トップQs
タイムライン
チャット
視点

犬山市

愛知県の市 ウィキペディアから

犬山市map
Remove ads

犬山市(いぬやまし)は、愛知県北部の尾張地方にある

概要 いぬやまし 犬山市, 国 ...

江戸時代には犬山城城下町として栄えた。犬山城博物館明治村リトルワールド日本モンキーパークなどを有する観光都市であり、国際会議観光都市に認定されている。名古屋市衛星都市である。

Remove ads

市名の由来

『郷土読本犬山』によると犬山の地名の語源には以下の3つの学説がある。

  • 犬を使った狩りに最適だったことから「いぬやま」になった説。
  • 平安時代丹羽郡小野郷が山間部であるということから小野山から転じて「いぬやま」になった説。
  • 大縣神社の祭神「大荒田命」が犬山の針綱神社の祭神の一人玉姫命の父にあたり、大縣神社から見て犬山が戌亥の方角に当ることから、「いぬいやま」が転じて「いぬやま」になった説がある。

「犬山」の表記で最古期の文献は1336年の『南山巡狩録』などがある。

現存する全国の自治体名で唯一「犬」が付く自治体である[注釈 1]

地理

要約
視点
Thumb
犬山市中心部周辺の空中写真。
1987年撮影の9枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

愛知県の最北端に位置する市。市内の西半分は平地、東半分は山地で占められる。木曽川濃尾平野へと注ぎ出る場所に位置し、木曽川の堆積物による犬山扇状地が形成されている。

市外局番は市内全域で0568(春日井MA)であり、市内局番は主に60番台が使われる。小牧市の中部電力パワーグリッド小牧営業所が犬山市も担当している[1]。江南市の尾張北部環境組合が犬山市も担当している。

地形

山地

河川

Thumb
小牧市春日井市周辺河川の位置関係図

湖沼

地域

市内の地名

  • 犬山
  • 五郎丸(旧岩橋村
  • 五郎丸東
  • 橋爪(旧岩橋村)
  • 木津(旧高雄村
  • 上野(旧高雄村)
  • 栗栖(旧城東村
  • 継鹿尾(旧城東村)
  • 富岡(旧城東村)
  • 善師野(旧城東村)
  • 前原(旧城東村)
  • 塔野地(旧城東村)
  • 今井(旧城東村)
  • 羽黒新田(旧羽黒村
  • 羽黒(旧羽黒村)
  • (池野=大字なしの区域。旧池野村の区域。)
  • (楽田=大字なしの区域。旧楽田村の区域。)
  • 内田東町(1970年、犬山の一部より成立)
  • 上野新町(1976年、上野の一部より成立)
  • 丸山天白町(1978年、犬山の一部より成立)
  • 富岡新町(1980年、犬山・富岡の各一部より成立)
  • 天神町(1981年、犬山の一部より成立)
  • 梅坪(1982年、犬山・橋爪の各一部より成立)
  • 五郎丸東(1982年、五郎丸・橋爪の各一部より成立)
  • 橋爪東(1982年、橋爪・五郎丸の各一部より成立)
  • 塔野地西(1982年、塔野地・橋爪の各一部より成立)
  • 塔野地杉(1985年、塔野地・橋爪の各一部より成立)
  • 富岡南(1986年、富岡・塔野地・犬山の各一部より成立)
  • 塔野地北(1986年、犬山・塔野地・富岡の各一部より成立)
  • 富岡東(1986年、富岡・塔野地の各一部より成立)
  • 長者町1987年、羽黒・池野の各一部より成立)
  • 上坂町(犬山・上野などの一部より成立)
  • 松本町(犬山などの一部より成立)
  • 善師野1~3丁目(善師野の一部より成立)
  • 四季の丘(善師野の一部より成立)
  • もえぎケ丘(善師野の一部より成立)
  • 善師野台(善師野の一部より成立)
  • 中山町(犬山の一部より成立)
  • 田口(塔野地・善師野の各一部より成立)
  • 前原西(前原などの一部より成立)
  • 前原南(前原などの一部より成立)
  • 前原1~2丁目(前原などの一部より成立)
  • 前原味鹿(前原などの一部より成立)
  • 今井1~8丁目(今井の一部より成立)
  • 羽黒高橋(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒成海西(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒成海南(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒菊川(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒起(羽黒新田の一部より成立)
  • 羽黒堂前(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒稲葉(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒稲葉西(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒余町(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒稲葉東(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒摺墨(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒恩田島(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒惣境(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒栄(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒朝日(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒新外山(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒桜海道(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒鉾添(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒安戸西(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒安戸南(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒赤坂(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒新赤坂(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒赤坂西(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒小豆田(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒東畑(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒池ノ向(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒井島(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒井ノ尻(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒馬道(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒浦畑(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒エンゼチ(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒神明(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒大見下(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒懸ケ(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒合戦橋(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒上大日(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒上前川原(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒上前洞(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒川西(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒川原口(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒北金屋(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒北郷(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒北巾(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒北山手(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒貴船浦(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒荒神洞(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒河北東(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒子安(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒桟敷(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒三反田(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒島田(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒下惣境(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒西五反田(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒下大日(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒下堂前(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒下ノ山ノ田(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒釈迦ノ下(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒城屋敷(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒水井戸(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒角畑(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒惣境(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒高橋郷(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒高見(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒小安(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒高屋(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒竹ノ腰(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒栄(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒田中(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒田中畑(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒段ノ上(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒長田(羽黒などの一部より成立)
  • 羽黒寺浦(羽黒などの一部より成立)
  • 池野安楽寺(池野などの一部より成立)
  • 楽田長塚西(楽田などの一部より成立)
  • 楽田長塚東(楽田などの一部より成立)
  • 楽田原西(楽田などの一部より成立)
  • 楽田原東(楽田などの一部より成立)
  • 楽田今村(楽田などの一部より成立)
  • 楽田三ツ塚(楽田などの一部より成立)
  • 楽田東追分(楽田などの一部より成立)
  • 桃山台(楽田などの一部より成立)
  • 楽田小針(楽田などの一部より成立)
  • 楽田打越(楽田などの一部より成立)
  • 楽田山ノ田(楽田などの一部より成立)
  • 楽田内久保(楽田などの一部より成立)
  • 楽田天神(楽田などの一部より成立)
  • 楽田上沼(楽田などの一部より成立)
  • 楽田西浦(楽田などの一部より成立)
  • 楽田勝部前(楽田などの一部より成立)
  • 楽田地蔵池(楽田などの一部より成立)
  • 楽田大橋(楽田などの一部より成立)
  • 楽田鶴池(楽田などの一部より成立)
  • 楽田巾(楽田などの一部より成立)
  • 楽田西野(楽田などの一部より成立)
  • 楽田一色浦(楽田などの一部より成立)
  • 楽田安師(楽田などの一部より成立)
  • 楽田青塚(楽田などの一部より成立)
  • 青塚新町(楽田などの一部より成立)
  • 楽田大円(楽田などの一部より成立)

