UBE三菱セメント

日本のセメント会社 ウィキペディアから

UBE三菱セメント

UBE三菱セメント株式会社(ユービーイーみつびしセメント、英文社名:Mitsubishi UBE Cement Corporation、略称:MUCC)は、日本の大手セメント製造会社三菱グループ三菱広報委員会および三和グループみどり会の会員である[7][8][注 1]

概要 種類, 市場情報 ...
UBE三菱セメント株式会社
Mitsubishi UBE Cement Corporation
Thumb
Thumb
本社が入居する飯野ビルディング
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 MUCC
本社所在地 日本
100-0011
東京都千代田区内幸町2-1-1
飯野ビルディング
設立 2021年4月14日
業種 ガラス・土石製品
法人番号 2010001217516
事業内容 セメント事業および生コンクリート事業、石灰石資源事業、環境エネルギー関連事業、建材事業その他関連事業等
代表者 代表取締役 会長 小山誠
代表取締役 社長 平野和人
資本金 502億5,000万円
(2024年3月末現在)[1]
売上高 連結:5,853億円
(2024年3月期)[2]
営業利益 連結:457億円
(2024年3月期)[2]
経常利益 連結:477億円
(2024年3月期)[2]
純利益 連結:246億円
(2024年3月期)[2]
純資産 連結:4,162億円
(2024年3月末現在)[2]
総資産 連結:8,130億円
(2024年3月末現在)[2]
従業員数 連結:8,065人
単独:1,871人
(2024年3月末現在)[1]
決算期 3月
主要株主 UBE 50 %
三菱マテリアル 50 %
(2024年3月末現在)[1]
主要子会社 宇部マテリアルズ
Mitsubishi Cement Corporation[3]
Robertson's Ready Mix, Ltd.[4]
関係する人物 泉原雅人UBEの取締役 会長)[5]
小野直樹三菱マテリアルの取締役会議長)[6]
外部リンク https://www.mu-cc.com/
テンプレートを表示
閉じる

UBE(旧:宇部興産)と三菱マテリアルがそれぞれ50%ずつ出資して両社のセメント関連事業を統合した持分法適用会社(関連会社)として2021年に設立され、2022年に営業が開始された。

概要

要約
視点

国内の主な事業

セメント関連事業の売上高は、日本企業としては太平洋セメントに次いで2番目に大きい[10]。セメントの中でも「耐硫酸塩ポルトランドセメント」については、UBE三菱セメントの国内での販売シェアは100%である[11]

同社が福岡県で保有する九州工場のクリンカーの製造能力(761万5,000トン/年)は、他社を含めた国内のセメント工場の中で一番である[12]。セメントの主原料の石灰石は、同社が福岡県で保有する東谷鉱山からベルトコンベアで九州工場へ輸送されている[13]

同社は山口県において、全長約32kmの日本一長い私道である宇部伊佐専用道路を保有する。この私道では、同社の伊佐鉱山で採取された石灰石や、同社の山口工場(伊佐地区)で製造されたクリンカーが、同社の山口工場(宇部地区)へ向けて牽引自動車で輸送されている[14][15][16]。また、宇部伊佐専用道路興産大橋に隣接する同社の宇部コールセンターは、石炭の中継基地としては国内最大規模である[17]

山口県において同社の子会社が石灰石を用いて製造するマグネシアクリンカーは、国内での製造シェアが100%であり、その製造能力は世界最大級である[18][19]

埼玉県岩手県においても同社グループは、石灰石の鉱山を開発し、セメント・骨材・石灰製品を製造している[20][21][22]

海外の主な事業

米国

米国カリフォルニア州ネバダ州においては、UBE三菱セメントと三菱商事との複数の合弁会社(子会社)を通じて、鉱山石灰石および骨材の鉱山)の開発、セメントの製造・輸入、生コンクリートの製造を一貫して行っている[23][24][25][26]。本事業は、UBE三菱セメントの海外事業の主力である[26]。米国の南カリフォルニア地区において、子会社の生コンクリートのシェアは約40%で、同地区で最も高い[27][28]

米国領土のグアム北マリアナ諸島において、グループ会社を通じてコンクリート事業を展開している[29]

ベトナム

同社が19.5%出資するベトナムの企業を通じて、石灰石の鉱山開発とセメント工場の操業を行っている[30]

オーストラリア

同社の子会社を通じて、オーストラリアのワークワース炭鉱の権益の6%を保有している[31]

同社と伊藤忠商事がオーストラリアのベンチャー企業に出資し、炭酸塩を人工的に製造する技術を開発している[32][33][34]

シンガポール

同社の子会社が、シンガポールでセメントを輸入・販売している[35]

