アイドルマスターシリーズ[注 1]THE IDOLM@STER、略称:アイマス)は、バンダイナムコエンターテインメント(旧:ナムコ)から発売されている育成シミュレーションゲーム、およびメディアミックスシリーズ[1]

概要 アイドルマスターチャンネル, YouTube ...
アイドルマスターチャンネル
YouTube
チャンネル
活動期間 2020年 -
登録者数 30万人
総再生回数 61,344,712回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2023-03-23時点。
テンプレートを表示
閉じる

ゲームシリーズ作品一覧

さらに見る タイトル, リリース日 ...
タイトルリリース日ジャンルハード備考
THE IDOLM@STER2005年7月26日アイドルプロデュースアーケード2010年9月1日にオンラインサービス終了。
THE IDOLM@STER2007年1月25日アイドル育成シミュレーションXbox 360
THE IDOLM@STER LIVE FOR YOU!2008年2月28日ライブシミュレーション
THE IDOLM@STER SP2009年2月19日アイドルプロデュースPSP
THE IDOLM@STER Dearly Stars2009年9月17日トップアイドルアドベンチャーDS
アイドルマスター モバイル2010年12月21日エリアゲームフィーチャーフォンモバイルコンテンツ
THE IDOLM@STER 22011年2月24日アイドルユニットプロデュースXbox 360
2011年10月27日PS3
アイドルマスター シンデレラガールズ2011年11月28日ソーシャルゲームMobage2023年3月30日にサービス終了。
アイドルマスター モバイルi2012年3月30日エリアゲームiOS2016年1月18日にサービス終了。
THE IDOLM@STER SHINY FESTA2012年10月25日アニメ付き・アイドルリズムゲームPSP
2013年4月22日iOS
アイドルマスター ミリオンライブ!2013年2月27日アイドルグループ・プロデュースゲームGREE2018年3月19日にモバイル・PC版共にサービス終了。
2016年2月2日PCブラウザ
アイマスチャンネル2013年10月2日PS3用アイマスコンテンツ ホームアプリPS3
アイドルマスター ワンフォーオール2014年5月15日アイドルプロデュース
アイドルマスター SideM2014年7月17日ドラマチックアイドル育成カードゲームMobage2023年1月5日にサービス終了[2]
アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ2015年9月3日アイドルリズムゲームAndroid
2015年9月10日iOS
2021年9月3日PCブラウザDMM GAMES版(一部機能制限あり)。
アイドルマスター マストソングス 赤盤/青盤2015年12月10日10周年記念ベストアルバム・リズムゲームPS Vita
アイドルマスター プラチナスターズ2016年7月28日アイドル育成ライブゲームPS4
アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション2016年10月13日VRアイドルライブPS VR
アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ2017年6月29日アイドルライブ&プロデュースゲームiOS / Android韓国語版及び繁体字版の配信期間は2019年8月30日 - 2022年1月28日。
アイドルマスター SideM LIVE ON ST@GE!2017年8月30日ドラマチックアイドル育成ライブゲーム2021年8月31日にサービス終了。
アイドルマスター ステラステージ2017年12月21日アイドル育成ライブゲームPS4
アイドルマスター シャイニーカラーズ2018年4月24日アイドル育成&ライブ対戦enza
2019年3月13日iOS / Android
アイドルマスター ポップリンクス2021年1月21日オリジナルユニット育成&ライブパズルゲーム2022年7月21日にサービス終了[3]
アイドルマスター SideM GROWING STARS2021年10月6日アイドルプロデュース&リズムゲーム2023年7月31日にサービス終了。
アイドルマスター スターリットシーズン2021年10月14日アイドルプロジェクトプロデュースゲームPS4 / WindowsSteam
アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism2023年11月14日アイドルライブ&プロデュースゲームiOS / Android
学園アイドルマスター2024年5月16日アイドル育成ライブゲームiOS / Android
アイドルマスター ツアーズ2025年春ライブプロデュースゲームアーケード
閉じる

登場キャラクター

2024年8月現在、「アイドル名鑑」に掲載されているアイドル総数は339名[注 2]

各シリーズの登場人物は以下の通り。

歴史

2000年代初頭、「ときめきメモリアルシリーズ」が全盛期を迎えており、アーケードゲームギャルゲーを実現すべく企画が立ち上がる[4]。これはリライタブルカードを利用したセーブ機能を活用して育成するというもので[5]、アーケードならではの通信を使った競争というテーマに適しているほか[4]、この時代はモーニング娘。を筆頭としたアイドルブームの真っ只中であった影響もあり[6]アイドルが選ばれた。2001年10月に『ドラゴンクロニクル』の筐体をベースに開発が開始されたが[7]、前例のないものであったことから困難を極め、長い製作期間を経て[8]2005年7月26日に1作目の『THE IDOLM@STER』が稼働を開始した。

