Loading AI tools
ウィキペディアから
『スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー』(スーパードンキーコングツー ディクシー アンド ディディー、SUPER DONKEY KONG 2、英題: Donkey Kong Country 2: Diddy's Kong Quest)は、イギリスのレアが開発し、日本では1995年11月21日[注釈 1]に任天堂より発売されたスーパーファミコン用横スクロールアクションゲーム。『スーパードンキーコングシリーズ』の第2作目。主人公のディディーコングとディクシーコングを操作し、キャプテンクルールに攫われたドンキーコングを救出するためにクレムリン島を攻略するという内容。
ジャンル | 横スクロールアクション |
---|---|
対応機種 |
スーパーファミコン (SFC) ニンテンドウパワー (NP) ゲームボーイアドバンス (GBA) Wii Wii U Newニンテンドー3DS (New 3DS) |
開発元 | レア |
発売元 | 任天堂 |
プロデューサー | グレッグ・メイレス |
デザイナー |
グレッグ・メイレス アンドリュー・コラード |
シナリオ | リー・ラブデー |
プログラマー | クリス・サザーランド |
音楽 | デビッド・ワイズ |
美術 | スティーヴ・メイレス |
シリーズ | ドンキーコングシリーズ |
人数 | 1 - 2人(対戦、協力プレイ) |
メディア | 32メガビットロムカセット[1] |
発売日 |
SFC 1995年11月21日 1995年12月1日 1995年12月14日 NP 1997年9月30日 GBA 2004年6月25日 2004年7月1日 2004年11月15日 Wii 2007年5月16日 2007年5月21日 2007年10月23日 2008年11月25日 Wii U 2014年10月23日 2014年11月26日 2015年2月26日 3DS 2016年3月24日 2016年4月6日 2016年4月14日 |
対象年齢 |
CERO:A(全年齢対象) ESRB:E(6歳以上) PEGI:3 |
売上本数 |
515万本(2022年末時点)[2] 221万本(2022年末時点)[3] |
その他 |
型式: SHVC-ADNJ-JPN SNS-ADNE-USA SNS-ADND-EUR |
2004年には副題が付かない『スーパードンキーコング2』(スーパードンキーコングツー)としてゲームボーイアドバンスに移植された。スーパーファミコン版はバーチャルコンソール対応ソフトとして2007年にWii、2014年にWii U、2016年にNewニンテンドー3DS、2020年にNintendo Switchの『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』にて配信された。
本稿では、本作をイメージして製作されたゲームボーイ用ソフト『ドンキーコングランド』(英題: Donkey Kong Land 2)についても扱う。
前作に比べ、ギミックの要素の増加や、グラフィックの進歩などが見られる。また、前作では「おまけ程度」だったやりこみ要素が練りこまれ、エンディング以降もクレムコイン集めやロストワールドでの腕試し、DKコインを集めて真のゲームヒーローを目指すなどの要素がある[4]。スーパーファミコン用ソフトの国内売上第9位の記録を持つ[4]。
スタッフは前作に続きゲーム・デザインはグレッグ・メイレス、プログラムはクリス・サザーランド、音楽はデビッド・ワイズが担当している。
本作は世界において1995年に発売されたゲームソフトの中で売り上げ本数2位となった他、スーパーファミコン用ソフトとして6番目のベストセラーゲームとなった。日本においてはゲーム誌『ファミ通』の「クロスレビュー」にてゴールド殿堂を獲得するなど高評価を得た。
SFC版には3つのモードが存在しており、細かいルールがそれぞれ違う。 ある裏技を使えばさらに2つのモードが追加する。
基本は横スクロールのアクションゲーム。待ち受ける敵を倒したり避けたりしながら、コースの最後にある「ゴールターゲット」を踏めばコースクリアになる。ただし、ボスステージではボスを倒すとコースクリアになる。コースを攻略する順番は基本的に決められており、隠しゴールなどによる分岐も存在しない。なお、ボスステージも含めて、過去にクリアしたコースをもう一度遊ぶことも可能。
敵は上からジャンプで踏みつけたり、横からYボタンを押して体当たり(ローリングアタック、ポニーテールスピンなど)したり、タルを投げつけることで倒せる。ただし、踏めない敵、ローリングアタックが効かない敵、さらにはあらゆる攻撃を受け付けない敵も存在する。