地球温暖化への対策

脱炭素へ向けた同社の取り組みは以下の通りである。

設立の経緯

1990年代後半のセメント販売量の国内シェアは、1位 秩父小野田、2位 住友大阪セメント[注 2]、3位 日本セメント、4位 三菱マテリアル、5位 宇部興産であった[41]。1998年に秩父小野田と日本セメントが合併し、太平洋セメントとなった。

宇部興産と三菱マテリアルは物流・販売・研究開発の機能を統合させるため[注 3]、それぞれ50%ずつ出資して宇部三菱セメント株式会社を1998年に設立した。研究開発部門は2009年7月に両親会社へ移した。その結果、セメントの研究開発・生産は両親会社で別々に行い、物流・販売は宇部三菱セメントを通じて共同で行う体制ができた。宇部三菱セメントの国内セメント販売量は太平洋セメントに次いで2位となり[42]、輸出は太平洋セメントと並び日本首位となった[43]

2020年9月、宇部興産三菱マテリアルは、セメント関連の事業すべてを統合する最終契約書を締結した[44]

2022年4月、セメント関連の事業すべてを新会社「UBE三菱セメント株式会社」に移し、UBE三菱セメントが宇部三菱セメントを吸収合併して事業統合が完了した。

製品・サービス

セメント
セメント、セメント系固化材
建設資材
補修材、副資材、グラウト材、半たわみ性舗装用注入材、除草シート、防水材、左官材、セルフレベリング材、コンクリート資材、内装材、耐震補強工法
資源
石灰石骨材、石灰製品、マグネシア関連製品、ファインマテリアル製品
環境エネルギー
環境リサイクル、石炭、電力、バイオマス炭化燃料
生活関連用品
珪藻土製品、ヘルスケア製品

事業所

要約
視点

本社

支店

工場

国内の工場(生コンクリート工場は省略)

さらに見る 拠点, 所在地 ...
拠点 所在地 主な生産品 操業 会社
セメント工場】
岩手工場 岩手県一関市 セメント UBE三菱セメント
横瀬工場 埼玉県秩父郡横瀬町 セメント
山口工場(宇部地区) 山口県宇部市 セメント
山口工場(伊佐地区) 山口県美祢市 セメント
九州工場(苅田第一地区)
  • 日本最大のセメント工場[12]
福岡県京都郡苅田町 セメント
九州工場(苅田第二地区) 福岡県京都郡苅田町 セメント
九州工場(黒崎地区) 福岡県北九州市 セメント
【無機材料 工場】
東北鉄興社 岩手県一関市 生石灰消石灰、タンカル 東北鉄興社
生川工場 埼玉県秩父郡横瀬町 生石灰、消石灰、タンカル 菱光石灰工業
千葉工場 千葉県市原市 生石灰、消石灰、タンカル 宇部マテリアルズ
  • UBE三菱セメントの子会社
美祢工場 山口県美祢市 生石灰、消石灰、タンカル
宇部工場 山口県宇部市 マグネシアクリンカー
  • 国内シェア 100 %[18]
【建設資材 工場】
東京SL材センター 東京都江東区 セルフレベリング材 MUマテックス
  • UBE三菱セメントの子会社
千葉防水材工場 千葉県市原市 防水材
富士工場 静岡県富士市 建設資材
大阪SL材センター 大阪府堺市 セルフレベリング材
閉じる

海外の工場(生コンクリート工場は省略)

さらに見る 拠点, 所在地 ...
拠点 所在地 主な生産品 操業 会社
【セメント工場】
クッシェンベリー工場 米国カリフォルニア州 セメント Mitsubishi Cement Corporation
  • UBE三菱セメントの子会社
ギソンセメント社 ベトナムタインホア省 セメント Nghi Son Cement Corporation
  • UBE三菱セメントが 19.5 % 出資[30]
閉じる

鉱山

国内の鉱山

さらに見る 拠点, 所在地 ...
拠点 所在地 主な採掘物 操業 会社
石灰石 鉱山】
長坂鉱山 岩手県一関市 石灰石 UBE三菱セメント
伊佐鉱山 山口県美祢市 石灰石
東谷鉱山 福岡県北九州市 石灰石
宇根鉱山 埼玉県秩父郡横瀬町 石灰石 菱光石灰工業
宇部苅田鉱山 福岡県京都郡苅田町 石灰石 技建工務所
  • UBE三菱セメントの共同鉱業権者[45]
新大分鉱山 大分県津久見市 石灰石 大分鉱業
  • UBE三菱セメントが25%出資
珪石 鉱山】
平野山鉱山 山口県美祢市 珪石 UBE三菱セメント
於福鉱山 山口県美祢市 珪石
新鳶ヶ巣鉱山 福岡県北九州市 珪石
骨材 鉱山】
福井砕石所 北海道札幌市 安山岩 北菱産業埠頭
  • UBE三菱セメントの子会社
八王子工場 東京都八王子市 硬質砂岩 菱光石灰工業
  • UBE三菱セメントの子会社
炭鉱
美唄炭鉱 北海道美唄市 石炭 北菱産業埠頭
  • UBE三菱セメントの子会社
閉じる