アーケードゲームからコンシューマーゲームへの移植はアーケード稼働前から考えられており[9]2007年1月25日Xbox 360版の『THE IDOLM@STER』が発売された。この後ライブシーンやストーリーを気軽に楽しむ、という潮流が顕著になり[10]、また同時期にサービスが開始されたニワンゴニコニコ動画上でゲームのライブシーンにアイドルマスター外も含めた様々な音楽を組み合わせた動画(「ニコマス」と呼ばれている[11])が多数投稿されるなど、ユーザー・コミュニティが拡大していった[12]。この中で、ライブ・シーンを気軽に楽しむことが出来るように[13]、というコンセプトのもと、2008年2月28日に『THE IDOLM@STER LIVE FOR YOU!』が発売された。

15年以上もの間、アイドル育成ゲームの人気シリーズとして君臨し続けており、現在のアイドルコンテンツの人気の火付け役ともなっている。

なお、アイドルマスター(ザ・アイドルマスター/THE IDOLM@STER等)の名称およびロゴマークは、ともにバンダイナムコエンターテインメントの登録商標となっている(名称:登録番号4736947他)[14]

売上

コンシューマーゲームのシリーズ作品は、2014年6月までに120万本を出荷している[15]。コンシューマーゲーム向け第1作目のXbox 360版『THE IDOLM@STER』はダウンロードコンテンツの売上が3億円を突破し、Xbox 360向けのコンテンツでは2008年1月時点で世界第3位を記録している[16]

関連CD・DVD・Blu-rayの累計出荷枚数は日本コロムビアから発売されているものが2012年11月までに200万枚を突破しており[17]、『シンデレラガールズ』のシングルシリーズ『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 001 - 005』が5作同時にオリコンシングルチャートトップ10入り[18]を記録しているほか、7周年ライブ「THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!」の模様を収録したBlu-rayがオリコン週間BDチャートで1位を記録している[19]。また、アニメ『THE IDOLM@STER』およびゲーム『THE IDOLM@STER 2』の企画アルバムTHE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 01』が第54回日本レコード大賞にて企画賞を受賞している[17]

コンテンツファン消費行動調査2018の『支出喚起力ランキング』では、関連市場規模が276億円となりに次ぐ第2位となった[20]

開発スタッフ

主な現役スタッフ

さらに見る 氏名, 担当 ...
氏名担当備考
波多野公士ゼネラルマネージャー現職はバンダイナムコエンターテインメント(以下BNEI)765プロダクションゼネラルマネージャーで、シリーズ全体のビジネスを統括する。
2022年の部署発足からアイドルマスターシリーズに携わる。
三本昌史アプリ統括プロデューサー現職はBNEI第2IP事業ディビジョン第1プロダクション1課マネージャー。
アプリ全体の統括プロデューサーであるが、主に『SideM』の生配信番組で開発側のスポークスマンを務める。
久夛良木勇人開発プロデューサー
(家庭用タイトル)
主に『プラチナスターズ』以降の家庭用機向けタイトルの開発プロデューサーを担当。
通称くたぴっぴ[注 3]
狭間和歌子開発プロデューサー
(ミリオンライブ!)
『ミリオンライブ!シアターデイズ』の開発プロデューサーの他、マーケティング部門や2023年以降のアニメシリーズを統括する。通称わかちこP
高山祐介開発プロデューサー
(シャイニーカラーズ)
『シャイニーカラーズ』の開発プロデューサー。通称パパ山
小美野日出文開発プロデューサー
(学園アイドルマスター)
シリーズ全般のアシスタントプロデューサーを務める他、『学園アイドルマスター』も担当する。通称コミーノまたはチャック
狭間の産休時は『ミリオンライブ!シアターデイズ』のプロデューサー代理を引き受けていた。
田宮清高キャラクターデザイン
(765PRO ALLSTARS、ミリオンライブ!)
バンダイナムコスタジオ(以下BNSI)所属。『SP』から参加。
876プロサイド、『2』以降における窪岡デザインのリファインやJupiterなどの全キャラクター、『ミリオンライブ』の全キャラクターデザインを担当。
杏仁豆腐キャラクターデザイン
(シンデレラガールズ)
フリーのイラストレーター。CDシリーズのジャケットなどを担当。
『シンデレラガールズ』での多数のキャラクターデザインも担当している。
曽我部修司キャラクターデザイン
(SideM)
FiFS所属。主に『SideM』のキャラクターデザインを手掛けている。
中川浩二音楽プロデューサーBNSI所属。シリーズ全タイトルの音楽を統括している。
佐藤貴文音楽プロデューサー
(ミリオンライブ!、学園アイドルマスター)
BNSI所属。『ミリオンライブ!シアターデイズ』音楽ディレクター『学園アイドルマスター』音楽プロデューサーを担当の他、『シンデレラガールズ』等でも楽曲提供している。
柏谷智浩音楽プロデューサー
(765PRO ALLSTARS、シンデレラガールズ)
日本コロムビア所属。主に『シンデレラガールズ』の音楽プロデューサーを務めている。
かつては765PRO ALLSTARS楽曲のプロデュースも行っていた。
JUNGOライブ・イベント総合演出
(シンデレラガールズ、ミリオンライブ!)
マイノオト代表取締役。
主に『シンデレラガールズ』『ミリオンライブ!』関連ライブ・イベントの総合演出、映像制作を担当している。
閉じる