敵に横/下方向から敵に触れたり攻撃を受けた場合・壁に挟まった場合・特定の地形に接触した場合はダメージを受け、コングが2匹いる場合は操作しているキャラが逃げ出して、もう片方のキャラに自動的に交代する。コングが1匹のみの場合はミスとなり、残機が1減る。また谷底に落ちたり、終盤ステージのスクリーチレースで負けたりした場合は、コングが2匹揃っていても一発でミスとなる。残機が0の状態でミスをすると、ゲームオーバーとなり、タイトル画面に戻るため、再開は前回のセーブした箇所からとなる[注釈 2]。いなくなったパートナーはDK印のタル(DKバレル)を破壊することで復帰可能。SFC版での前作同様に、コングが2匹いる状態でも地上のDKバレルは武器にすること可能だが、本作とGBAでの前作では空中のDKバレルはSFCでの前作と違い2匹いる状態では取れなくなっているため、無意味な破壊は起こらなくなった。
なお、2匹揃っている場合はコングを担ぎ上げる「チームアップ」ができ、上方や前方に上手く投げれば、着地したコングの場所に投げた側のコングも自動的に移動するため、ジャンプでは届かない場所も辿り着ける。更に投げつけることで、ローリングアタックやジャンプの効かない敵も倒せるなど行動範囲が大きく広がるが、チームアップでも倒せない敵も存在する。敵に当たらずに地面に投げつけてしまうと、投げつけられたコングは動けなくなる[注釈 3]。また、谷底や溶岩に投げつけても、落ちずに戻ってくるという奇妙な特徴がある。
コングには性能差があり、ディディーは動きは俊敏で、特にローリングアタックの速度が速い。一方で、ディクシーはポニーテールによるホバリング(空中移動)が特徴で、棘や溶岩といったステージを大幅に回避出来る。しかし、全体的な性能ではディディーのほうが僅かに優勢となっている。
コースによっては味方キャラ(アニマルフレンド)がいる場合があり、上に乗るとアニマルフレンドを操作できる(アンコウのグリマーなど、操作できないアニマルフレンドもいる)。アニマルフレンドに乗っている間は、操作方法もアニマルフレンドのものに変更され、それぞれ独自の能力を活用して攻略することが可能だが、他のコースには持ち越せない。アニマルフレンドはダメージを受けると高速で逃げ出すが、谷底に落ちるなどして見失わない限りは乗り直せば再び利用できる。
今作では、コングたちがアニマルフレンドに直接変身して進む場面が存在する。変身時はアニマルフレンドを単独で操作することになる。変身中は、相棒のコングがいれば画面左下にアニマルフレンドのマークが表示される。SFC版での本作では敵の攻撃を受けると、直接ダメージを受けて相棒が先にいなくなっていたのだが、SFCでの続編・GBA版での本作ではSFC版での本作とは違い操作しているコングが先にいなくなるため、無意味な移動は出来なくなった。左下のマークがないとき(すなわちコングが1匹の状態と同じ)にダメージを受けるとミスとなる。
ゲーム開始前のファイル選択画面で表示される達成率は、完全クリアで102%。コースクリア・ボーナスステージのクリア・ボス撃破・コングファミリーの訪問等で達成率が上がる。
このゲームには「全体マップ」と「ワールド内のマップ」の2種類のマップ画面がある。全40以上あるコースは、おおむね5 - 6コースをひとまとめにした「ワールド」で区切られており、各ワールドの最終ステージはボスと対決するコースとなっており、倒すことで次のワールドに進める。クリア済みのコースやワールドを訪問することも自由にできるが、「全体マップからワールド内マップに入る」ことは自由にできる反面、「ワールド内マップから全体マップに出る(=ワールド間を移動する)」ことには制約があり、その方法は「ファンキーフライトIIを利用する」「ボスを倒す」のどちらか。それぞれのワールド内には、コングファミリーの施設も個別に設置されており、ワールド内の攻略具合に応じて利用できるようになる。
マップ上のワールドやコースには顔のアイコンが表示されており、クレムリン(ワニ)の顔が描かれている場合は、新しいステージもしくはまだクリアがしていないことになる(ボスの場合はドクロ)。コングの顔が描かれている場合はクリアしたことになる(ディディー・ディクシーのどちらの顔になるかは、最初にクリアした方のコングとなる)。コングファミリーの施設には、そのコングの顔のアイコンが常時表示されている。ボスステージの場合は、前作と違いクリアしなければ専用の顔が表示される。ロストワールドは各ワールドに1つずつ(ワールド1を除く)存在し、クリアしてもクレムリン(ワニ)のアイコンは残ったままとなるが、代わりにロストワールドに入ると、そのステージの中で表示されているコースのアイコンはコングに代わる。各コースに1枚ずつ置かれているDKコインを取ると、クリア後にコース名の右端にDKマークが表示され、ワールド内のコースのDKを全て手に入れると、そのワールド名の右端にDKマークが表示される。
コース内の数か所に、隠し部屋(ボーナスステージ)の入り口が隠されている(ボスステージには無い)。
ボーナスステージの入り方は次の通り。
ボーナスステージは3つタイプあり、どのタイプかは入ってみないと分からない。制限時間内にステージ内部に出現するクレムコインを手に入れればクリアとなる。また、一部のボーナスステージはメインのステージと異なる風景になっており、挑戦したことのないコースの風景であればその地形を予習することもできる。