人口

Thumb
犬山市と全国の年齢別人口分布(2005年) 犬山市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 犬山市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
犬山市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 50,594人
1975年(昭和50年) 58,731人
1980年(昭和55年) 64,614人
1985年(昭和60年) 68,723人
1990年(平成2年) 69,801人
1995年(平成7年) 71,342人
2000年(平成12年) 72,583人
2005年(平成17年) 74,294人
2010年(平成22年) 75,198人
2015年(平成27年) 74,308人
2020年(令和2年) 73,090人
総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体

愛知県の旗愛知県
岐阜県の旗岐阜県
Remove ads

歴史

Thumb
犬山城城下町古図

古代

中近世

近代

  • 1868年(明治元年) - 犬山藩成立。それまでは尾張藩の一部であった。
  • 1871年(明治4年) - 旧犬山藩(県)が名古屋県に合併。名古屋県下の16村の行政区分に分離。

現代

行政

要約
視点
Thumb
2009年まで用いられていた犬山市役所庁舎

市長

歴代市長
犬山市選挙区選出の愛知県議会議員出身者が多く、直近4代の市長中3人(石田芳弘田中志典原欣伸)が該当する。また、石田は第20代自治大臣などを歴任した江崎真澄、田中は第76・77代内閣総理大臣海部俊樹、山田は田中、原は石田の秘書を務めており、直近4代全員が政治家秘書の出身でもある。

市町村合併

2002年秋、犬山市、江南市岩倉市大口町扶桑町での3市2町の合併協議会を発足させたが、犬山市が合併協議会から離脱する形で、2003年8月5日に合併協議会が解散した。

姉妹都市・提携都市

国内

姉妹都市
さらに見る 都市名, 都道府県 ...
その他
山内一豊千代(見性院)との関係が深い市町および関係を大切にしている市町の集まりに参加している。1994年から2007年まで毎年開催。
2006年に大河ドラマ「功名が辻」が放映され、一定の成果を収めたことから、翌2007年より民間主導に切り替えられた。
※関連リンク:山内一豊千代(見性院)
犬山市は「尾張の小京都」と称されている。かつては全国京都会議に過去に加盟していたが、2008年に脱退した[2]

国外

姉妹都市
さらに見る 都市名, 国名 ...
友好都市
さらに見る 都市名, 国名 ...
その他
2005年(平成17年)に開催された愛知万博では「一市町村一国フレンドシップ事業」が行われた。名古屋市を除く愛知県内の市町村は、120の万博公式参加国をそれぞれフレンドシップ相手国として迎え入れた[3]
情報化社会において知識産業分野で情報技術の振興に取り組む都市(各国の地方自治制度の違いにより州や郡での参加もある)が国を超えて相互交流・協力を深めるため、2000年に設立(1999年発起)された組織に加盟している。
Remove ads

議会

市議会

県議会

  • 選挙区:犬山市選挙区
  • 定数:1人
  • 任期:2023年4月30日 - 2027年4月29日
さらに見る 氏名, 会派名 ...