主な元制作スタッフ

さらに見る 氏名, 当時の担当 ...
氏名当時の担当備考
坂上陽三シリーズ総合プロデューサー現職はBNSI技術スタジオ第3グループスーパーバイザー[21]
通称ガミPヘンタイ[注 4]。シリーズに関わったのはXbox 360版から。2023年3月末をもって総合プロデューサーを退任[22]
石原章弘シリーズ総合ディレクター通称ディレ1、BNEI退社後は元石原とも呼ばれる。2020年7月現在はグッドスマイルカンパニーに勤務[23]で新作ゲーム『ストリームヒーロー!』(開発元:Aiming)プロデューサー[24]
シリーズ初期(アーケード版)立ち上げから関わっていた。以降の作品はディレクションや監修などを担当。『SP』では監督としてクレジット、『2』ではシナリオの一部を担当している。
2016年1月31日でBNEIを退社し[25]、『シンデレラガールズ』の開発元でもあるCygamesに在籍(2016年〜2019年)。同社のメディアミックスプロジェクト『ウマ娘 プリティーダービー』でコンテンツプロデューサーを担っていた[26]
ラブプラス』『シャインポスト』のディレクターである石原明広コナミデジタルエンタテインメント)は漢字違いの同姓同名の別人。
小山順一朗アーケード版プロデューサーアーケード版の立ち上げを主に行ってきた。アーケード版リリース以降は『機動戦士ガンダム 戦場の絆』開発のためにアイマスの現場からは離れる。
その後バンダイナムコアミューズメントのクリエイティブフェローとして、主に『VR ZONE』を中心としたVRアクティビティの開発に従事、現在はホットスタッフ・プロモーション所属。
窪岡俊之キャラクターデザイン
(765PRO ALLSTARS)
アニメーター・アニメ演出家。765プロサイドのキャラクターデザインを担当。
『SP』以降は名義のみ参加に留まっているが、一部CDのイラスト、劇場版パンフレットおよび来場者特典でイラストを寄稿している。
田中文啓開発プロデューサー
(ディアリースターズ)
ブシロード所属で、元BNEI所属(2010年3月頃退社)。通称ブンケイP
BNEI時代はシリーズの広報を担当し、『DS』ではプロデューサーも担当した。
ブシロード移籍後はヴァイスシュヴァルツのプロデューサーを担当し、BNEI退社後もアイドルマスターの商品展開に関わる。
THE IDOLM@STER STATION!!!』や『アイマスタジオ サテライトステーション』など、ウェブラジオや公開生放送にBNEIのスタッフと共に出演することもあった。
熊ジェットコミック
(シンデレラガールズ)
元Cygames所属で、主にゲーム内5コマ漫画『シンデレラガールズ劇場』を担当(※ノンクレジットだが、アニメ版ではキャラクターデザイン原案として名を連ねる)。
2021年にCygamesを退社し、同業のYostarに転籍。
内田哲也音楽ディレクター
(シンデレラガールズ)
元BNSI所属。主に『シャイニーフェスタ』とアニメ版『シンデレラガールズ』の音楽ディレクターを担当。
現在はCygames所属で、『プリンセスコネクト!Re:Dive』『ウマ娘 プリティーダービー』などを担当。
保坂拓也音楽プロデューサー
(ミリオンライブ!)
ランティス所属。『ミリオンライブ!』初期から2019年まで音楽プロデューサーを担当した。
鳥羽洋典製作プロデューサー
(アニメシリーズ)
アニプレックス所属の製作プロデューサー。
主にテレビアニメ『THE IDOLM@STER』『シンデレラガールズ』『SideM』、映画『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』の製作を手掛けた。
高橋祐馬広報プロデューサー
(アニメシリーズ)
アニプレックス所属の元広報プロデューサー。
主にテレビアニメ『THE IDOLM@STER』『シンデレラガールズ』『SideM』、映画『輝きの向こう側へ!』の広報を手掛けた。
A-1 Pictures
CloverWorks
アニメーション制作アニプレックス傘下のアニメ制作会社。
テレビアニメ『THE IDOLM@STER』『シンデレラガールズ』『SideM』、映画『輝きの向こう側へ!』の製作や、GREE版『ミリオンライブ!』のカードイラストを担当。
主に高円寺スタジオにて制作しており、同スタジオがCloverWorksとして分社化されてからは『スターライトステージ』5周年PVおよびTVCM向けアニメーション、VOY@GERスタジオカラーと共同)のMV制作を担当した。
閉じる