今作からのボーナスステージは、これらのミニゲームをクリアしてコインを取らなければ、ファイルセレクト画面で表示される「達成率」には加算されない。前作と同じく、全てのボーナスステージをクリアしたコース名には、末尾に「!」マークが付く。なお、クレムコインを全て入手すると全コースを解禁できる隠しワールド「ロストワールド」のボーナスステージは、既にクレムコインが不要になった状態であるため他と異なり、クレムコインの代わりにDKコインが賞品になっている。
前作同様、残機数や集めたアイテムの数は画面に常に表示されない。残機数やバナナ数は、コース開始時・増減時に数秒間だけ表示される。普段はゲーム画面にしか表示されないため、非常にすっきりした画面構成になっている。そのため、プレイヤーの意思で任意に残機数を確認することはできないため、残機数は自分達で予め確認したり覚えておくことが望ましい。
『ドンキーコングランド』では残機数のみハートマークで常に表示されている。
それぞれの名称はSFC版に準拠。
地面に設置されており、持ち上げて投げることで敵を攻撃することができる。
主に空中に設置されており、持ったり投げたりはできず、触れるとその場で壊れ、なんらかの効果が出る。
コース内の仕掛けとして用意されたもので、ほかの種類のタルより一回り大きい。
前作の主人公であるドンキーコングはある夜、1人でビーチへ散歩に出かけた。しかしドンキーは翌朝になっても戻って来ず、相棒のディディーコングがビーチへ行ってみるとそこには壊されたビーチチェアと無数の足跡が残されていた。その荒らされた跡には「ドジで間抜けなドンキーコングは捕まえた。返して欲しけりゃバナナをよこせ。ワッハッハッ キャプテンクルールより」と書かれた置き手紙もあった。ドンキーがクレムリン軍団にさらわれことを知ったコングたちは話し合いをした結果、ディディーとガールフレンドのディクシーコングがドンキーを助けに行くことに決定。ディディーとディクシーはさらわれたドンキーコングを助けにクレムリン島に乗り込む。
冒険の舞台はクレムリン島。コースの順番やワールド・コース名はSFC版を基本とする。カッコ内はおおまかなステージ区分(風景)である。また、ボスの詳細は下記を参照。
バッドクルール号を1周するようにコースが配置されている。前述の通り、船全体がワールドの舞台となっているので、甲板から船上部のマスト、更には船底を進んだりもする。最初のワールドなので、難易度は低い。
活火山を登っていく。途中には船も放置されている。鉱山コースも複数あり、採掘場のような様相も見せる。このワールドから、コングファミリーの施設に類する「クラッバの見張り小屋」が登場する。GB版ではクレムクエイとマップが同じなのでクラッバは登場しない。
広大な沼地の中央に真っ二つに割れた廃船がある。SFC版ではこのワールドのみマップが横スクロールとなっている。GB版には存在しないがワールド2と合同ステージ。
題名どおり、遊園地内に設けられたコース2-4と、敷地外にある蜂の巣や荒地が広がるコース1・5・6・ボスに分かれている。遊園地内には、コースター以外にも観覧車のようなものが見えるが、乗ることはできない。
全体に亘って不気味な森が広がる。森エリアはいずれも独特のムードを持っており、難易度は高い。
クレムリン島の頂上にある砦。その周囲に、堀や氷が張り巡らされている。SFC版には、このワールドにはボスがいない(ボスステージ自体はある)。また、マップが縦スクロール画面となる。クラッバの見張り小屋は、このワールドで最後となる。
クロコブルグ頂上およびキャプテンクルールの戦艦が舞台。リンクリーの学校では初回のセーブでもバナナコインが1枚必要となる。通常のコースは「スクリーチレース」1つのみで、クリアできればキャプテンクルールとの直接対決が待っている。
忘れられた世界。ワールド2 - 6にあるクラッバの見張り小屋から来られるが、1か所の小屋から行けるコースは1つだけ。前述の通り、各ワールド毎にクレムコイン15枚をクラッバに支払うことでこのワールドに進める(すなわち、全コースクリアには全てのクレムコインが必要となる)。コース攻略の順番は自由であり、他のワールド攻略中に寄り道をする形で攻略を進めることもできる。5つのコース全てをクリアするとボスステージが出現するが、これはどのコース経由からでも入れる。クリアすると真のエンディングとなる。中央には現実離れした不思議な色のガスが噴き出る火山のようなエネルギー炉がそびえ立つ。各コース毎に1つだけあるボーナスステージでは、クレムコインの代わりにDKコインが手に入る。また、ファンキーフライトIIは登場しない。
今作は前作よりコースのスケールが大きくなり、特に地上でも上下に進むコースが多くなっている。また、今作では全てのコースBGMをデビッド・ワイズが手掛けている。
作中の声はディディーを除き、全て開発スタッフのケヴィン・ベイリスが担当。
今作からは乗るだけでなくコングたちが変身することも可能。コースに登場するものは8種類。
前作同様、ほぼ全員ワニで構成。今作ではほとんどのメンバーが海賊の格好をしている(☆印はGB版には登場しない)。
元からクレムリン島に住んでいる敵。正式なクレムリンではないが、協力して攻撃してくることも多い(☆印はGB版には登場しない)。
