オークワ

和歌山県を中心に展開するチェーンストア ウィキペディアから

オークワ

株式会社オークワ: OKUWA CO.,LTD.)は、和歌山県和歌山市本社を置き、和歌山県内を中心に近畿地方東海地方で展開しているチェーンストア日本流通産業に加盟している。

概要 種類, 機関設計 ...
株式会社オークワ
OKUWA CO.,LTD.
Thumb
Thumb
本社中島店
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社
市場情報
本社所在地 日本
641-8501[2]
和歌山県和歌山市中島185番地の3[2][3]
設立 1969年(昭和44年)2月21日
(株式会社主婦の店オークワ)[2]
創業:1938年昭和13年)5月[2]
1959年(昭和34年)2月27日
(有限会社主婦の店新宮店)
業種 小売業
法人番号 2170001002092
事業内容 チェーンストア経営
代表者 代表取締役会長 大桑堉嗣
代表取締役社長 大桑弘嗣
資本金 141億1,749万円(2021年2月20日現在)
発行済株式総数 4,523万7,297株 (2021年2月20日現在)
売上高 連結:2,792億17百万円
単独:2,753億04百万円
(2021年2月期)
営業利益 連結:78億45百万円
単独:76億34百万円
(2021年2月期)
純利益 連結:37億86百万円
単独:37億44百万円
(2021年2月期)
純資産 連結:777億47百万円
単独:771億80百万円
(2021年2月20日現在)
総資産 連結:1,378億63百万円
単独:1,368億35百万円
(2021年2月20日現在)
従業員数 連結:2,074人 単独:1,926人
(2021年2月20日現在)
準社員を含む:15,750人
(2021年2月20日現在)
決算期 2月20日[2]
主要株主 大桑 堉嗣 7.35%
オークワ共栄会7.06%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 6.14%
(2022年2月20日現在)
主要子会社 (株)オークフーズ 100%
関係する人物 大桑勇(創業者)
大桑啓嗣(取締役・元代表取締役社長)
福西拓也(元代表取締役社長兼COO)
外部リンク https://www.okuwa.net/
特記事項:出典:第46期有価証券報告書
テンプレートを表示
閉じる

沿革

店舗ブランド

要約
視点

オークワ

スーパーセンターオークワ

食料品・衣料品・住居用品を多品種・多品目品揃えしたワンフロア店舗(スーパーセンター[39]

プライスカット

2004年(平成16年)4月に展開を開始したディスカウントストア(DS)業態[40]。展開当初は既存の不採算店舗を業態転換して出店していた[40]が、事業が軌道に乗ったため、現在は新規出店も行っている[いつ?]

メッサオークワ

2004年(平成16年)12月に出店開始した、高品質スーパーマーケット業態[41]

高級品や海外輸入品などの食料品も扱い、外観と内装は黒を基調としたデザインとし、商品種類や店舗デザインで従来のオークワと差別化を図り高級感を演出している。名称である「メッサ」はスペイン語の "MESA"(「食卓」の意味)から採用された[42]

西日本で初めてセルフレジを導入した[要出典]

パレマルシェ

元は名鉄グループだった株式会社名鉄パレ(末期は「株式会社パレ」へ店舗を移管して名鉄グループから離脱)が運営していた食品スーパー「名鉄パレ」を吸収合併した上で引き継いだもの。そのため、店舗網も名古屋鉄道沿線を中心に東海地方愛知県岐阜県静岡県)で展開している。「パレマルシェ」ブランドは、名鉄パレから引き継いだ店舗(またはその移転オープン店舗)のみであり、東海地方で新規出店する場合は「オークワ」ブランドの店名となる。

一部店舗(神宮前店、池下店、岐阜駅前店)は、上記のメッサオークワに近い「メッサ業態」と位置づけた店舗作りをしている[43]

店舗

一部店舗で、スーパーマーケットでは西日本初の[要出典]セルフレジ導入と、関西初の[要出典]24時間営業も行っている。

過去に存在した店舗

プライベートブランド

共同ブランド
  • くらしモア
日本流通産業(ニチリウ)加盟各社が共同して導入するプライベートブランド。
自社ブランド
以下のブランドはすべて2020年に導入[44]
  • オークワプレミアム
製品の産地や素材、製法をこだわっているブランド[44]
  • オークワマルシェ
各部門のバイヤーが勧めるブランド[44]
  • オークワセレクト
メーカーとの共同開発品で、2020年時点で酒類に使用される[44]

ネットスーパー

2006年(平成18年)8月に大阪府和泉市の「和泉小田店」で事業を開始し、開業当初から実店舗と同水準の約15,000品目と、取扱商品は当時の業界では最大級であった[16]

2008年(平成20年)11月に南紀店など一部店舗で織り込みチラシにネットスーパー用の注文番号を付記して電話注文も受け付ける方法を導入し、2009年(平成21年)1月には「和泉小田店」で携帯電話専用サイトを用いたネットスーパーの受注を開始するなど注文の受付方法の拡充を進めた[16]