ライブイベント

要約
視点

アイドルキャラクターを演じる声優によるライブイベントが初期から行われている。

各ブランドの単独イベントについてはそれぞれの記事を参照。本項目では『THE IDOLM@STER』ブランドで扱われている「765PRO ALLSTARS」について記載する。ただし、『ミリオンライブ!』のイベントに関しては、「765PRO ALLSTARS」メンバーが出演しているものに関してのみ記載する。

  • 「PRODUCER MEETING」など、厳密にはライブではないがそれに準じるイベントについてもここで扱う。
  • 「6th ANNIVERSARY SMILE SUMMER FESTIV@L!」および「8th ANNIVERSARY HOP!STEP!!FESTIV@L!!!」各公演のうち太字になっているのはその公演でのリーダー。
  • 「MR ST@GE!!MUSIC♪GROOVE☆」は「765PRO ALLSTARS」全員が出演、そのうち1人(亜美・真美は2人)が日替わり主演アイドルを務める。

単独・シリーズ合同イベント

さらに見る 公演年, タイトル ...
公演年タイトル公演日・会場出演者出典
2006年 THE IDOLM@STER 1st ANNIVERSARY LIVE7月23日 新木場STUDIO COAST中村繪里子、落合祐里香、若林直美、たかはし智秋、今井麻美、平田宏美、釘宮理恵、仁後真耶子、下田麻美、滝田樹里[27]
2007年 THE IDOLM@STER ALL STAR LIVE 20074月1日 お台場Zepp TOKYO中村繪里子、落合祐里香、若林直美、たかはし智秋、今井麻美、平田宏美、釘宮理恵、仁後真耶子、下田麻美、長谷川明子、滝田樹里[28]
Go to the NEXTSTAGE!!THE IDOLM@STER GREAT PARTY @TOKYO10月28日 渋谷O-EAST中村繪里子、今井麻美、下田麻美、仁後真耶子、平田宏美、若林直美、滝田樹里[29]
@OSAKA11月3日 大阪心斎橋BIG CAT中村繪里子、今井麻美、下田麻美、仁後真耶子、たかはし智秋、長谷川明子、滝田樹里[30]
@TOKYO+11月4日 渋谷O-EAST中村繪里子、今井麻美、仁後真耶子、下田麻美、若林直美、たかはし智秋[注 5]、平田宏美、長谷川明子、滝田樹里
2008年 Go to the NEW STAGE!THE IDOLM@STER 3rd ANNIVERSARY LIVE7月27日 パシフィコ横浜国立大ホール中村繪里子、若林直美、たかはし智秋、今井麻美、平田宏美、釘宮理恵、仁後真耶子、下田麻美、長谷川明子、滝田樹里、沼倉愛美、原由実
スペシャルゲスト:串田アキラ
[31]
2009年 THE IDOLM@STER 4th ANNIVERSARY PARTY SPECIAL DREAM TOUR'S!!名古屋公演5月17日 CLUB DIAMOND HALL(愛知県)中村繪里子、今井麻美、仁後真耶子、長谷川明子、沼倉愛美、原由実[32]
福岡公演5月24日 DRUM LOGOS(福岡県)落合祐里香、若林直美、下田麻美、長谷川明子、沼倉愛美[33]
東京公演5月30日 JCBホール(東京都)中村繪里子、今井麻美、仁後真耶子、若林直美、たかはし智秋、平田宏美、長谷川明子、沼倉愛美、原由実、滝田樹里、戸松遥、花澤香菜[34]
大阪公演7月23日[注 6]なんばhatch(大阪府)中村繪里子、今井麻美、仁後真耶子、平田宏美、原由実、滝田樹里、沼倉愛美[35]
THE IDOLM@STER 2009 H@ppy Christm@s P@rty!!12月23日 新木場STUDIO COAST(東京都)中村繪里子、長谷川明子、今井麻美、平田宏美、下田麻美、原由実、沼倉愛美、若林直美[36]
2010年 THE IDOLM@STER 5th ANNIVERSARY The world is all one!!7月34日 幕張イベントホール(千葉県)両日出演:中村繒里子、長谷川明子、下田麻美、原由実、沼倉愛美、釘宮理恵、仁後真耶子、平田宏美、滝田樹里、今井麻美、たかはし智秋、若林直美
4日のみ:浅倉杏美
[37]
2011年 THE IDOLM@STER 2 765pro H@PPINESS NEW YE@R P@RTY!!20111月10日 パシフィコ横浜国立大ホール(神奈川県)中村繪里子、今井麻美、仁後真耶子、平田宏美、下田麻美、長谷川明子、若林直美、原由実、沼倉愛美、浅倉杏美[38]
THE IDOLM@STER 6th ANNIVERSARY SMILE SUMMER FESTIV@L!東京公演6月25日 TOKYO DOME CITY HALL(東京都)中村繪里子長谷川明子、今井麻美、原由実、若林直美、沼倉愛美、仁後真耶子、平田宏美、下田麻美、浅倉杏美[39]