No. | タイトル | 発売日 | 対応機種 | 開発元 | 発売元 | メディア | 型式 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー |
1997年9月30日 |
スーパーファミコン | レア | 任天堂 | フラッシュロムカセット (ニンテンドウパワー) |
- | ||
2 | Donkey Kong Country 2: Diddy's Kong Quest スーパードンキーコング2 Donkey Kong Country 2: Diddy's Kong Quest |
2004年6月25日 2004年7月1日 2004年11月15日 |
ゲームボーイアドバンス | レア | 任天堂 | 64メガビットロムカセット | AGB-B2DP-EUR AGB-B2DJ-JPN AGB-B2DE-USA |
売上本数 約10万本[要出典] 102万本[要検証][6] |
[7] |
3 | スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー |
2007年5月16日 2007年5月21日 2007年10月23日 2008年11月25日 |
Wii | レア | 任天堂 | ダウンロード (バーチャルコンソール) |
- | スーパーファミコン版の移植 | [8] |
4 | スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー |
2014年10月23日 2014年11月26日 2015年2月26日 |
Wii U | レア | 任天堂 | ダウンロード (バーチャルコンソール) |
- | スーパーファミコン版の移植 | [9] |
5 | スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー |
2016年3月24日 2016年4月6日 2016年4月14日 |
Newニンテンドー3DS | レア | 任天堂 | ダウンロード (バーチャルコンソール) |
- | スーパーファミコン版の移植 | [10][11] |
6 | スーパーファミコン Nintendo Switch Online |
2020年9月23日 2020年9月23日 |
Nintendo Switch | 任天堂 | 任天堂 | ダウンロード | - | スーパーファミコン版の移植 | [12][13] |
この項目「スーパードンキーコング2」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。 加筆の要点 - 1.ゲームの内容 2.オリジナルからの変更点・追加要素 (貼付後はWikipedia:加筆依頼のページに依頼内容を記述してください。記述が無いとタグは除去されます) (2015年8月) |
GBAで発売。SFC版以来8年半ぶり(約9年ぶり)にリメイクで、ストーリー自体に変更は無い。
評価 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
項目 | キャラクタ | 音楽 | お買得度 | 操作性 | 熱中度 | オリジナリティ | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 4.4 | 4.0 | 3.7 | 3.9 | 4.0 | 3.9 | 23.9 |
この節に雑多な内容が羅列されています。 |
『ドンキーコングランド』(DONKEY KONG LAND)は、SFC版の世界観を元にGB用に作り直した作品。コースは、ボスも含めて全て新しく設計し直されたが、オリジナル色の強かった前作『スーパードンキーコングGB』や次作『ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング』と比較すると、マップ・コース配列・内容・物語が極力『スーパードンキーコング2』のイメージに近づけてある。なお、本作の日本国外タイトルは『Donkey Kong Land 2』で、『Donkey Kong Land』は日本における『スーパードンキーコングGB』に該当する。
なお、カートリッジの色は前作同様に黄色(バナナカラー)である。
冒険の舞台は「クロコダイル島」となっている。
…etc
No. | タイトル | 発売日 | 対応機種 | 開発元 | 発売元 | メディア | 型式 | 売上本数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ドンキーコングランド | 2000年3月1日 |
ゲームボーイ | レア | 任天堂 | フラッシュロムカセット (ニンテンドウパワー) |
- | - | |
2 | ドンキーコングランド | 2014年4月16日 |
ニンテンドー3DS | レア | 任天堂 | ダウンロード (バーチャルコンソール) |
- | - |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.