海外の鉱山(骨材鉱山は省略)

さらに見る 拠点, 所在地 ...
拠点 所在地 主な採掘物 操業 会社
石灰石 鉱山】
クッシェンベリー鉱山 米国カリフォルニア州 石灰石 Mitsubishi Cement Corporation
  • UBE三菱セメントの子会社
ギソンセメント社 ベトナムゲアン省 石灰石 Nghi Son Cement Corporation
  • UBE三菱セメントが19.5%出資[30]
炭鉱
ワークワース炭鉱 オーストラリア

ニューサウスウェールズ州

石炭 Mitsubishi Materials (Australia) Pty., Ltd.
  • UBE三菱セメントのグループ会社
  • 炭鉱の権益の6%を保有[31]
閉じる

研究所

エネルギー系拠点

  • 宇部コールセンター - 山口県宇部市
  • 石炭技術センター - 山口県宇部市
  • 宇部発電所 - 山口県宇部市

グループ会社など

海外グループ会社

さらに見る 国, 企業名 ...
企業名[46] 日本語での通称[23][47][48]
米国 FPA Pacific Corporation
米国 Hawaiian Rock Products Corporation ハワイアン・ロック・プロダクツ社
米国 MCC Development Corporation 米国三菱セメント開発社

MCCデベロップメント社

米国 Mitsubishi Cement Corporation 米国三菱セメント社
米国 Nevada Ready Mix Corporation ネバダ・レディミックス社
米国 Robertson's Ready Mix, Limited ロバートソン・レディミックス社
オーストラリア Mitsubishi Materials (Australia) Pty., Ltd. 豪州三菱マテリアル社
シンガポール UBE Singapore Pte. Ltd. UBEシンガポール社
閉じる

海外事業拠点(上記以外)

さらに見る 国, 企業名 ...
企業名[49] 日本語での通称[47][48]
米国 MCC Terminal Inc. MCCターミナル社
ベトナム Nghi Son Cement Corporation ギソンセメント社
閉じる

国内グループ会社

沿革

  • 1920年 - 三菱マテリアルの前身企業の一つである豊国セメント(株)がセメント生産を開始[50]
  • 1925年 - 宇部興産(現在のUBE)の前身企業の一つである宇部セメント製造(株)がセメント生産を開始[50]
  • 1998年 - 宇部興産、三菱マテリアルが50%ずつ出資して宇部三菱セメント株式会社を設立し、物流・販売・研究開発の機能を統合。
  • 2009年 - 研究開発の機能を両親会社(宇部興産、三菱マテリアル)に移す。
  • 2020年9月29日 - 宇部興産、三菱マテリアルがセメント関連事業の統合に関する最終契約締結。
  • 2021年4月14日 - C統合準備株式会社 設立[51]
  • 2022年
    • 1月1日 - C統合準備株式会社がUBE三菱セメント株式会社へ商号変更[52]
    • 4月1日 - 宇部興産三菱マテリアルのセメント関連事業すべてをUBE三菱セメントへ移し、UBE三菱セメントが宇部三菱セメントを吸収合併。
  • 2023年
    • 10月 - 子会社の宇部建設資材販売(株)が、三菱商事の子会社の三菱商事建材(株)のセメント等販売事業と統合し、MUCC商事(株)が設立。

加盟団体

歴代社長

宇部三菱セメント(株)

さらに見る 代, 氏名 ...
氏名 在任期間 出身校 出身会社
1 久保田 俊也 1998年 - 2001年 成蹊大学 政治経済学部 三菱マテリアル
2 和田 一雄 2001年 - 2004年 東京大学 法学部 宇部興産
3 森 榮 2004年 - 2006年 東京水産大学 漁業学科、

神戸大学 法学部

三菱マテリアル
4 松本 卓 2006年 - 2009年 慶應義塾大学 商学部 宇部興産
5 清川 浩男 2009年 - 2012年 一橋大学 法学部 三菱マテリアル
6 関谷 一眞 2012年 - 2014年 京都大学 法学部 宇部興産
7 氣仙伊作 2014年 - 2016年 慶應義塾大学 法学部 三菱マテリアル
8 上田 淳 2016年 - 2022年 中央大学 法学部 宇部興産
閉じる

UBE三菱セメント(株)

さらに見る 代, 氏名 ...
氏名 在任期間 出身校 出身会社
1 小山 誠 2022年 - 2025年 九州大学 工学部 宇部興産
2 平野 和人 2025年 - 上智大学 法学部 三菱マテリアル
閉じる

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.