札幌公演7月2日 Zepp Sapporo(北海道)今井麻美原由実、中村繪里子、仁後真耶子、平田宏美、若林直美、長谷川明子、沼倉愛美[39]
名古屋公演7月9日 Zepp Nagoya(愛知県)下田麻美浅倉杏美、中村繪里子、仁後真耶子、平田宏美、若林直美、長谷川明子、沼倉愛美[39]
福岡公演7月16日 Zepp Fukuoka(福岡県)仁後真耶子平田宏美、中村繪里子、今井麻美、下田麻美、長谷川明子、原由実、浅倉杏美[39]
大阪公演7月23日 Zepp Osaka(大阪府)若林直美沼倉愛美、中村繪里子、今井麻美、下田麻美、長谷川明子、原由実、浅倉杏美[39]
2012年 THE IDOLM@STER WINTER C@RNIVAL!Daytime C@RNIVAL1月15日 Shibuya O-EAST(東京都)中村繪里子、長谷川明子、下田麻美、浅倉杏美、仁後真耶子、沼倉愛美[40]
Night C@RNIVAL中村繪里子、長谷川明子、下田麻美、浅倉杏美、仁後真耶子、原由実[40]
THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに! 6月2324日 横浜アリーナ(神奈川県)中村繪里子、今井麻美、仁後真耶子、浅倉杏美、平田宏美、若林直美、下田麻美、釘宮理恵、たかはし智秋、長谷川明子、原由実、沼倉愛美、滝田樹里[41]
2013年 THE IDOLM@STER MUSIC FESTIV@L OF WINTER!!2月10日 幕張イベントホール(千葉県)中村繪里子、仁後真耶子、浅倉杏美、若林直美、下田麻美、長谷川明子、原由実、沼倉愛美、滝田樹里[42]
THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP!STEP!!FESTIV@L!!!名古屋公演7月7日 Zepp Nagoya(愛知県)中村繪里子今井麻美、長谷川明子、下田麻美、沼倉愛美、滝田樹里
ゲスト:山本希望、佳村はるか、大橋彩香
[43]
大阪公演7月2021日 オリックス劇場(大阪府)仁後真耶子滝田樹里、中村繪里子、浅倉杏美、下田麻美、若林直美
ゲスト:五十嵐裕美、松嵜麗、高森奈津美(20日のみ)、原紗友里(21日のみ)
[43]
横浜公演8月4日 パシフィコ横浜国立大ホール(神奈川県)長谷川明子浅倉杏美、中村繪里子、今井麻美、仁後真耶子、原由実、沼倉愛美、若林直美
ゲスト:山崎はるか、田所あずさ、伊藤美来
[43]
福岡公演9月15日 Zepp Fukuoka(福岡県)釘宮理恵原由実、長谷川明子、今井麻美、沼倉愛美
ゲスト:麻倉もも、夏川椎菜
[43]
幕張公演9月2122日 幕張イベントホール(千葉県)若林直美下田麻美沼倉愛美、中村繪里子、長谷川明子、今井麻美、仁後真耶子、釘宮理恵、原由実
ゲスト:大橋彩香、福原綾香、山崎はるか、田所あずさ
[43]
2014年 THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!20142月2223日 さいたまスーパーアリーナ中村繪里子、長谷川明子、今井麻美、仁後真耶子、浅倉杏美、平田宏美、下田麻美、釘宮理恵、たかはし智秋、原由実、沼倉愛美、滝田樹里[44]
THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!! 大阪公演8月23日 インテックス大阪(大阪府)今井麻美、釘宮理恵、滝田樹里、下田麻美、浅倉杏美、沼倉愛美[45]
名古屋公演8月1617日 日本ガイシホール(愛知県)中村繪里子、今井麻美、平田宏美、滝田樹里、下田麻美、原由実[45]
東京公演10月45日 東京体育館(東京都)中村繪里子、今井麻美、釘宮理恵、平田宏美、下田麻美、浅倉杏美、原由実、沼倉愛美
ゲスト:滝田樹里(4日のみ)、茅原実里(5日のみ)
[46][47]
2015年 THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!20157月1819日 西武プリンスドーム(埼玉県)中村繪里子、今井麻美、浅倉杏美、平田宏美、下田麻美、釘宮理恵、たかはし智秋、原由実、沼倉愛美、滝田樹里[48]
2017年 THE IDOLM@STER PRODUCER MEETING 2017 765PRO ALLSTARS -Fun to the new vision!!-1月2829日 東京体育館(東京都)中村繪里子、今井麻美、仁後真耶子、浅倉杏美、平田宏美、若林直美、下田麻美、釘宮理恵、たかはし智秋、長谷川明子、原由実、沼倉愛美
ゲスト:赤羽根健治(両日)、三瓶由布子(28日のみ)、茅原実里(29日のみ)
[49][50][51]
