | [大阪府 55] | [枚方市 15] |
2021年(令和 | 3年)24,769 | 25,082 | 49,851 | [大阪府 56] | [枚方市 16] |
2022年(令和 | 4年)26,392 | 26,450 | 52,842 | [大阪府 57] | [枚方市 17] |
駅前ロータリーに京阪バスの路線が乗り入れる。停留所名は「樟葉駅」。男山団地をはじめとした八幡市内や、枚方市北東部への路線が多い。
1つののりばで多くの系統を捌いていることもあり、全てののりばでA・Bと乗車列が分割されている(画像参照)。
表中の「共管」は男山営業所と京田辺営業所の共管を指す。
のりば | 列 | 路線名 | 担当 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | A | くずは線 | 男山 | 9号経路:男山北右回り | 夕方以降4本のみ |
20号経路:男山東右回り | 平日7時台の3本は3番のりばから発車する | ||||
11B号経路:泉回り | 日中と夜間に運行 | ||||
B | 10号経路:男山北左回り | 平日7時台の1本は3番のりばから発車する | |||
14号経路:男山車庫 | 土休日1本のみ。中央センター前経由 | ||||
21号経路:男山東左回り/男山車庫 | 平日7時台の3本は3Bのりばから発車する。夕方以降の4本は男山車庫止まり | ||||
13B号経路:京阪橋本 | 平日7時台の1本は3番のりばから発車する | ||||
2 | A | 6号経路:男山南右回り | 平日7〜8時台前半の3本は3番のりばから発車する | ||
B | 5号経路:くずは男山循環 | コミュニティバス 日中のみ運行 | |||
7号経路:男山南左回り | 平日7〜8時台前半の4本は3番のりばから発車する | ||||
40号経路:男山車庫 | 夜間に平日は2本、土休日は1本のみ運行。中の池公園経由 | ||||
3 | A | 招提線 | 84号経路:北片鉾 | ||
87号経路:西船橋循環 | 12時台までは左回り、13時台以降は右回り | ||||
樟葉長尾線 | 京田辺 | 97号経路:藤阪ハイツ | なみき、牧野高校前経由 | ||
B | 出屋敷線 | 枚方 | 39号経路:枚方市駅北口 | 船橋、田ノ口団地経由 | |
88号経路:田ノ口団地 | 14時台以降のわずかな本数のみ運行 | ||||
96号経路:総合スポーツセンター | 12〜16時台にわずかな本数のみ運行 | ||||
4 | A | 樟葉長尾線 | 京田辺 | 92号経路:枚方カントリー口 | 夜のみ |
93号経路:枚方カントリー | ぽえむ南橋、長尾駅経由 | ||||
94号経路:長尾駅 | 平日7時台の2本のみ | ||||
95号経路:藤阪ハイツ | 国道田近経由 | ||||
B | 樟葉長尾線 | 男山 | 91号経路:長尾駅 | 日中のみ運行。家具町二丁目南経由 | |
北山線 | 1号経路:ポエムノール北山 | 朝のみ運行、学休期の平日は1本増発。田近二丁目・家具団地経由 | |||
2号経路:ポエムノール北山 | 朝夕のみ運行。枚方ハイツ・家具団地経由 | ||||
2A号経路:ポエムノール北山 | 家具団地経由 枚方ハイツは経由しない | ||||
大2号経路:ポエムノール北山 | 枚方ハイツ・大阪工大経由 | ||||
大2A号経路:ポエムノール北山 | 本数わずか、学休日の平日は1本増発。大阪工大経由 | ||||
3号経路:枚方ハイツ | 朝と平日最終便の1本ずつのみ | ||||
NS経路:北山中央 | 大阪工大のみ停車。開講日の8時台2本のみ | ||||
5 | A | 樟葉八幡線 | 32号経路:石清水八幡宮駅 | 中央センター前、八幡市役所前経由 | |
山手線 | 共管 | 16号経路:松井山手駅 | 朝夕のみ。水珀・松井経由 | ||
16A号経路:松井山手駅 | 夕ラッシュ時のみ(土休日は朝にも1本あり)。水珀・美濃山小学校経由 | ||||
16B号経路:松井山手循環右回り | 平日朝2本のみ | ||||
男山 | 16C号経路:松井山手循環左回り | 平日早朝1本のみ | |||
19号経路:水珀循環 | 深夜1本のみ | ||||
京田辺 | 67B号経路:近鉄新田辺 | 平日は1本のみ。水珀・美濃山口経由 | |||
共管 | 67D号経路:近鉄新田辺 | 土休日は朝夕のみ。水珀・美濃山小学校経由 | |||
B | 30号経路:松井山手駅 | 土休日は朝夕のみ。摂南大学北口経由 | |||
男山 | 30A号経路:摂南大学北口 | 土休日の日中のみ | |||
共管 | 31号経路:近鉄新田辺 | 朝夕のみ。摂南大学北口経由 | |||
男山 | NS経路:摂南大学北口 | 学休期運休 |
1Aのりばから発車。どちらも運休中。
2022年次の1日平均乗降人員は15,853人(乗車人員:7,770人、降車人員:8,083人)で、枚方市内では枚方市駅に次いで多い。近年の1日平均利用状況は下表の通り。
年次 | 乗車人員 | 降車人員 | 乗降人員 | 出典 |
---|---|---|---|---|
2002年(平成14年) | 8,568 | 8,435 | 17,003 | [枚方市 18] |
2003年(平成15年) | 9,361 | 9,204 | 18,565 | [枚方市 18] |
2004年(平成16年) | 8,935 | 8,784 | 17,719 | [枚方市 18] |
2005年(平成17年) | 8,865 | 8,719 | 17,584 | [枚方市 18] |
2006年(平成18年) | 8,948 | 9,308 | 18,256 | [枚方市 18] |
2007年(平成19年) | 9,331 | 9,707 | 19,038 | [枚方市 19] |
2008年(平成20年) | 9,105 | 9,472 | 18,577 | [枚方市 20] |
2009年(平成21年) | 8,878 | 9,236 | 18,114 | [枚方市 21] |
2010年(平成22年) | 8,926 | 9,286 | 18,212 | [枚方市 22] |
2011年(平成23年) | 9,304 | 9,679 | 18,983 | [枚方市 23] |
2012年(平成24年) | 8,984 | 9,346 | 18,330 | [枚方市 24] |
2013年(平成25年) | 8,868 | 9,225 | 18,093 | [枚方市 25] |
2014年(平成26年) | 9,061 | 9,426 | 18,487 | [枚方市 26] |
2015年(平成27年) | 9,182 | 9,551 | 18,733 | [枚方市 27] |
2016年(平成28年) | 9,319 | 9,694 | 19,013 | [枚方市 28] |
2017年(平成29年) | 9,265 | 9,638 | 18,903 | [枚方市 29] |
2018年(平成30年) | 9,245 | 9,618 | 18,863 | [枚方市 30] |
2019年(令和元年) | 8,966 | 9,346 | 18,312 | [枚方市 31] |
2020年(令和 | 2年)6,851 | 7,127 | 13,978 | [枚方市 32] |
2021年(令和 | 3年)7,224 | 7,515 | 14,739 | [枚方市 33] |
2022年(令和 | 4年)7,770 | 8,083 | 15,853 | [枚方市 34] |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.