また、2010年(平成22年)10月には和歌山県と共同で山間地の田辺市龍神村地区を対象にネットスーパー事業を開始し、過疎地での買い物難民対策としての展開にも着手した[16]

工場・センター

  • オーデリカファクトリー和歌山(和歌山市[45]、2008年(平成20年)8月25日稼働[45][46]
開設時点では敷地面積10,337m2[45]、延床面積7,296m2[45]
鉄骨造り3階建ての惣菜工場[45]

グループ会社・団体

スポーツクラブや映画館を運営に加えて、2001年(平成13年)8月21日にオーマートの書籍・CD販売とビデオ・CDレンタル部門を移管し、ジストから社名を変更[48]
  • 株式会社オークフーズ
  • 株式会社リテールバックオフィスサポート
  • 有限会社マミー旧社名:有限会社ショッピングセンターマミー
  • 株式会社サンライズ
1982年(昭和57年)3月設立の食品仕入会社[3]

過去に存在したグループ会社

1988年(昭和63年)4月設立の友の会事業会社[10]
  • 株式会社ヒラマツ - グループ会社になった直後から、ヒラマツの一部店舗がプライスカットやメッサヒラマツなどのオークワ系ブランドに転換された。
  • 株式会社黒潮
1997年(昭和57年)2月設立の飲食業会社[10]
  • 株式会社オーマート
ホームセンター[49]、ドラッグ[49]、書籍・CD販売[48]、ビデオ・CDレンタル[48]
2001年(平成13年)8月21日に書籍・CD販売とビデオ・CDレンタル部門をオー・エンターテイメントに移管し[48]、残るホームセンター部門については2002年(平成14年)8月21日にジョイフル朝日と合併して「株式会社オージョイフル」となった[49]
上記の通り、オーマートのホームセンター部門ならびにジョイフル朝日の統合により発足したが、2007年(平成19年)12月にDCM Japanホールディングス(現・DCMホールディングス)へ全株式を譲渡[50]したのち、2009年(平成21年)3月にDCMホールディングス傘下のDCMダイキ株式会社(現・DCM株式会社)へ統合された。
  • ジャスコ・オークワ株式会社
1971年(昭和46年)5月設立[3] 、2002年(平成14年)8月20日清算完了。和歌山を中心に大型店を展開することを目的として、ジャスコ株式会社(現イオン)と折半出資で設立した[11] が、当初の目的を果たせず清算に至った。なお、当社の清算後にイオングループは和歌山県内でイオンモール和歌山を開業させている。
  • 株式会社ショッピングセンターマミー
1983年(昭和58年)7月設立のスーパー[3]
  • 株式会社新生食品
1981年(昭和56年)11月設立の食品製造会社[3]
  • 株式会社パーティハウス
1977年(昭和52年)3月設立の衣料品専門店[3]

オーカード

Thumb
オーカード

オーカードというポイントカードが存在する。オーカードには2種類あり、オーカードとオーカードプラスが存在する。

オーカード

ポイント専用カード。買い物200円(税抜)につき[51]1ポイント付与。たまったポイントは1ポイント1円として現金に換金できる。カード特典として、ジストシネマ入館料割引、近畿・三重地区トヨタレンタリース各店割引の制度がある[注釈 3]オーカードは、和歌山県民の6割が所有している[52][要出典]

オーカードプラス(旧)

三菱UFJニコス(旧・日本信販)との提携による、クレジット機能付きオーカード。ポイント制度は通常のオーカードと同様で、NICOSVisa提携先でのクレジットカードとして利用も可能。特典は通常のオーカードの特典に加え、南紀白浜アドベンチャーワールド入園優待、全日空ゲートタワーホテル飲食料割引制度が利用できた。2009年11月30日 使用終了。

オーカードプラス(新)

三井住友カード(旧・SMBCファイナンスサービス及びセディナ)との提携による、クレジット機能付きオーカード。ポイント制度は通常のオーカードと同様のものに加え、毎月9・19・29日に、クレジットポイント5倍デーを実施し、旧オーカードプラスと比べて、オーカード(ポイント専用カード)とポイント付加サービスに差をつける内容となっている。プラスクレジット機能はVisaMasterCardJCBから選べる。2010年4月1日からサービス開始[53]

CMソング

「オークワからのごあいさつ」というCMソングがあり、CMや店頭で流されている。 足立浩一 作詞、服部克久 作曲。店頭では毎時0分に流れる。

曲は3番まである。同社ホームページ上でも視聴可能である[54]

和歌山放送との関係

長年にわたり和歌山放送(地元のAMラジオ局)との関係が深い。パームシティの開店当初から「和歌山放送カルチャーセンター」(株式会社和歌山放送事業センターが運営する、文化芸術を始めとする各種教室。2022年に閉鎖。)を設置していたほか、1社提供番組をこれまでに多く放送してきた(2022年時点では、オークワはっぴぃアフタヌーンとビューティフルサンデーの2番組)。

また新宮市オークワ新宮仲之町店に同社新宮放送局のサテライトスタジオと支局オフィスがあるほか、過去に泉南市のオークワスカイシティ泉南店にも同様のサテライトスタジオがあった。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.