THE IDOLM@STER 765 MILLIONSTARS First Time in TAIWAN4月2223日 台北国際会議中心中華民国台北市中村繪里子、今井麻美、浅倉杏美、下田麻美、原由実、沼倉愛美[52]
THE IDOLM@STER 765 MILLIONSTARS HOTCHPOTCH FESTIV@L!!10月78日 日本武道館(東京都)7日のみ:中村繪里子、沼倉愛美、平田宏美、原由実、仁後真耶子、たかはし智秋
8日のみ:今井麻美、長谷川明子、若林直美、浅倉杏美、下田麻美、釘宮理恵
[53]
2018年 THE IDOLM@STER ニューイヤーライブ!!初星宴舞1月67日 幕張メッセ イベントホール(千葉県)中村繪里子、今井麻美、仁後真耶子、平田宏美、若林直美、下田麻美、釘宮理恵、たかはし智秋、長谷川明子、原由実、沼倉愛美[54]
THE IDOLM@STER MR ST@GE!!MUSIC♪GROOVE☆1st SEASON4月 - 5月 DMM VR THEATER(神奈川県)765PRO ALLSTARS
主演アイドル:天海春香、如月千早、萩原雪歩、菊地真、四条貴音、我那覇響
2nd SEASON9月 - 10月 DMM VR THEATER765PRO ALLSTARS
主演アイドル:天海春香、萩原雪歩、高槻やよい、秋月律子、菊地真、三浦あずさ、双海亜美・双海真美
THE IDOLM@STER PRODUCER MEETING 2018 What is TOP!!!!!!!!!!!!!?8月45日 幕張メッセ イベントホール(千葉県)中村繪里子、今井麻美、浅倉杏美、仁後真耶子、若林直美、たかはし智秋、釘宮理恵、平田宏美、下田麻美、原由実、沼倉愛美
ゲスト:赤羽根健治、高橋李依
[55]
2020年 THE IDOLM@STER MR ST@GE!!MUSIC♪GROOVE☆ENCORE2月222324日[注 7]DMM VR THEATER765PRO ALLSTARS
主演アイドル:双海亜美・真美、水瀬伊織
2022年 THE IDOLM@STER 765PRO ALLSTARS LIVE SUNRICH COLORFUL7月9日10日 幕張メッセ イベントホール(千葉県)中村繪里子、今井麻美、仁後真耶子、浅倉杏美、平田宏美、若林直美、下田麻美、釘宮理恵、たかはし智秋、長谷川明子、原由実、沼倉愛美
ゲスト:滝田樹里
[56]
THE IDOLM@STER ORCHESTRA CONCERT 〜SYMPHONY OF FIVE STARS!!!!!〜11月12日13日 幕張メッセ イベントホール(千葉県)12日のみ:今井麻美
13日のみ:沼倉愛美
[57][58]
2023年 THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!!!!20232月11日12日 東京ドーム(東京都)中村繪里子、今井麻美、長谷川明子、浅倉杏美、仁後真耶子、平田宏美、釘宮理恵、若林直美、下田麻美、沼倉愛美
ゲスト:茅原実里、高橋李依(12日のみ)
[59]
2024年 菊地真・萩原雪歩 twin live “はんげつであえたら”3月16日17日 ベイシア文化ホール(群馬県)菊地真、萩原雪歩[60]
961 PRODUCTION presents 『Re:FLAME』8月24日25日 ロームシアター京都 メインホール(京都府)星井美希、四条貴音、我那覇響[61]
THE IDOLM@STER M@STER EXPO12月14日15日 幕張メッセ(千葉県)14日:天海春香
15日:秋月律子
[62]
2025年 961 PRODUCTION presents 『Re:FLAME』追加公演2月1日 フェニーチェ堺 大ホール(大阪府)星井美希、四条貴音、我那覇響
ゲスト:奥空心白、亜夜(DUSKのみ)
[63]
THE IDOLM@STER 765 MILLIONSTARS HOTCHPOTCH FESTIV@L!! 23月29日・30日 さいたまスーパーアリーナ(埼玉県) 29日:中村繪里子、今井麻美、平田宏美、釘宮理恵、下田麻美、沼倉愛美
30日:長谷川明子、浅倉杏美、仁後真耶子、原由実、若林直美、たかはし智秋
[64]
THE IDOLM@STER 20th anniversary ORCHESTRA CONCERT SYMPHONY OF BRILLIANT STARS7月21日 パシフィコ横浜国立大ホール(神奈川県)四条貴音(昼公演のみ)[65][66]
THE IDOLM@STER 765PRO ALLSTARS LIVE ~NEVER END IDOL!!!!!!!!!!!!!~8月2日3日 Kアリーナ横浜(神奈川県)中村繪里子、今井麻美、仁後真耶子、浅倉杏美、平田宏美、若林直美、下田麻美、釘宮理恵、たかはし智秋、長谷川明子、原由実、沼倉愛美、滝田樹里[67]
閉じる

参加イベント

さらに見る 公演年, タイトル ...
公演年タイトル公演日・会場出演者出典
2008年 Animelo Summer Live 2008 -Challenge-8月31日 さいたまスーパーアリーナ(埼玉県)中村繪里子、今井麻美、たかはし智秋、下田麻美[68]
5pb. presents「EXTRA HYPER GAME MUSIC EVENT 2008」10月13日 STUDIO COAST(東京都)今井麻美、仁後真耶子、平田宏美、長谷川明子[69]
2009年 ブシロードカードゲームLIVE20092月1日 日本青年館大ホール(東京都)今井麻美、仁後真耶子[70]
Animelo Summer Live 2009 -RE:BRIDGE-8月23日 さいたまスーパーアリーナ(埼玉県)中村繪里子、今井麻美、仁後真耶子[71]
2010年 ブシロードカードゲームLIVE20102月6日 中野サンプラザ(東京都)中村繪里子、今井麻美、原由実、沼倉愛美[72]
2011年 ブシロードカードゲームLIVE20112月27日 パシフィコ横浜国立大ホール(神奈川県)原由実、沼倉愛美、浅倉杏美[73]
Animelo Summer Live 2011 -rainbow-8月27日 さいたまスーパーアリーナ(埼玉県)中村繪里子、今井麻美、長谷川明子、原由実[74]
リスアニ! LIVE 201112月4日 日本武道館(東京都)中村繪里子、下田麻美、平田宏美、沼倉愛美、浅倉杏美[75]
2012年 ACEスペシャルライブステージ[注 8]3月31日 幕張メッセ(千葉県)中村繪里子、長谷川明子、沼倉愛美、浅倉杏美[76]
ニコニコ超パーティー4月28日 幕張イベントホール(千葉県)中村繪里子、仁後真耶子、平田宏美、下田麻美[77]
電波研究社LIVE SPECIAL[注 9]4月29日 幕張メッセ(千葉県)今井麻美、長谷川明子、仁後真耶子、原由実、浅倉杏美[78]
SUPER GAMESONG LIVE 2012 -NEW GAME-5月26日 パシフィコ横浜国立大ホール(神奈川県)今井麻美、長谷川明子、沼倉愛美[79]
音撃 〜Game Sound Impact 2012〜8月4日 下総運動公園(千葉県)中村繪里子、原由実、浅倉杏美[80]
2013年 リスアニ!LIVE-31月26日 日本武道館(東京都)中村繪里子、今井麻美、若林直美、沼倉愛美[81]
ニコニコ超アニソンフェス[注 10]4月28日 幕張メッセ(千葉県)下田麻美、原由実、沼倉愛美[82]
2014年 超音楽祭2014[注 11]4月27日 幕張メッセ(千葉県)沼倉愛美、原紗友里、山崎はるか[83]
Animelo Summer Live 2014 -ONENESS-8月30日 さいたまスーパーアリーナ(埼玉県)中村繪里子、今井麻美、下田麻美、沼倉愛美、大橋彩香、福原綾香、原紗友里、青木瑠璃子、松嵜麗、佳村はるか、山崎はるか、田所あずさ、Machico、麻倉もも[84]
Anime Festival Asia 2014 I LOVE ANISONG Concert12月6日 サンテック・シンガポール国際会議展示場シンガポール今井麻美、原由実、沼倉愛美、大橋彩香、田所あずさ[85]
2015年 C3日本動玩博覧20152月7日 香港会議展覧中心香港福原綾香、原紗友里、青木瑠璃子、牧野由依、山本希望[86]
超音楽祭2015[注 12]4月25日 幕張メッセ(千葉県)沼倉愛美、福原綾香、田所あずさ、藤井ゆきよ[87]
Animelo Summer Live 2015 -THE GATE-8月28日 さいたまスーパーアリーナ(埼玉県)中村繪里子、今井麻美、浅倉杏美、下田麻美、沼倉愛美、原由実[88]
2016年 リスアニ!LIVE 20161月23日 日本武道館(東京都)中村繪里子、浅倉杏美、沼倉愛美、大橋彩香、福原綾香、原紗友里、山崎はるか、Machico、麻倉もも[89]
台北ゲームショウ 20162月2日 台北ワールドトレードセンター台北市中村繪里子、下田麻美、坂上陽三 総合プロデューサー[90]
C3日本動玩博覧20162月20日 香港会議展覧中心香港浅倉杏美、原由実、五十嵐裕美、松嵜麗 坂上陽三 総合プロデューサー[91]
MONACAフェス4月30日 大宮ソニックシティ大ホール(埼玉県)長谷川明子、下田麻美、原由実、沼倉愛美、原紗友里、青木瑠璃子、五十嵐裕美[92]
2017年 C3日本動玩博覧20172月10日 香港会議展覧中心香港中村繪里子、仁後真耶子、田所あずさ、伊藤美来、渡部優衣
2018年 C3日本動玩博覧20182月9日 香港会議展覧中心香港浅倉杏美、下田麻美、山崎はるか、諏訪彩花
2019年 バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル10月19日20日 東京ドーム(東京都)19日[注 13]:中村繪里子、今井麻美、平田宏美、沼倉愛美
20日[注 14]:中村繪里子、今井麻美、仁後真耶子、若林直美、たかはし智秋、釘宮理恵、平田宏美、長谷川明子、沼倉愛美
[93]
2020年 リスアニ!LIVE 20202月9日 幕張メッセイベントホール(千葉県)中村繪里子、若林直美、たかはし智秋、長谷川明子、沼倉愛美
2021年 Bilibili World 2021 上海×日本特設会場7月11日 Bilibili 日本特設会場中村繪里子、大橋彩香、山崎はるか、笠間淳、関根瞳[94]
Animelo Summer Live 2021 -COLORS-8月27日 さいたまスーパーアリーナ(埼玉県)中村繪里子、今井麻美、長谷川明子、平田宏美、仁後真耶子、原由実、釘宮理恵[95]
2022年 バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル 2nd5月14日15日 ZOZOマリンスタジアム(千葉県)14日[注 15]:中村繪里子、平田宏美、三宅麻理恵、五十嵐裕美、山崎はるか、黒木ほの香、前川涼子、田中あいみ
15日:中村繪里子、今井麻美、仁後真耶子、若林直美、たかはし智秋、釘宮理恵、平田宏美、長谷川明子
[96]
『xR ARTISTS SUPER FES 2022』xR Millennium LIVE@Earth7月3日 会場不明(有料生配信のみ)中村繪里子、原由実、長江里加、ルゥティン、上田麗奈、南早紀、駒田航、深町寿成、涼本あきほ、幸村恵理[97][98]
閉じる

Web動画

2020年7月24日より、15周年を記念してYouTubeに公式チャンネル「アイドルマスターチャンネル」が開設された[99]。コンセプトは「YouTubeでプロデュースがもっと楽しくなる!すべての『アイドルマスター』プロデューサーさんたちの集う場所。[100]。これ以前にMVや生配信イベント等の関連動画はバンダイナムコエンターテインメント公式チャンネル(当時のチャンネル名は「876TV」)で配信されていたが[101][102]、「アイドルマスターチャンネル」開設後は同チャンネルで配信されている(生配信イベントはニコニコ生放送の「バンダイナムコエンターテインメント 公式チャンネル」と同時配信)。

「アイドルマスターチャンネル」のメインMCとして、アシスタントプロデューサーがゲーム情報やYouTubeオリジナルコンテンツ等を紹介している。当初は「APさとほの」と「APかっしー」がそれぞれ出演していたが[103]、「さとほの」は活動休止を経て[104]2022年8月31日をもって卒業し[105]、現在は「かっしー」のみが出演している。

テレビアニメ『THE IDOLM@STER』でプロデューサー役を演じた赤羽根健治による「アイマス給湯室」(主に過去のアニメやライブを振り返る企画等[106][107][108])やゲーム情報等を紹介する動画も配信されている。

コラボレーション

太鼓の達人シリーズやテイルズ オブ シリーズなど、バンダイナムコエンターテインメントから発売されているゲームなどで多彩なコラボレーションが行われている。

脚注

参考文献

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.