衆議院

  • 選挙区:愛知6区春日井市、犬山市、小牧市瀬戸市の一部)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 投票日:2021年10月31日
  • 当日有権者数:435,949人[4]
  • 投票率:54.83%
さらに見る 当落, 候補者名 ...

施設

Thumb
犬山簡易裁判所
Thumb
犬山警察署
Thumb
犬山市消防本部
Thumb
犬山中央病院
Thumb
犬山郵便局
Thumb
博物館明治村簡易郵便局
Thumb
2犬山市立図書館
Thumb
愛知北エフエム放送まちの放送室

国家機関

警察

本部

愛知県警 - 犬山警察署

交番
  • 犬山西部交番(犬山市上坂町3丁目)
  • 五郎丸交番(犬山市五郎丸東1丁目)
  • 犬山南部交番(犬山市字追分)
  • 柏森交番(丹羽郡扶桑町柏森)

消防

本部
消防署
  • 犬山市消防署南出張所
  • 犬山市消防署北出張所

医療・福祉

総合犬山中央病院のほか、市内には合計37の病院診療所がある。

郵便局

文化施設

公民館
  • 南部公民館
  • 犬山西公民館
  • 塔野地公民館
  • 善師野公民館
学習施設
  • 犬山南地区学習等供用施設
  • 城東地区学習等供用施設
  • 羽黒地区学習等供用施設
  • 上野地区学習等供用施設
  • 楽田地区学習等供用施設
  • 丸山地区学習等供用施設

運動施設

  • 犬山市体育館(エナジーサポートアリーナ)
  • 犬山市武道館
  • 犬山市弓道場
  • 犬山市体育センター
  • 山ノ田公園野球場
  • 山ノ田公園テニス場
  • 名証犬山綜合運動場

マスメディア

かつてあった中継局
Remove ads

経済

Thumb
犬山商工会議所
Thumb
犬山中心市街地
Thumb
犬山キャスタヨシヅヤ犬山店)

第一次産業

農業

  • - 今井地区などの他、稲作が盛んな地域が多数存在する。
農業協同組合
  • 愛知北農業協同組合
    • 犬山支店
    • 犬山南部支店
    • 羽黒支店
    • 犬山西支店
    • 犬山南部育苗センター
    • 犬山南部ライスセンター
    • 犬山育苗センター
    • 犬山ライスセンター

第二次産業

工業

醸造業

第三次産業

商業

主な商業施設

本社を置く企業

上場企業
Remove ads

教育

Thumb
名古屋経済大学
犬山キャンパス

大学

国立
私立

短期大学

私立

高等学校

県立

中学校

市立

小学校

市立

生涯学習

ニュータウン

犬山もえぎヶ丘ニュータウン

犬山もえぎヶ丘(いぬやまもえぎがおか)は、名鉄不動産が管理しているニュータウンである。もえぎヶ丘(1~3丁目に分かれる)で構成している。

四季の丘ニュータウン

四季の丘(しきのおか)は、三交不動産が管理しているニュータウンである。四季の丘(1~7丁目に分かれる)で構成している。

交通

鉄道

Thumb
犬山駅西口

中心駅は名鉄の3路線(電車運行上は各務原線を含む4路線)が集まる犬山駅。犬山市役所も犬山駅近隣に所在する。

名古屋鉄道(名鉄)

バス

路線バス

高速バス

  • 東鉄バス(都市間高速バス 名古屋・西可児線)

道路

Thumb
尾張パークウェイ
Thumb
犬山橋

高速道路

尾張パークウェイを経由して中央自動車道小牧ICまたは小牧東ICが最寄となる。小牧東インターは明治村、入鹿池の近隣である。

国道

県道

主要地方道
一般県道

ナンバープレート

Remove ads

名所・旧跡・観光スポット

名所・旧跡

城郭・砦
神社
寺院
古墳
庭園・旧跡など

街道

博物館

娯楽施設

Remove ads

文化・名物

Thumb
犬山祭
ユネスコ無形文化遺産
Thumb
木曽川うかい

市指定の文化財については、犬山市指定文化財一覧を参照のこと。

祭事・催事

主な祭事
主な催事

名産・特産

その他

出身関連著名人

出身著名人

ゆかりのある著名人

  • 田村淳(お笑いタレント、犬山観光特使)

キャラクター

  • 犬山市公式キャラクターとしてわん丸君がある。

その他

職員の不祥事

2024年12月に、同市内の住宅敷地内に誤って設置された街灯を、同市が当事者に説明しないまま撤去する事案が発生した際に、当事者の市民から説明を求められたため、市職員が謝罪と経緯の説明のための電話を当該の市民に対し入れたが、この時に職員は、電話が繋がらずに切ったと勘違いし、この際、市民の外見について中傷する内容の発言をしたことが明らかになった。当該の市民は別の部署にこの事実を連絡し、問題が発覚。市は2025年3月21日に、都市整備部の課長級職員の男性と課長補佐級職員の男性の計2人を、戒告の処分とした[9]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads